goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

東側通路の白いバラ~つるアイスバーグ、サリーホルムズ、フラウホレ~

2014年06月10日 | バラ
1日中、曇り空でした
雨が止んだだけでも良しとしなきゃね

バラを見に来てくれたお客様には、花傷みが進んだお庭をお見せすることになりました

折角見ていただくんだから、綺麗なバラをお見せしたかったなぁ~

さて、気を取り直して、白バラシリーズの3回目です

裏庭に続く東側通路に植えてある白いバラを一緒に見て下さいね

リビングの窓から眺められるよう、東側通路のアーチは
リビングの窓面に向けて設置しています

はじめにアンジェラのアーチが目に入ります

そのアーチの下に、フラウホレが植えられているんですよ

撮影日:6月6日~10日
フラウホレ(修景用) 2006年 ドイツコルデス社作出

濃い緑の照葉に白の一重の花がとても美しいでしょう

花はすぐ散るのですが、次から次へと咲くので、いつもいい感じに咲いています

開花期間もすごく長いバラです

アーチ下に植えてあるので、凄く日当たりは悪いけど、病気もせずに元気なバラなのよ

      
(小さな画像をクリックすると拡大しますよ)

続いて、次のアーチはローゼンドルフ・シュバリースホープとブラッシュノアゼットが誘引されているアーチです

今日は白バラがテーマですので、この画像はまた次の機会にね

東側通路の3番目のアーチにつるアイスバーグとブラッシュノアゼットを誘引しています


つるアイスバーグ(ClF)
 1968年 イギリス作出


アーチに這わせたのは昨年なので、まだアーチを埋め尽くすまでには至ってません





アーチはこれで終わりよ

花梅の近くには、フェンスに誘引したサリーホルムズが目に飛び込んできます


それほど、花が沢山付いているわけではないけど、1輪の平べったい花が個性的なんですよね

サリーホルムズ(ハイブリッドムスク)1976年 イギリス作出


蕾と咲き始めた時はアプリコットの花色です

次第に咲き進んでいくうちに真っ白に変化するバラです

カタログを見た時は中輪のつるバラとあったけど、我が家では大輪のバラだわ

  

この東側通路で咲く草花も見てね
   



人気ブログランキングへ
コメント (6)