ブログを書いた後、「狸の襟巻」を探してみたが、何処に隠れているのやら見つからない。 処分した記憶は無いし、四本足の貫禄十分な奴だったが、・・・・。 広島市の高野橋と言う商店街に「ブラジル」という、喫茶店がある。 路面電車の向こうに市役所が有り、店の三軒隣は、大型交番常時15人は勤務している。 中学生時代、友人が、二人乗りで捕まった。 警察官「二人乗りはいけないなー」 友人「いやいや三人乗りだよ」 即家庭裁判所送りとなったが、広島市内有名な進学校なので、学校長預けとなった。 加えて、20m先には中央消防署と言う立地条件である。 さて事の始まりは、広島市議会が徹夜審議となり、多くの市職員が徹夜で仕事をした。 食道は、昼が本番。朝から腹持ちの良い物は、何処にも無かった。 せめて「コーヒーでも」と、そんな連中が、この喫茶店にやって来て、トーストを頼むやら目玉焼きを焼いて提供してくれと、頼んだそうだそうだ。 昭和27,8年頃、そんな事が度々起こり、店の主人は、トーストに、ゆで卵の野菜サラダ、珈琲の三点セットで。朝十時まで提供を始めた。 これが、モーニングサービスの始まりである。 わたしは、この店のマスターと懇意になり、夏休み等は、バイトをさせていただいた。 歌声喫茶も東京より早くから始まっていた。「ムシカ」と言う喫茶店が、NHKのみんなの歌の歌集を使い、音大の先生がアコーデオンで伴奏して、若者たちが大声で歌っていたものだ。 「NHKみんなあの歌のディレクター」、今は実名でブログを書いて御出での「志村建世」氏(http://blog.livedoor.jp/shimuratakeyo/)が、担当されていた番組だ。 加えて、実家が「野ばら社」という、出版社をしておられたので、歌集を出されていた。 この方は、学習院の英文科出身で、「ペギー葉山」さんが、お歌いに成った、「ドレミニ歌」はこの方の翻訳だ。 話が「狸」からとんでもない話に成ってしまった。 「私の、狸の襟巻は何処に行ったのでしょう」。 昨晩は一睡も出来なかった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- P/謹賀新年
- natu/何だか異変が起こりそう・・・
- P/何だか異変が起こりそう・・・
- 藤森照幸/一昨々日の事件簿
- P/一昨々日の事件簿
- マリヤンカ/詐欺まがいのメール
- 藤森照幸/実働60時間以上
- P/実働60時間以上
- 花てぼ/実働60時間以上
- natu/虹(にし)山に入る夕日・・・
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 48 | PV | ![]() |
訪問者 | 45 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 577,070 | PV | |
訪問者 | 300,990 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 25,543 | 位 | ![]() |
週別 | 23,944 | 位 | ![]() |