8月6日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/d21c03fb95f7a39bac636d5f57f07220.jpg)
再び、関越道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/9a1c0d43c04babe112d1f1295449c668.jpg)
山には雲がかかってどこの山かわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/343ffd97574e991d11f6524b644e14e1.jpg)
右は「雪国まいたけ」の工場です。
「おとうさん無事にかえってね」と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/0f978fdc44fc5f307b58c1db040616c2.jpg)
越後湯沢の山にも雨雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/2e3c22fc92af96e6921bf1061127075a.jpg)
関越トンネルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/25fd1d61dfe069a2527e88725288dbf8.jpg)
出口は土砂降りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/50ca130431a63b11cf54d84679239968.jpg)
赤城高原SAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/53b5cccd9e0fab3481fbcf7bf7c7377d.jpg)
休憩後、再び関越道に入りました。
高崎JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/6f9e5af48e70b996d92acc09736ac313.jpg)
続いて藤岡JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/b9313ae4bb52d765c6e9ba53ba3bd6ba.jpg)
この先が渋滞しているとの情報で一般道に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/85ecf9882bc9c240d83b2ac7f70d0be8.jpg)
しばらく一般道を走ってから再び関越道に
入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/bcd6076f7e9a101e455e786c28b21c42.jpg)
鶴ヶ島JCTの表示が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/b8a9b5b393906343c0745ef8249012e4.jpg)
その先の川越ICで高速を出ました。
ここから所沢までは30分くらいです。
※18時過ぎに我が家に着きました。
息子と孫は東京まで更に1時間30分くらいかかるようです。
何とか今年も佐渡の海に入ることができてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/05/d21c03fb95f7a39bac636d5f57f07220.jpg)
再び、関越道を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/9a1c0d43c04babe112d1f1295449c668.jpg)
山には雲がかかってどこの山かわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/343ffd97574e991d11f6524b644e14e1.jpg)
右は「雪国まいたけ」の工場です。
「おとうさん無事にかえってね」と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/0f978fdc44fc5f307b58c1db040616c2.jpg)
越後湯沢の山にも雨雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/2e3c22fc92af96e6921bf1061127075a.jpg)
関越トンネルに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/25fd1d61dfe069a2527e88725288dbf8.jpg)
出口は土砂降りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bb/50ca130431a63b11cf54d84679239968.jpg)
赤城高原SAに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/02/53b5cccd9e0fab3481fbcf7bf7c7377d.jpg)
休憩後、再び関越道に入りました。
高崎JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/6f9e5af48e70b996d92acc09736ac313.jpg)
続いて藤岡JCTです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/b9313ae4bb52d765c6e9ba53ba3bd6ba.jpg)
この先が渋滞しているとの情報で一般道に下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/75/85ecf9882bc9c240d83b2ac7f70d0be8.jpg)
しばらく一般道を走ってから再び関越道に
入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/bcd6076f7e9a101e455e786c28b21c42.jpg)
鶴ヶ島JCTの表示が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/b8a9b5b393906343c0745ef8249012e4.jpg)
その先の川越ICで高速を出ました。
ここから所沢までは30分くらいです。
※18時過ぎに我が家に着きました。
息子と孫は東京まで更に1時間30分くらいかかるようです。
何とか今年も佐渡の海に入ることができてよかったです。
関越国境いは、悪天候でしたか。
山は、何も見えませんでしたね。
今日は、良い天気です。。
鈴鹿山脈の上には、雲一つありません。
少し残念でしたね。越後三山など上越国境の
山並みを楽しんで欲しかったのですけど。
さて、ここ数日雨がひどくて、佐渡も随分な
雨です。アメダスの観測地も出るので、羽茂
がよく報じられています。
トンネルの手前で雨かと思ったら向こでしたか?!
何より無事に行って来られおめでとう御座います。
そしてお疲れ様でした。
お孫さんたちもいい思い出になったことでしょう
お天気の方もまずまずの様でした
昨日からこちらも秋模様です
懐かしいです。
ふるさと紀行・・・良かったですね。
関越トンネルを越えると 気候が変わりますね。
通過するたびに 面白いです。
今 数日 線状降水帯で 能登から 新潟 佐渡は
凄い悪天候になってますね。
8月初旬に行かれて良かったです。
天気はあまりよくなかったです。
越後三山・・・
残念ながら雲の中でした。
関越トンネル・・・
抜けたら土砂降りでした。