四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ようやく旬を迎えた鉢植えクリロー

2022年03月31日 | クリスマスローズ

昨日の天気から一転して、とても寒い1日となりました。

最低気温 4.5℃ 、最高気温 11.3℃でした。

昨日の暖かさで、門前の水仙が花を咲かせ始めました。

春のお庭には、やっぱり水仙がお似合いですね。

昨夜から降っていた雨は、正午近くには上がりましたが、その後風が強くて、庭仕事をお休みしました。

今日は、鉢植えのクリローさん達をUPしました。

皆さんのところでは、クリローやビオラの旬はもうすでに終え、次の花に関心を寄せているんじゃないかと思います。

私のところでは、これからなんです。

熱が冷めた頃かと思いますが、お付き合いくださいね。

グリーンのダブル スポット模様のクリローをUPするのは、今年になって確か初めてですよね。

今年、調子が悪く、苞葉が枯れたように茶色になっています。

苞葉の部分だけなので、寒さによるものなのか、病気なのかよくわかりません。

上のクリローと似ている子もいます。

↓ こちらは、グリーンがかったイエロー、ダブル、ブロッチ模様のクリローです。

どちらも、一気に開花という花姿にはならないところが、残念です。

こちらの ↓ クリローは年々好きになっています。

白に小豆色のブロッチが全体に広がっています。

お顔が立ち上がるのを待っているのに、うつむいて咲く古風なクリローさんです。

そして、バナーにも使用したこのクリローさんは、我が家の鉢植えでは、今年最も花付きを誇っています。

レッド ダブル ノンスポット

ちょっとくすみががった 落ち着いた雰囲気のあるクリローさんです。

上のクリローさんと似ているけど、フレッシュな感じのクリローさんです。

ファンタジー シンフォニー ピンク ダブル 

もう長い事咲いていて、4~5日前に何本かの花柄を切っています。

↓ クリーム シングル フラッシュ模様が素敵なクリローさんです。

雅シリーズ 春 霜

クリーム ガーデンハイブリット ダブル

ちょっと、お顔が見えないですね。

お顔をあげて、撮影するのをわすれていました(すみません)

ホワイトオーケストラ(ミヨシのクリスマスローズ) セミダブル

クリーム ダブル

鉢植えのクリローの中では、古株です。

寒かったことも有り、こちらのクリローさんのお顔も撮っていませんでした。

お庭では、プリムラ ダブルプリムローズに花が咲きました。

比較的綺麗な葉を保って、蕾も沢山あげてきています。

先に蕾を見せていたベラリーナ ピンクアイス ↓ は、なかなか開花が進みません。

葉の痛みも多かったから、蕾の上がりが遅いのですね。

門の脇の小さな花壇のプリムラ ポリアンサはどんどん綺麗になってます。

やっぱり、今年もプリムラ熱に侵されています。

今日も見に来てくださりありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

応援よろしくお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月末の庭の様子

2022年03月30日 | 暮らしとガーデニング日記

ポカポカ陽気に促されて、庭の草花の芽吹き、花木の開花が進みました。

庭遊びが楽しく、写真を撮るのにも事欠きませんでした。(笑)

今日の最低気温は、氷点下 3.2℃、最高気温は、なんと19.3℃でした。

遠目からもサンシュユの花が咲いているのがわかりました。

近づいてみれば、結構咲いているじゃありませんか。

この2日、私は一心不乱(大袈裟なこと)になって、古葉と雑草取りをしていたから、花木は見ていませんでした。

エゾムラサキツツジも花を咲かせています。

他のツツジに先駆けて、早春に咲くこのツツジが大好きです。

白花は、エゾムラサキツツジの中で毎年、開花が最後になるのは、何故なんでしょうね?

葉ボタンの様子も載せておきますね。

踊り葉ボタンを作りたくて、とりあえず、朝の10時半頃までしか陽が当たらないところに植えています。

この辺は、まだ、片づけていなくて、モミジの枯葉などがいっぱいです。

山野草コーナーにまわってみましょう。

カタクリが小さな花をつけています。

種が飛んで、ここで咲くようになって、今年で3年目かな。

親は、この場所から4m位離れたところにいて、開花も遅いです。

タツタ草がね、もりもりなんです(*^-^*)

紫色の可愛い花を咲かせるんですよ。

坪庭は先日もUPしたばかりですが、キクザキイチゲの花が開いたので見てくださいね。

アセビが綺麗に咲いているので、再び載せました。

日本サクラソウも、葉が出てきましたよ。

良い感じです。開花を楽しみにしていてくださいね。

ショウジョウバカマ

ようやく蕾があがってきました。

雪割草は、ピンクと濃い紫の花も咲いてきました。

 

こちらの雪割草は新葉が出てきましたので、そろそろ花も終わりです。

東側のシェードガーデンでは、姫リュウキンカがそれぞれ1個花を咲かせました。

 カッパーノブ

 

カラス葉はまだ咲きません。種が飛んで誕生。カラス葉は全然増えなかったので、ちょっと嬉しい。

 

表の庭に行ってみますね。

玄海ツツジが1輪咲きました。

プルモナリア ブルーエンサインは、葉が地上から全て消えていたので、枯れたのかと思っていたら、4~5日前に芽を見つけました。

今日、のぞいてみると、大きくなっています。

プルモナリア ブルーエンサイン

こちらは  ↓ 冬の間も葉が残っていました。

古葉を取って、すっきりしたところで、撮影です( ´艸`)

プルモナリア コーラルスプリング 

待望のサンギナリアの花芽も上がってきています。

どんな花が咲くかは、後々の楽しみということで。

もっと、もっとご紹介したい花はありますが、長くなりましたので、今日はプランターに植えた球根類を貼り付けて、おしまいにします。

濃い紫と白のクロッカス、プシュキニア、チオノドクサが咲いて、春の妖精さん達がそこいらじゅうを駆け巡っているようです。

私の庭にも、正真正銘の春がやってきました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラと牡丹が咲くメインガーデンの整備

2022年03月29日 | 暮らしとガーデニング日記

冒頭に、ハンギングを載せました。

薄紫のバコパ、良い感じに広がってきていますが、花がらを摘んだら花が寂しくなりました。

方向を変えて

↓ ウサギさんビオラが背伸びして、お庭を見てます。

↓ とらさんビオラがもりもりです。

トラさんだけあって、強いぞ~、強いぞ~(笑)

 

今日は、風も止んで、絶好のガーデニング日和でした。(最低気温 氷点下0.8℃ 最高気温 9.5℃)

予定通りメインガーデンのジギタリスの古葉と雑草を取り、春を迎える準備が整いました。

スマホで広角レンズで作業完了の状態を撮影しましたので、見てくださいね。

南の方向を向けて撮影

小径側から東の方向を向けて撮影

広角レンズで全体像をつかむには、威力を発揮しますね。

手前はプリムラ カウスリップ、お向かいはハナニラと八重のムスカリが混植されています。

ジギタリスの古葉を取ったら、株がとっても小さくなったような気がします。

どれが、ジギタリスかわかりますか?

ここにも結構植わっています。

地面の方を写したので、上部の方も見てくださいね。

ミニつるばら「宇部小町」がトレリスに誘引されています。

ソメイヨシノ桜とともにメインガーデンの花形です。

つるサマスノーも芽が吹いてきていますよ。

バラガーデンの区域だったこのメインガーデンには、今年から牡丹も仲間入りしました。

元々、八千代椿(牡丹)は、このガーデンを作った12年前に1本植えていました。

その後2年前に、玉芙蓉と島根白雁も移植してきて、更に昨年の9月に白神、鎌田錦、紫禁城を移植しました。

メインガーデンはバラと牡丹が咲くガーデンとして、姿を変えました(変わるはず)

その牡丹も紫禁城を除いて、順調に芽を出しています。

玉芙蓉

島根白雁

南に進んでいきますね。

南側の小径から北の方向を向けて撮影しました。

右の太い樹木はソメイヨシノ桜です。

縁を覆っているのは、アジュガです。

アジュガに添うようにチューリップを植えました。

掘り上げたチューリップでしたので、今年は花期待できないかも。

トレリスの向こう側の少し草丈が高いのは、千鳥草です。

わかるかしら? わかりにくい画像でごめんなさい。

門から玄関までのアプローチの方にまわってみましょう。

こちらには、牡丹が4本植えてあります。

白 神

↓ 右手に見えるのが紫禁城

枝が1本だけになって、この先がちょっと心配。

↑ 黒い葉は、ラブラドリカです。

奥にももう1株植えてあるのですが、辛うじて生きているという感じです。

鎌田錦

この周辺にはデルフィニウムを植えています。

暑さに弱いので、桜の木の下なら夏越しできるかと思って、メインガーデンに植えました。

バラと競演するシーンを描いているのですが、どうなりますやら。

八千代椿です

蕾をあげています。毎年1番乗りの早咲き種です(順調、順調(*^-^*)

玄関の方に少し進むと、白花沈丁花が植わっているのよ。

花はまだですけど、香りも良くて、バラの季節が始まる前の主役の座をがっちり握っています。

四季彩ガーデン(マイガーデン名)のメインガーデンを最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援よろしくお願いします。

更新の大きな励みになっています。

2021.03.29撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ カウスリップの古葉をカット

2022年03月28日 | 暮らしとガーデニング日記

ハンギング

強い風をものともしていません。

方角を変えて、こちらのビオラとハナカンザシも愛でてくださいな。

玄関前のプレミアムビオラ ブルーが、冬の間活動をお休みしていましたが、最近どんどんお花を咲かせています。

そして、庭のティタティタも次々開花しています。

今日の最低気温 氷点下1.2℃ 最高気温 11.7℃でした。

晴れてはいるのに、風がものすごく強かったです。

母の家から帰る途中、道路と並行している線路上に貨物列車が止まっています。

そのため、そこを渡ろうとしている車が踏切をふさがれ、長蛇の列となっていました。

3月から4月は、強風により、電車がとまったり、徐行運転(ほとんど動いていない)することがよくあります。

お勤めしていた10年以上前に、私も風のため電車の間引き運転や、ようやく乗れても徐行運転による電車の遅れで、大変な思いを何度か経験しています。

暴れん坊の風、お手やわらかにお願いしたいと思います。

この風で、予定していたプリムラ カウスリップの古葉取りをどうしようかと思いましたが、やれるだけやろうと強風の中、頑張りました。

全て取り終えました。小径の左側は、明日の予定です。

どんどん、綺麗にしていきますよ。

気分がとても良いです。

久々に達成感を味わいました。

昨年4月25日撮影した画像を参考までに載せておきますね。

今年は、どれくらい咲いてくれるでしょうか・・・

明日は、強い風も収まるようですよ。

今日も見に来てくださって、ありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

下のバーナーは、2021年4月20日撮影したものです。

花のボリュームは5日前では、抑え気味ですね。

よろしかったら、バーナーをクリック応援していただけたら嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側ボーダーガーデンの整備

2022年03月27日 | 暮らしとガーデニング日記

玄関門柱のハンギングとその下に、寄せ植えを組み合わせてみました。

プランターの脇の枯れ木のようなものは、ヤマアジサイです。

 

今日は、最低気温9.7℃、最高気温13.0℃と高かったものの、曇り空に風が吹き付け、体感的にはあまり暖かさを感じられませんでした。

それでも、今日は、妹が母の世話に来てくれたので、外仕事頑張りましたよ。

西側ボーダーガーデンのジギタリスの葉が広がって、少し鬱陶しさを感じていたので、古葉を取りました。

霜や寒の戻りがあっても大丈夫なくらいに、新葉が育ちました。

「綺麗になったでしょう」と言っても前の状態がわからないから、なんとも言えませんよね。

手前の汚い葉が取り除いた葉です。

通路いっぱいになっています。

明日まで、見苦しいけれど、ここでこのまま乾燥させます。

そして、明日は通路の縁に植えているプリムラ カウスリップ(別名べリス)の古葉を取る予定です。

グランドカバーとして、広く植えているので、明日終わらないかもしれません。

 

次に取り掛かったのは、プリムラコーナーの古葉取りです。

ここは、昨年までクルミの殻でマルチングしていたところです。

1年も経つと、土にもぐりこんだり、殻が劣化したりして、表面が凸凹状態でした。

おまけけにリシマキア・ヌンムラリアがプリムラやクルミの殻と絡み合っています。

プリムラが、リシマキアの勢力に押されて消えてしまっては大変なので、リシマキアを抜き取りました。

プリムラの古葉取りを終え、ここにココヤシファイバーを敷き詰めて、作業が終了です。

作業終了後の様子です。

見違えるように、綺麗になりました(自画自賛で失礼します)

ここの区域に植えられたプリムラは、早いものは花を咲かせていますよ。

プリムラ ポリアンサ(白花)

我が家の庭で、毎年1番最初に開花するんですよ。

プルモナリア ベラリーナ ピンクシャンパーニュ

先日、蕾があがってきた時にUPしましたが、ここまで花が開きました。

画像をみたら、もう少し綺麗に古葉を取ったらいいのにと思いました。

ホント、やることが雑なんですね (;^_^A

プリムラ ベラリーナ ピンクアイス

こちらも、中央部分に蕾が見えていますよ。

株分けできそうなくらい大きくなりました(*^-^*)

プリムラ ポリアンサ(濃いピンク) これは確かサービス品で頂いたものですね。

花弁があっちこっち、かじられています。

古葉を取っている時、株元にダンゴムシがいたので、ダンゴムシの仕業かもしれません。

ココヤシファイバーでマルチングした理由について、少し触れておきます。

晩秋にマルチングするのは、保温が目的でした。

今回は、泥はねから花を守るためです。

庭植えのクリローさん達が昨日の雨で、お花がすっかり泥を浴びて可哀そうだったので、プリムラもそうならないように、マルチングしたのです。

雑草が生えないようにする効果もありますしね。

このプリムラコーナーの右手には、ラナンキュラス ラックス エリスが植わっています。

初冬には見事に新葉を茂らせていましたが、度重なる雪や霜で、葉がすっかり傷んでしまいました。

それも、カットしました。

右側の子がラックスで、左側がジギタリスです。

葉が広がっていた時は、土が見えないくらいでした。

ジギタリスの古葉を今年のように摘み取ったのは、今年が初めてです。

丸刈りにして、花がどれだけ咲くのか、ちょっと不安があるけれど、それ以上に、葉の下が団子虫の住処になっていることが気になります。

古葉を取り除いて、虫さん達、どこかに引っ越ししたようです。

 

今日も見てくださってありがとうございます。

皆さんの応援が大きな励みになっております。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今頃、何が咲いていたかしら

2022年03月26日 | 暮らしとガーデニング日記

午後から雨、風で荒れた天気になっています。

我が家は古家ですので、強風が吹くと揺れているように感じます。

春の嵐は大雨や構造物への被害を与えているようです。

これ以上拡大しませんように。

風の又さんも、どうか大人しくて

 

こんなわけで、何もできなくて、もちろん庭の花の写真を撮ることもできませんでした。

ふと、昨年の今頃、どんな花を載せていたのかしら?

と、気になって、過去の画像を見て楽しみました。

昨年は暖かい冬で、春も早く訪れていましたね。

そんな庭の様子を貼り付けました。

我が家にやってきて、もう何年もなる八重のアネモネです。

今年は、どうしたのでしょう。

全然、咲きそうもないのです。葉は出ているんですけど。

タツタ草やイワウチワも咲いていたんですね。

今年は、ようやく芽を出したばかりなのに。

ヒヤシンスも咲いていましたね。今はこんな様子です。

 

門柱のハンギング、昨年とだいぶ雰囲気が違っています。

 

同じハンギングバスケットを使用していますが、昨年はプリムラ熱が凄く高かったのが反映されているようです。

今年は、寒さが影響しているのか、ビオラを中心に小花を散りばめています。

同じ頃(2021.03.23)、プリムラベラリーナも咲いていました。

 

陽春を楽しんでいましたね。

花木も色々咲き出していて、サンシュユや梅の花も咲いていましたね。

が、今年はカミキリムシの被害にあって、切り倒しているので、もう梅の花は見ることが出来ません。

坪庭の裏側にあたるところでは、エゾムラサキツツジが咲いていました。

白花玄海ツツジも咲いていたんですね。

エゾムラキツツジ(桃色)

裏の簡易温室前のエゾムラキツツジです。

花盛りでした(驚き!!)

左側の鉢などごちゃごちゃ置かれているところでは、沈丁花(白)が咲いていました。

昨年と今年の庭、違っていないようで、結構変化がみられます。

記録に残しておくことは、やはり意味があることだと思います。

この温室は、やはり今回のように、春の嵐がやってきて、屋根と扉が外れてしまい、解体となりました。

考えてみれば、この冬家の中に取り込んだ植物の数がやたら多かったのは、この温室がなくなったことによるものでした。

家の中に鉢が多すぎると、鉢もぎゅうぎゅう詰めになって、自分でも見栄えがイマイチだと思いました。

そうなると、愛でる気持ちも半減してしまいます。

適切な範囲内でないと、管理が大変だということを思い知らされましたね(;^_^A

雨が降りだす前の1時間程、この温室があった周辺の草抜きと落ち葉を片づけました。

他にも片づけなくてならないところが沢山あります。

解体してから半年以上も経つのに、廃材やら、ポリカーポネートなどゴロゴロ置かれています。

夫に催促しているんですけどねぇ~

以前はお願いすれば、すぐにやってくれたんですけど。

歳のせいでしょかねぇ。

天気が良くなったら、電動のこぎりで廃材をゴミに出せるくらいに切ろうと思います。

そろそろ裏庭も綺麗に片づけ、春の花を待とうと思います。

 

今日も見て頂いてありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっています。

よろしかったら、応援してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪庭を片づけて山野草の開花を準備

2022年03月25日 | 暮らしとガーデニング日記

暖かくて、庭仕事、気持ちよくできました。

今日の最低気温 2.9℃、最高気温 13.9℃

ねっ、暖かいでしょう。

今日は坪庭の落ち葉を片づけました。

キクザキイチゲの開花、もうすぐですよ。

春蘭の根元から生えてきています。

そして、ここにも。

他に板塀の際のところにも、葉っぱが見えます。

周辺の落ち葉を集めていると、雪割草の実生を発見!!

 

この発見が、嬉しいのよね。

やっぱり決めた。何を決めたかって?

鉢植えの雪割草(標準花)は、この坪庭に植えようと思います。

表の庭に植えた雪割草は、真夏の暑さが影響しているのか、どんどん消えてしまってます。

枝垂れ桜の木の下に植えて、夏の日差しを遮るように植えてはありますが、坪庭の比べると気温は高いです。

坪庭では、実生で育っているくらいだから、鉢植えの雪割草もここでなら手間なしで育てられるんじゃないかと思いついたのです。

その雪割草ですが、UPしようかと思ったけれど、先日UPしたばかりなので、また次にします。

坪庭の日本サクラソウは、まだ芽が出ていません。

陽当たりが悪いから、東側ボーダーガーデンよりも遅れています。

アセビの花が綺麗なピンクの花をつけています。

先日の霜で、こちらは花痛みがなかったようです。

このアセビの左脇にも雪割草を植えています。

こちらは、まだ花芽があがってきません。

UPできる日が楽しみね。

坪庭の山野草を点検しながら、落ち葉の片づけも済みました。

ごみ袋に2つ分でした。

表の庭の落ち葉は、病気のバラの葉も混じっている為、腐葉土にはしませんが、ここの落ち葉は1年間堆積し、腐葉土として使うのよ。

片付いた坪庭の全景です。

左側の緑の葉は、ショウジョウバカマです。

その上には大花延齢草や日本サクラソウなどが植わっています。

昨年株分けして移植した日本サクラソウも、白の小石(汚れているけれど)沿いに植わっています。

ここに日本サクラソウの花が咲く日が、目下の楽しみなんですよ。

明日、明後日はお天気が崩れるという予報が出ています。

この区域だけでも、落ち葉を片づけられて、良かったわ(*^-^*)

さて、今日は暖かくてガーデニング日和でしたね。

午後は、後ろの家の友人のアンジェラとモーティマーサックラーの剪定をお手伝いしました。

朝、お洗濯物を干していたら、友人もお洗濯物を干しているところでした。

「もし今日差し支えなかったら、つるバラの剪定をしましょうか」と声をかけました。

友人は、色々事情があって剪定できる状況ではなかったので、私のできることならと、おせっかい承知で声をかけさせていただきました。

うまく都合が合ってよかったです。

今日の庭のお花は、開花前のお庭でしたので、少し寂しかったでしょうか。

埋め合わせに、リビングのランを載せておきましょう。

ミニ胡蝶蘭 ファレノプシスチェインポートメロディーとセロジネ インターメディア

ミニ胡蝶蘭は、2個だけですが花を咲かせています。

薄っすらとピンクに染め上げた花が、とっても可愛いでしょう。

残り3個の蕾に、毎日咲かないかと熱い視線を送っているんですが、私の想いが届きません。

 

今日も見てくださってありがとうございます。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

応援よろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月下旬の庭

2022年03月24日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

今日は、春の彼岸明けにふさわしい気温(最高気温 13.2℃、最低気温 0.7℃)となりました。

私の庭のミニ水仙「ティタティタ」も開花しましたよ。

水仙が咲き出したら、間違いなく本物の春が来たという感じがします。

昨年1つの茎に2個の花を咲かせたティタティタがありました。

今年も、現れてくれるかしら。楽しみに待っていることの一つです。

道路脇の狭いスペースに植えられた水仙も、いつの間にかこんなに大きく育っています。

そして、その上の門扉前の花壇では、ビオラやパンジー、プリムラが伸び伸びと株を広げ始めましたよ。

植えた時の株から半分位になって、寂しい花壇でしたが、ようやく元気と明るさを取り戻しました。

お花が笑っているかのよう。

つい先日まで玄関ポーチに置いていたプランターをお向かいに持ってきました。

手前に植えてあるビオラが、皆と一緒に咲くはずだったのに、どういうわけか目覚めてきません。

みんな待っているよ。早く起きてきなさい。

庭に戻りましょう。

門扉を開けて、右手の花壇では、アジュガの中から、クロッカスがお顔を見せています。

アジュガの中にもぐりこんだわけじゃなく、アジュガが勢力を拡大していったのよね。

同じ区域にも、同じ花色のクロッカスが咲いています。

皆さんのところでは、クロッカスがまとまって見事な花を咲かせているのに、我が家のクロッカスはいたるところに飛び散っています(;^_^A

この花壇の前は、アプローチの分岐点です。

今も、壊れた鉢やガーデンオーナメントが置きっぱなしになっています。

次の燃えないゴミ収集日まで、しょうがないです。

罹災証明をもらわないと、震災ゴミは受け付けてもらえないので、一般ゴミとして出します。

でも、ちょっと待って。

毎日、このかけらを見ていて、小さく粉々に割ったら、鉢底石に使えるじゃないかとか、予備駐車場のかさ上げに使おうか等と考えています。

私の住む地域は、1年に1度位大雨により、駐車場が冠水します。

駐車場脇の予備スペースは、大雨が降るという時、車の置き場となります。

元々駐車場と同じ高さでしたが、砕石でかさ上げしましたが、それでも低いので、私のガーデニングで出た古土や壊れた鉢を捨てて、毎年かさ上げをしていました。

見た目が良くないので、そろそろ止めようかなと思っていましたが、愛車を水被害から守るということも重要なこと。

燃えないごみ収集日の日まで、決めないとね。

横道にそれてしまい、ごめんなさい。

庭の様子に戻ります。

バイモユリも結構伸びてきています。

庭の雪割草です。

おひとり様で、ちょっと可哀そうな雪割草

坪庭の雪割草です。

梅花オウレン

可愛い花でしょう。

坪庭では、間もなくキクザキイチゲも咲いてきます。

茶の間前の花壇も見て頂こうかしら。

ヒヤシンスが大きくなってきましたよ。

クロッカスやビオラが無造作に咲いています。

原種チューリップも、急に大きくなってきました。

懐かしい花姿のビオラです。

今はブランドビオラが主流になって、このようなビオラを目にすること、少なくなりましたね。

プランターに植えたルピナスは、ここまで大きくなりました。

霜よけしていないのに、丈夫ですね。

明日も今日と同じくらい、暖かい日となりそうです。

明日は何をし要かしら・・・・・

 

見に来てくださって、ありがとうございます。

皆さんの応援に力を頂いて、更新しております。

今日も、どうぞよろしくお願いします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜が降りた庭の情景

2022年03月23日 | 暮らしとガーデニング日記

昨日の寒さと言ったら、手がかじかんでしまうほどの寒さでした。

雪が降って、土も植物も水分を含んでいたこともあって、今朝の冷え込み(最低気温 氷点下6.6℃)は強い霜を降らせました。

葉ボタンは、今朝お化粧直しをして、美しいお顔に変身です。

アセビが寒々しい中にも美しさを感じます。

 そろそろブログにUPしようかと思っていたんですよ。

まさか、今年の初UP姿が、このような姿となることは予想もしていませんでした。

まさかの坂はいたるときに、いたるところで、出会うものですね。

庭のモミジが白い花が咲いたように美しかったです。

朝陽が当たって、撮影した時にはその美しさが半減してしまいましたが。

血汐モミジ

枝垂れエゴノキ

玄関前の二鉢

  

あのミニアイリスです

ゲウム

葉が真っ白になってしまいました。

これ、姫フウロの葉だったかな?

銀モクセイ

ビオラ

ここは、霜柱も経ったようです。

庭のクリローさん達も、今にも凍えてしまいそうな姿です。

寒かったでしょう。 大丈夫? 

午後には再び立ち上がりました(ホッ)

霜にあたらない玄関ポーチのクリローさん達もうな垂れています。

春のお彼岸があけようとしている時期に・・・・

午前中は気温が8℃まで上がり、暖かくなりましたが、午後になると重苦しい曇が広がってきました。

明日から本当に暖かくなるのかしら?

 

今日もお出でいただきありがとうございました。

よろしかったら、応援してくださいね。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年雪割草をまとめてみました

2022年03月22日 | 雪割草

今日は2月頃の天候に逆戻りです。

今日の午後1時25分には0℃を記録しました。

真冬日になるところでしたね。

3月上旬に植えこんだばかりの苗の防寒着を取ったかと思ったら、雪が降ってきたので、またかぶせておきました。

この作業も後2~3日もすれば、解放されます。

さて、今日の花は、予告通り我が家の「2022年雪割草(鉢花)」をお届けします。

2022.03.22

3月の中旬、春の様な陽気になって、発泡スチロールの箱のお住まいから玄関ポーチに移動したのは3月16日のことでした。

それから、地震やちょっと寒い日もありましたが、庭で咲いている雪割草もあるのですから、箱入り娘から自然の荒波を体感させています。

全体像では、小さな雪割草のお顔がよく見えないので、今年のお顔を個別に記念撮影しておきましょう。

どれからいこうかな・・・

紫の君達が集合しているので、やはり、これからね。

 

千重咲 薄紫

今年、初めてのUPとなります。2019年に開花してから、それ以降眠り続けていた子です。

咲いてくれて、ありがとう。全開したら、個別にUPしなきゃ。

そして、開花まで、時間がかかること、まだ1個だけの2段咲きらしい?雪割です。

2段咲き(?)薄紫 

三段咲き

たぶん、これまでで最も花を咲かせているんじゃないかなと思って過去の画像を見たら、2020年は良い咲きっぷりです。

三段咲き? 唐子咲?

花弁化した雄しべが内にカールしています。

すぐ上に乗せたのも同じ三段咲きですが、花姿が違って見えますね。

2022.03.17

 

薄紫の君(私が勝手に命名) 標準花

薄紫色の花弁(実は咢片)と雄しべがとても上品です。

何度もご紹介した種まきっこです。

今年は3つの花を咲かせました。

来年は5つくらい咲かせたい。

こちらも何度も登場している種まきっこです。

今日は花が閉じちゃっていますので、昨日の画像も貼り付けます。

2022.3.21

標準花 濃い紫 葉が黒く固め

今年開花した雪割草、こんな色親株にはなかったです。

とにかく、めちゃめちゃ嬉しい!!

2022.3.14

平鉢に種を蒔いてから、一度も植え替えしていないので、今年は植え替えます。

花後に植え替えるか、9月になって植え替えるか、ちょっと悩みますね。

ここからは白系の雪割草です。

白系の雪割草は、何と言ってもこれが一番です。

千重咲 白

新葉がもりもりしてきたので、来年も期待できそうです。

2022.03.14

もう少し咲いている時の花をと思いましたら、この日は晴れて白い花がうまく撮れていません(;^_^A

この千重咲の白は2週間前は、薄いブルーが乗っていました。

2022.03.07

はじめ、白の千重咲とは思いませんでした(;^_^A

三段咲 明星

地味な雪割草ですが、味わいがあります。

この雪割草は、咲き始めの花が素敵です。

2022.03.07

二段咲 白系 咲き始めは薄いピンクのピコティーが入ります。

咲き進むと、白い花びらに変化します。

乙女咲 白系

ちょっと前までは、こんな可愛いお顔を見せていましたよ。

2022.03.10

2022.03.07

ここからは、ピンク系の雪割草をまとめてみました。

こんな子はいかがですか?

花弁化した雄しべが小さな花弁のようになっています。

ダークネクタリーのようでしょう。

二段咲き 桃色

花弁がやや細長く、優しい感じの「お姉さん雪割草」(呼び名)です。

二段咲き 丸弁 ピンク

花弁が丸みがあって、とっても可愛らしい「Happy雪割草(呼び名)」です。

二段咲き 夜桜

2022.03.14

2022.03.07

2週間前は、こんな感じに咲いていました。

二段咲き ピンク

2022.03.14

この子は、花も沢山咲かせ、今、沢山の新葉を展開しています。

2022.03.10

うちの雪割草の中で、今年一番「咲きっぷり賞」をあげたい。

2022.03.07

標準花 ピンク

2022.3.07

花茎がよく伸び、写真を撮るのが難しくて、画像がこれしかないです(;^_^A

早咲き種で、今は2~3個咲いているだけとなりました。

そして、今年開花することがなかった雪割草も貼り付けておきます。

人魚姫

雪割草展で一目ぼれして、展示用しかないということで、後で発芽してから2年目の苗を届けてくださったものです。

我が家では花を見たことがありません。

赤い花だったかな? もう、どんな花か忘れてしまいましたよ。

来年こそは、お花を見たいものです。

2022年 雪割草は以上です。

2段咲き、唐子咲き 千重咲、微妙にわかりにくいものがあって、間違った咲き方を記述しているかもしれません。

間違いに気づかれましたら、教えて頂くとありがたいですし、嬉しいです。

長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら、応援していただけると嬉しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きの時

2022年03月21日 | 暮らしとガーデニング日記

我が家のつるバラ「ラベンダー ラッシー」と「夢乙女」が芽吹いてきました。

建物(外壁)を背にしてトレリスに誘引しています。

なので、北風が遮られ、芽吹きが他よりも早いんですよ。

 

ラベンダー ラッシー

夢乙女

芽吹いてきたのに、薬剤散布ができていません。

毎日風が強くて、薬剤散布のタイミングを逃してしまいました。

ガーデニングは天候に左右されるものだから、仕方ないですね。

芽吹きと言えば、クレマチスの芽も展開しはじめています。

満州黄(早咲き大輪系)

そして、プリムラ ベラリーナ ピンクシャンパーニュにも花芽が見られます。

葉っぱに穴が開いていますね。ダンゴムシ?

今週末には気温が高くなるようなので、それまで古葉に新葉を守ってもらおうと思います。

ミニアイリスは、昨日よりお花が1個増えました。

赤紫色のミニアイリスは、名前がわからくて調べたら「j.s.ダイト」という品種らしいです。

「j.s.ダイト」とレティキュラータ

どちらも、黄色の斑紋が入ります。

今年お迎えしたアイリス レディキュラータ フローズンプラネットも花が2個咲いています。

西日が射しこんで、うまく撮れていないのが残念ですが、見れば見るほどやさし気な花です。

庭の雪割草でまだUPしていなかった子がいます。

夕方に撮影したので、閉じかけています。

この紫の子は、辛うじて2個花を咲かせていますが、来年につなげてくれることを願っています。

この2つの雪割草は、サンギナリアが芽を出していないか、確認しに行ったとき、開花に気づきました。

雪割草は、鉢植えも庭植えも大して開花時期は違わないようです。

梅雨の長雨と、猛暑がなければ、庭植えにしたいところです。

先に咲いた雪割草は、今が見ごろのもの、もう終盤と言ってもいい雪割草もあります。

雪割草が見ごろを迎える頃になると、庭の草花の芽吹きや開花が始まり、雪割草へのテンションが下がってしまいます。

肝心のベストシーズンの写真が撮れていないことがあるので、明日明後日にはUPしようと思います。

宣言しておかないと、忘れてしまいそうなので。

今日のトリを務める花は、ラナンキュラスやハナカンザシの寄せ植えです。

ハナカンザシが、ようやく咲いてくれました。

可愛いでしょう。

 

今日も見てくださってありがとうございます。

皆さんの応援に力を頂いて、更新しております。

よろしかったら、引き続き応援してくださいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムやクロッカスに元気をもらえます

2022年03月20日 | 暮らしとガーデニング日記

今回の福島県沖地震で被害にあわれた皆様に、改めてお見舞い申し上げます。

1日も早く、日常生活に戻られますよう願っております。

当方は色々ご心配をおかけしましたが、お陰様で地震の後片付けがほぼ終わりました。

一昨日、水道が通水し、私の住む地域には昨日から飲み水以外として水を使えるようになりました。

そして、今日の午後、飲み水としての安全を確認できたということで、ライフライン全てが復旧いたしました。

通水してから飲み水として使用できるまで、2日間もかかるんですね。

この間、当地には山形県から給水車を派遣していただきました。

本当にありがとうございました。

私が知らないところでも、全国から色々なご支援を頂いていたかと思います。

改めて、感謝申し上げます。

 

さて、今日はちょっと寒いのですが、3月中旬には、4月上旬並みの気温の日もあって、ゼラニウムの花が咲いてきました。

朝陽を浴び、気持ちよさそうに咲いています。

日光不足で徒長していますが、蕾があがってきています。

陽当りは朝のうちだけなんです。

アイビー系のゼラニウムは、大きくなるにつれて茎が自立しないので、部屋の中で育てるにはちょっと邪魔になります。

室内栽培中は、格好悪いけど支柱に結わえています。

剪定して、低いところから脇芽を出させるようにすれば良いのですが、蕾があがっている状態では、可哀そうで切れません。

暫くは、このまま育てようと思います。

1枚目の画像の左端で咲いている「さくらさくら」の水差し苗が、親と同じくらい大きくなりました。

茶の間のゼラニウムの幼苗も花が咲いています。

品種名がわからない2つのゼラニウムですが、コンパクトに咲いて、室内栽培向きですね。

二階の園芸部屋で育てていたゼラニウムは、今回の地震でラックから落下して、折れてしまったり、鉢から飛び出してしまったものが結構ありまして、二階は地震対策上、栽培に向かないところだと大いに反省しました。

庭ではミニアイリスの小豆色タイプのも咲いてきました。

野鳥さん達に花弁をかじられているクロッカスです。

もうこれで花も終わりかと思っていると、次の花をあげてきます。

こんなに小さな花なのに、その力強さに元気をもらえます。

駐車場のクロッカスは、ここには野鳥さん達が入ってくることはなかったのに、最近はここにも出没しています。

こんな小さな花達に癒されますね。

ご訪問頂きありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

更新の大きな励みになっております

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖かった~

2022年03月17日 | 暮らしとガーデニング日記

昨夜、寝入りばなに起きた地震は、福島、宮城で震度6強を観測いたしました。

それ以外の地域でも広範囲に強い揺れがあったようですね。

被害にあわれた皆様には、お見舞い申し上げますと共に、早々に地震お見舞いコメントを頂きましてありがとうございました。

本来ならば、おひとりおひとりにご返事したいところですが、今回は失礼とは存じますが、本記事にて、お礼とご報告に変えさせていただきます。

テレビを見ていませんので、県内の状況がどうなっているのか、分かりません。

ですので、私の家に限っての地震状況報告となりますこと、お許しくださいね。

私の住む地域では、震度6弱でしたが、昨年の2月に起きた地震と比べ、今回の方が揺れも落下物も凄いと感じました。

1回目の地震が収まるかなぁという時、続いてすごい揺れがやってきて、家がつぶれるんじゃないかと思い、外に飛び出しました。

もう何度も強い地震にあっている古家ですから、ぺしゃんこになる想像をしてしまうんですね。

昨年の地震も怖かったけれど、心臓がバクバクしたり、足が震えるということはありませんでした。

それだけ、今回の地震は、強い揺れでした。

揺れだしてから強くなるのに、凄く時間が短かったようです。

今回も揺れてからの緊急地震速報なので、強い地震というか震源地にちかいところでは、役に立ちません。

地震後、停電となりましたが、そちらはすぐに復旧しましたが、今も断水中です。

広報によれば、復旧の見通しはつかないとのことです。

今日の分は、備蓄していた水とお風呂の水でまかなえました。

我が家では、地震後、落ち着いたらすぐに水を汲んでおきます。

すぐには断水しませんので、鍋、やかんに水を汲み、お風呂には水をはっておきます。

これがあるのと、ないのでは、水の不便度が違いますよ。

明日は、給水場に行く予定です。

水が出なきゃ、後片付けも出来ません。

それに、トイレの水が困るんですよね。

さて、我が家の被害状況ですが、テレビの液晶に傷が入り、左半分が見られません。

テレビは倒れないように、ワイヤーで壁に止めていましたが、テレビ台に置いていた置物が跳ねて傷つけたようです。

テレビの周りには何も置けませね。

食器戸棚やサイドボードなどは、耐震ゴムマットを引いていましたので、こわれるなどの被害がありませんでしたが、引き出し類が飛び出てしまいました。

こわれなければ、横倒しになったりめちゃくちゃになっても、片付けばすむことです。

大変だったのは、サイドボードや棚類に置いた植物の鉢や花瓶、置物、お雛様(民芸品)が落ちて、こわれました。

鉢は落下して壊れたり、壊れないものの鉢から飛び出したりして、かけらや土の片づけが大変でした。

朝になって、仏間にいったら、仏間がめちゃくちゃです。

東日本大地震の時から、生花を飾るのは命日とお盆、お正月、お彼岸だけにしています。

花瓶の水が倒れて大変な思いをしました。

うっかり忘れていたものがありました。

地震の揺れで、メダカさんの水槽から水が溢れて、水浸しになっていました。

すぐに拭けばよいものの16時間以上経ってからきがついたので、畳にシミがついてしまいそうです。

家の中もめちゃくちゃですが、玄関ポーチの鉢や門扉前の鉢が壊れてしまいました。

昨年に引き続いて、大きな鉢がまたもや壊れました。

形状的に下が細く、上の方が広がっている鉢は壊れやすいです。

すぐ鉢の中に収めたものもありますが、壊れて植え替えの必要なものは、とりあえず日陰に持っていきました。

実家の様子も気になるので、後片付けは夕方から始まりました。

こんな状況で、当分実家と我が家の後片付けがありますので、ブログの更新は難しいかと思います。

コメント欄も閉じさせていただきます。

大好きなアネモネが綺麗に咲いていました。

家の中も、鉢類をラックに置いていなければ、花を傷めることもなかったでしょうに、地震に懲りて断捨離した先から

いつの間にか増えているんですから、懲りていないということかしら。

今日も何度も余震がありました。

皆さんもお気を付けくださいね。

(↓は、倒れたりした鉢を移動し、雪割草を飾りました。ちょっと地震のことを忘れました。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の家のクリスマスローズ

2022年03月16日 | クリスマスローズ

今日も暖かい日でした。(最低気温 0.8℃ 最高気温 11.5℃)

昨日の台風のような風が収まって、今日は洗濯物を外に干すことが出来ました。

畑や空を眺めながら、洗濯物を干すのが大好きです。

乾燥機があっても、滅多に使ったことがありません。

花粉症でなくて、ホント良かったわ。

干している時の幸せ感がたまりません。

それを遮る音がします。

娘から食料品を買ってきてという依頼の電話が入りました。

というわけで、タロちゃんの散歩に出かける前に、今日は娘の家に寄りました。

玄関脇の寄せ植えが可愛かったですよ。

娘にしては、珍しく乙女チックな寄せ植えです。

お店では、このようなタイプのプリムラを私は選ばないけれど、寄せ植えにしたのを見ると、いいなぁと思います。

いつも好きな花色にばかり手を出すから、私の寄せ植えはどれも似た感じに出来上がります。

たまには、好みじゃないと思うお花も選んでみる価値がありそうです。

娘は、庭を持ってから、クリスマスローズへの熱が高まっています。

毎年、少しずつ増やしていきたいそうです。

育休は来年の3月までの娘は、お勤めと二人のおチビちゃんを育てながら、鉢植えのクリスマスローズの管理は大変だろうと思います。

そのことを話したら、できるだけ地植えにしたいと思っていたのよ、ですって。

考えることって、同じですね。

だから、横向きに咲くクリスマスローズかどうかをチェックしているそうです。

リビダス 常緑多年草

下向きに咲いていますが、リビングから離れて見ると、花が見えます。

地植えセーフでした。

このブラック系のクリスマスローズは横向きで少し、上を向いて咲くようです。

花ラベルのような黒じゃないけど、これから花色が変化していくのかな?

べインの美しい八重咲クリスマスローズ

これは、うつむいて咲くから鉢植えね。

パウロ

このクリスマスローズ、とっても可愛い!! 

横向きに咲いているし、庭で咲かせるのに、ピッタリじゃない。

超多弁ダブル クリスマスローズ バイカラー

確かに、超多弁ね。

こちらは、多弁ダブル クリスマスローズ

確かに、超多弁と多弁の違い、私にもすぐわかりました。

ダブル 剣弁 ノンスポット クリスマスローズ オーレア(ゴールド)

このクリスマスローズは、透明感のあるイエローですね。

弁先が綺麗に尖っています。

ダブル 剣弁 ブロッチ

こちらは、同じ剣弁でもよじれるような形をしていますね。

咲いたら、どんなお顔を見せてくれるのでしょう。

お部屋の中では、花柄をガラス容器に浮かべていました。

ダブル 多弁 白 & ダブル 超多弁 ピコティー

ピンクのピコティーが、超多弁がゆえに、ピンクの花のように見えますね。

今日の、我が家の坪庭の雪割草とクロッカスも記録用にUPしました。(3日連続で恐縮です)

もう、しっかり咲きましたよ。鉢植えの子と変わらない。(頑張ったね)

こちらの、クロッカス、なんか春の温かみを感じさせてくれます。

蝋燭の火を連想しました。

今日もお出でくださいまして、ありがとうございます。

よろしかったら、応援してくださいね。

皆さんの応援が、更新の大きな励みになっております。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのクリスマスローズと庭の変化

2022年03月15日 | クリスマスローズ

今日も暖かい日が続いています。(最低気温 2.5℃ 最高気温 13.6℃)

雨があがって、陽射しが出てきた頃から、春疾風(はるはやて)で荒れた天候となり、早々に草抜きを止めました。

今のうちに、草抜きしていると、4月、5月の作業がいくらか楽になるので、ちまちまと励んでいます。

励んでいると言うと、なんか、草を抜きだけに一生懸命取り組んでいるように聞こえますが、そうじゃないのです。

庭の草花の芽吹きを確認したり、草抜きしながら、クレマチスの誘引をしたりしていました。

庭遊びを楽しんでいるのか、草抜きしているのかわからないです

そんな時間が楽しいのです。

今日の発見は、東側のボーダーガーデンの日本サクラソウの芽です。

今年も沢山の花を見せてくれるようですよ。

北側の坪庭の日本サクラソウはどうかしら?

まだ、芽吹いていませんでした。

でも、昨日まだ、蕾をあげてきたばかりの雪割草やクロッカスが、こんな感じとなりました。

昨日、枯葉をかぶせていたのですが、風なのか、自ら枯葉を押しのけたのか・・・・

まだ、弱々しいものの、目覚めてきましたよ。

東側のボーダーガーデンの福寿草です。

品種の異なる福寿草も咲いています。

玄関前の福寿草は、葉がわさわさ茂った中で咲いています。

東側ボーダーガーデンは表より、10日ほど、春の訪れが遅れるようです。

玄関前の福寿草、少し花柄を摘みました。

 

さて、昨日前触れしていたとおり、鉢植えのクリスマスローズの開花の様子を載せます。

雅シリーズ 春霜 

今日の一押しのクリスマスローズです。

ワインレッドのフラッシュが効いて、とてもチャーミングに咲いています。

セミダブル 白

昨年、購入したもので、2年めにあたります。

まだ1輪の開花ですが、花茎はしっかり太いものとなりました。

これから先が楽しみのクリローです。

ダブル イエロー(杉山交配)

イエローに小豆色のブロッチが入っています。

イエローカラーということもありますが、力強く咲いています。

これとよく似たクリスマスローズがあるんですよ。

ダブル イエロー

こちらの花弁(実はガク片)の形状が細長くて、優し気に見えます。

ホワイトオーケストラ(ミヨシのクリスマスローズ)

この画像、糸ピコがはっきりしません。

昨日、撮った画像を貼り付けます。

セールスポイントの紫の糸ピコの出方がイマイチです。

咲き始めは、もう少し糸ピコがはっきり出るんですけどね。

昨年の画像を見つけてきましたよ。

 

シングル バイカラー グレンダグロス

シックな感じがいいなと、今年お迎えしたクリローです。

花姿がちょっと乱れているのは、何か問題があったのかも。

置く場所は、良く変えていました。あちこち振り回した結果がこんな風になっちゃった(;^_^A

ダブル レッド

この子は一番最初に咲いたクリスマスローズですが、いつまでたっても花はうつむいているので、とっても撮りにくいです。

高いところに置いて、下からのぞき込むようにして写しました。

明日、風が収まったら、何しようかしら?

お布団に入って、あれやこれやと考えましょう(*^-^*)

今日もお出でくださいまして、ありがとうございます。

よろしかったら応援してくださいね。

皆さんの応援が更新の大きな励みになっております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする