この2日間、かなり強い雨が降り続け、庭のバラはグショグショです
ああ~明日はかつて働いた職場の先輩がお見えになるのに・・・
夕方いったん雨があがったので、花柄を急いで摘みました
あっという間にごみ袋3袋分よ
いくらか、綺麗になったかな(まだ半分も済んでいません)
昨日に引き続き、今日も白バラです
蕊が黄色の可愛らしい白バラを集めてみました
ああ~明日はかつて働いた職場の先輩がお見えになるのに・・・
夕方いったん雨があがったので、花柄を急いで摘みました
あっという間にごみ袋3袋分よ
いくらか、綺麗になったかな(まだ半分も済んでいません)
昨日に引き続き、今日も白バラです
蕊が黄色の可愛らしい白バラを集めてみました
アルバ セミプレナ(Alba) 1807年 フランス作出

一季咲きで、半つる、良い香りがするバラです

グレーっぽい美しい葉に純白の可愛らしいセミダブルの花を咲かせます
丈夫で育てやすく初心者にも最適というので、迷うことなく、我が家にお迎えしました
シティオブヨーク(CL) 1945年 ドイツ作出

蕊が輝いて見えますね
濃い緑色の照り葉と真っ白な花のコントラストが美しいですね

つるは細く3~5m伸びるというので、昨年の12月に板塀に誘引しました
近い将来、板塀の上部を沢山の花で埋め尽くしてくれることを期待してます(ウフフ)
ベネローペ(HMsk) 1924年 イギリス作出

花色は、咲きはじめは肌色(私もお古いわね。でもこの言い方がぴったりの色です)です
終いには白に変化します
繰り返し咲きだそうですが、我が家ではさほど咲きません
植えてあるところがモミジの木の下で、陽当たりはさほど良くないです


名前不明のバラ

咲き始めは淡いイエロー、そしてクリーム色、次第に白に変化します
花首は細く、俯き加減に咲いています
その上、枝がかなり横張で支柱なしでは枝が垂れてしまいます


ある産直で購入したのですが、手書きで書かれた名前を検索したら、まるで別物でした
お安いものには、得てしてこのようなものがありますね
このバラの名前、ご存知の方、いらっしゃいませんか
次回も白バラを取り上げる予定です

一季咲きで、半つる、良い香りがするバラです



グレーっぽい美しい葉に純白の可愛らしいセミダブルの花を咲かせます
丈夫で育てやすく初心者にも最適というので、迷うことなく、我が家にお迎えしました
シティオブヨーク(CL) 1945年 ドイツ作出

蕊が輝いて見えますね
濃い緑色の照り葉と真っ白な花のコントラストが美しいですね

つるは細く3~5m伸びるというので、昨年の12月に板塀に誘引しました
近い将来、板塀の上部を沢山の花で埋め尽くしてくれることを期待してます(ウフフ)
ベネローペ(HMsk) 1924年 イギリス作出

花色は、咲きはじめは肌色(私もお古いわね。でもこの言い方がぴったりの色です)です
終いには白に変化します
繰り返し咲きだそうですが、我が家ではさほど咲きません
植えてあるところがモミジの木の下で、陽当たりはさほど良くないです




名前不明のバラ

咲き始めは淡いイエロー、そしてクリーム色、次第に白に変化します
花首は細く、俯き加減に咲いています
その上、枝がかなり横張で支柱なしでは枝が垂れてしまいます


ある産直で購入したのですが、手書きで書かれた名前を検索したら、まるで別物でした
お安いものには、得てしてこのようなものがありますね
このバラの名前、ご存知の方、いらっしゃいませんか
次回も白バラを取り上げる予定です
