goo blog サービス終了のお知らせ 

四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

百日紅も色々です

2014年09月07日 | 果樹&花木
2番花でも美しい百日紅をご紹介します

百日紅ピンク花

逆光のため明るさを調整しています

今年は早めに切戻しをしました

次々に咲いてきているんですよ

百日紅は花が長くて、ありがたいわ

アップにしてみました


矮性ピンク花




矮性紫花
残念ながら花は終えてしまいました

ペパーミントレース(2色咲き)




全体の姿はこんな感じ


白花

まさか今年咲いてくれるとは思わなかった

今、蕾がどんどん上がっているところです

庭ではオキザリスが咲き始めました

白花(オキザリス・レグネリー)

この家にやってきてから20年以上経つんじゃないかなぁ

白花が美しいでしょう

バーベナがオキザリスに埋もれるようにして咲いています


ピンク花(オキザリス・レグネリー)

この紫色の葉に淡いピンクの花、なんとも言えず好きなんですよ

三時草が庭中あっちこっちで咲いています

種を飛ばすから、ホントあちこちになんですよ

簡単に抜けるから手を焼かないけど

ありがたみが薄くなるから、あまり増えないで!!


人気ブログランキングへ
コメント

ミスカンサスとツルベギア”シルバーレース”

2014年09月07日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類
ミスカンサス(科名 ユリ科 ジャノヒゲ属)


はじめて、ブログにのせるので、少し詳しく書いておきましょう

耐寒性多年草、草丈 30~50cm位で、
日なたでも日陰でも植え場所は選ばない植物

これとよく似ているものにヤブランのシルバードラゴンがあります

どちらも白く細い線の入った葉が美しい植物ですが、違いは花色にあります

ミスカンサスの花は白花に対し、シルバードラゴンは淡いピンクの花

花色で違いを判別できるんだそうです

今、私は東側通路に沿ってシェードガーデンを作ろうと考えています

適当なカラーリーフを探していたら、あったのよ

実家でこれを見て、シェドーガーデンに打って付けだわと、ちゃっかり貰ってきました

早速、半日陰の東通路に植えましたよ

ついでに庭から斑入り藪ランを株分けして一緒に植えてみました


斑入り藪ランは若草色の葉に斑が入り、葉だけの時期でも美しい植物です

葉の色とブルーの花のコントラストもなかなかです

ミスカンサスと斑入り藪ランをまず植えてみました

シェードガーデンづくりの第1歩です

そうそう、普通の藪ランはシェードガーデンには利用しません

せめて、ブログに画像だけでも載せてあげればよかったかしら

写真撮るのを忘れちゃった!!

やっぱり、斑入りはここでも差をつけられていますね(フフフ)


昨日、園芸店に立ち寄ったらツルベキアの斑入りを見つけました

これもシェードガーデンに是非入れたいわ

ツルベギア”シルバーレース”




迷うことなく、レジに直行です

園芸店のお姉さんにツルベギアと一緒に植えても大丈夫かと聞いてみました

ツルベギアに負けてしまうことはないというので、ツルベギアのお隣に植えてあげました

将来、2つの株がつながることを夢見てます

間があいているので、一緒に買い求めたイワシャジンジンを鉢のままちょっと置いてみました

イワシャジン






お店で見つけたものが珍しかったの(そう思うのは私だけかも知れませんが)

よく画像を見てください

軸が黒いものと青いものとが混在しているんです

我が家で育てているイワシャジンは青軸の普通のものです

黒軸は、葉色も黒っぽくて、見ているとムラムラとしてきたの

結局、ツルベギア”シルバーレース”と一緒に連れてきちゃった

これは鉢植えで育てる予定です


人気ブログランキングへ
コメント (4)