11月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/afed52408900c66d0325891cf6f3c9bb.jpg)
新しい施設が完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/1f69f611c7e25b887525988c1f5dac58.jpg)
醗酵・健康・食の魔法・・・
OH!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/9d77010b89ce68aac3d5ed52ee656a8a.jpg)
レストランのようです。
この日は月曜日でお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/a64f593206f3382e9ef95498e77d2e8c.jpg)
パンパスグラス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/fa3a88d061066f7f6e04d75f971445df.jpg)
それほど大きくはないですが、
存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/800f9cb275cd9518a69e290ef3450714.jpg)
紅葉です。
左が能仁寺の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/d1a00fd368b88bd7f414bf9bf348471b.jpg)
手前に小さなお地蔵様・・・
奥に「コロナ」という芸術作品・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/07990f6c9c4f87a4486ba83c4787df3f.jpg)
白壁と紅葉・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/814074f8c7b66e364350b75bb96d017f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/85bc6e55a33b8f04dfa27e5ae7bf3e6d.jpg)
この1本のモミジだけでも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/b9f924588833705aad8fca059191a91d.jpg)
小さなお地蔵様・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/ddfc87423faaf233be222f869c7b274f.jpg)
能仁寺の本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/1b152ae5dfa4fadf30f6c1ca5b0692d2.jpg)
鐘楼もあります。
手前はロウバイの黄葉です。
今頃は花が咲いているのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/afed52408900c66d0325891cf6f3c9bb.jpg)
新しい施設が完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/1f69f611c7e25b887525988c1f5dac58.jpg)
醗酵・健康・食の魔法・・・
OH!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/9d77010b89ce68aac3d5ed52ee656a8a.jpg)
レストランのようです。
この日は月曜日でお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/a64f593206f3382e9ef95498e77d2e8c.jpg)
パンパスグラス・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/fa3a88d061066f7f6e04d75f971445df.jpg)
それほど大きくはないですが、
存在感がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/04/800f9cb275cd9518a69e290ef3450714.jpg)
紅葉です。
左が能仁寺の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1d/d1a00fd368b88bd7f414bf9bf348471b.jpg)
手前に小さなお地蔵様・・・
奥に「コロナ」という芸術作品・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7a/07990f6c9c4f87a4486ba83c4787df3f.jpg)
白壁と紅葉・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/814074f8c7b66e364350b75bb96d017f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/85bc6e55a33b8f04dfa27e5ae7bf3e6d.jpg)
この1本のモミジだけでも楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/b9f924588833705aad8fca059191a91d.jpg)
小さなお地蔵様・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/ddfc87423faaf233be222f869c7b274f.jpg)
能仁寺の本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/56/1b152ae5dfa4fadf30f6c1ca5b0692d2.jpg)
鐘楼もあります。
手前はロウバイの黄葉です。
今頃は花が咲いているのではないでしょうか?
節分用の炒り豆・・・
私も大好きです。
昨日も撒かないで食べました。
パンパスグラスもいいなあ。
今日は恵方巻きを作って食べました。
節分の豆は主人が好きなので買い込んでいます。
毎年の行事です。
今日は節分・・・
どうも暦の関係で一日早く
なったようです。
豆まきはせず、美味しくいただき
ました。
コロナという作品・・・
以前は説明文がありました。
今は隠されてしまいました。
炎をイメージした作品のようでした。
この新しい施設・・・
いつか入ってみたいと思います。
このお地蔵さん・・・
最初からテカテカして
いたようです。
かわいいお地蔵さん・・・
最近設置されたようです。
かわいいお地蔵さん・・・
マスクはしていませんでした。
小さなお地蔵さん・・・
かわいい顔をしていました。
能仁寺の石燈籠・・・
なかなか立派でした。
このお寺・・・
宗派はわかりません。
この施設・・・
コロナが収束したら
訪ねてみたいと思います。
パンパスグラス・・・
よく目立ちます。
このお寺は紅葉で有名です。
久しぶりに訪ねました。
2月2日の節分は 124年ぶりだそうですけど
どのようにして決めてるのでしょうか?
物知り博士の山小屋さんならご存知ですか?
セブンに℡したら まだ恵方巻があるというので買いに行って来よう
どうでもいいのですが やはり毎年食べてると食べないとね
凄く気になります。
見たいです。
その2枚ほど下の写真の広場の真ん中にあるのがそれですか?
皆さんが撫でてくれるのでしょう。テカテカ。
可愛いお地蔵様 記憶を引き出しています。
かわいいお地蔵様、マスクはしていなかったのですね。
紅葉やパンパグラスも楽しめましたね
可愛いお地蔵さんは最近はやりの表情を
しておいでですね
幕末の歴史もありますが、門前の大きな灯篭が有名ですね。
甲府宰相綱豊の銘があり、のちの将軍家宣ですね。
朝寝坊をして訪問が遅くなりました。
晩秋の景色が懐かしいです。
大きなお寺さんです。
関東は天台宗が多いようですから天台宗でしょうか?
our home hanno
これがOH!!!につながったのでしょうかね。
よさそうな施設があります。地方には地方で
地域をアピールする施設があるものです。
さて、今朝は雨です。雪が解けてくれますが、
やがて雪になるかな。今60センチくらいです。
名前は出てきませんが・・・^^
近頃かわいいお地蔵様をよく見ます。
流行りなんですかね?
紅葉が綺麗な寺ですね。
風変わりなお地蔵さんがいました。