夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

相楽神社の餅花祭へ

2024年02月05日 | お出かけ
京都府無形文化遺産の相楽神社
2/1日は豊作を願う餅花祭の神事が行われた。

発祥時期はなんと神話の時代まで遡るらしい。
氏子がお餅を神にお供えして五穀豊穣を願う行事。



赤白の紙に真っ白なお餅を乗せ満開の花に見立てる。
粘土で作った瓢箪型を藁で覆い、それに竹串に刺したお餅を供える。
可愛い丸いお餅が天井からぶら下がっているのは華やかな感じ。
白い紙に氏子の名前や子供の名前が書いてある。
生活に欠かせない米の豊作を願うのは累々と受け継がれている。
真ん中の赤い+印は何を意味するのだろう?





祝詞奏上、玉串礼拝、神楽舞の奉納が進む。













 

曇天ではあったが、近くの小学生が熱心に見学していた。
この子たちがまたこの行事を繋いでくれるのだろう。
テレビ局のカメラマンも大勢詰めていた。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伏見の「神宝神社」へ | トップ | 白梅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (夕庵)
2024-02-07 07:58:09
mariaさん
おはようございます。
氏神さんには長い歴史があって興味深いですね。
地元の人らはあまり行かなくなっていますが、
素朴な雰囲気が好きで出かけました。
残しておきたい神事です。

コメントありがとうございました。
返信する
さがなかじんじゃ (maria)
2024-02-06 22:01:25
夕庵さん、こんばんは
ご紹介いただいた餅花祭も、相楽神社も初めて知りました
瓢箪型の俵に餅花を飾ってあるのがとても良いですね
赤い+や−などどんな意味があるのでしょうね?
調べてみましたが、残念ながらわかりませんでした
でも相楽神社が、「さがなかじんじゃ」と読む事が判りました
地域の名前はなかなか難しいですね
この無形文化財も末長く残って欲しいと思います
貴重なお祭りをご紹介頂きありがとうございます
返信する
いつか一緒に (夕庵)
2024-02-06 11:03:30
おはようございます。
以前住まわれていたので
さぞ懐かしいことでしょう。
いつか一緒にいけたらいいね~
それまで元気で頑張りましょう。
返信する
懐かしい (non)
2024-02-06 10:35:05
いいね!なつかしいです。
ひとつの時代が過ぎ去っていくなつかしさをかんじています。元気でいられる自分ありがたいです。
返信する
こんばんは (夕庵)
2024-02-05 22:03:24
決して華やかさや畏まった儀式的なことはないのですが、累々と続いてきた庶民のお祈りのお祭りです。
時間も1時間もないくらいで、終わればお餅を奉納された氏子さんが、すぐに引き上げられます。
いつまでも続いて欲しい我が町の歴史です。
返信する
いいものですねえ~ (fumiel-shima)
2024-02-05 14:39:38
夕庵さん、こんにちは。

見た目は明るく可愛いのにこうして全体の様子を見ると、いかにも古式豊かで伝統ある行事で厳かな感じさえしますね。

古来伝わる伝統文化や行事、習わし、しきたりのように心が豊かになるようなものは科学的根拠があってもなくても大切に伝承していってほしいものですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事