先日作ったばかりの寄せ植えを、初めて玄関ポーチに出しました。
1週間ほどの間に、ラナンキュラスの花が大きくなり、赤の縁取り(ピコティー)も濃くなってきましたよ。
蕾も元気に膨らんできてます。
ガーデンシクラメンも調子を崩している様子がないです。
こちらの寄せ植えは、全体的にちょっと寒そうなお顔をしています。
ハナカンザシもラナンキュラスの葉が少ししな垂れています。
やっぱり、急にお外に出したので寒かったみたいです。
早めに玄関の中に入れてあげましょう。
それにしても、このラナンキュラス、私の好みだわ。
プリムラと翁草の寄せ植えは、花柄を摘み取り、少し寂しい状態になっていますが、翁草がスタンバイしています。
今日は、玄関先の温度計を見ると4~5℃を示していましたが、施肥作業は少しだけやって止めました。
家の中で、ぬくぬくしながら、庭にやってくる野鳥を見て楽しんでいましたよ。
シジュウカラさんです
茶の間からは、ちょっと離れており、最大ズームにして撮っています。
お目めが頭の色と同化しちゃっています。
シジュウカラが去って、今度はヒヨドリがやってきました。
この上に、リースを飾っているのですが、ローズヒップとクリスマスホーリーの赤い実はほぼ食べつくされました。
他にシダーローズや松ぼっくりなども、落としてしまって、無残な姿になっています。
庭には何か食べるものがないかなぁと観察でもしているのでしょうか。
意外と可愛い目をしていますね。
飛んでいきました。
こんな顔もちょっと可愛いです。
今日はジョウビタキの嬢ちゃんが遊びに来なくて、つまんなかったよ~。
代わりにヒヨドリを載せることになりました。
ご訪問頂きありがとうございます。
皆さんの応援が更新の励みになっております。
応援ポチをよろしくお願いします。