goo blog サービス終了のお知らせ 

夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

長浜曳山まつり

2018年04月14日 | お出かけ
< 子ども歌舞伎を見学。山車の上で演じる歌舞伎、6歳から13歳までの男の子が迫真の演技を披露する姿は圧巻であった。化粧から衣装、長いせりふまで歌舞伎そのままを可愛いしぐさで演じる。ひとつの山車を羽織袴の世話役が下からじっと見守り、掛け声や拍手を送る。



















ここからはnetから拝借。





夕方には数台の山車が八幡宮へ集合して神に奉納する。(ユネスコ無形文化遺産)



長い一日の疲れから街を練る時にはあくびをする子どもの姿に観客から可愛い~の声が飛ぶ。夕方からの雨の予報を気にしつつ早めの帰途についた。お昼は名物の鯖そうめんを食べて満足、満足。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナカイドウ

2018年04月13日 | 写真
4/2日の撮影
桜より好きなハナカイドウもやっと咲きかけた。















マンションの空き地に今年はあざやかな花ダイコンの群生が見事!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 羅漢寺

2018年04月08日 | 旅行
石見銀山は雨も降り歩き、距離や足もとが悪いのでパスして、近くの羅漢寺を訪ねた。
山をくりぬいた石窟で、石見銀山で働いていた人や、ゆかりの人たちの霊を供養するために25年をかけて完成したそうだ。様々な表情と姿勢をされているが、当時の人たちはここへお参りすれば亡くなった父や母に、わが子の面影に会えると信じて善男善女が集まったそうな。ひとりひとりの表情はみんな優しい。建物の前を流れる川は絶えることのない湧水で島根の名水に指定されている。











                   

あちこちと兄弟の旅行も続けてきたが、お互いに高齢者になって足元もおぼつかなくなってきた。これからは近くを探すか、食事だけにするとかの案も考えなくては・・・
ともかく無事旅を終えてよかった。帰宅後3日目の深夜、島根に震度6の地震のニュースが流れ肝を冷やしたことであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社特別参拝

2018年04月08日 | 旅行
2日目は神々の国出雲へ。薄曇りの天候ながら広大な森深く建つ拝殿は厳粛そのもの。大きなしめ縄にびっくり!拝殿で記念の参拝ができた。二礼4柏手一礼。神官の厳かなお祈りと巫女さんの御神楽で加護の祈祷をうける。

 

 





















 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立美術館のコレクション

2018年04月08日 | 旅行
新館のオープンされた会場では横山大観、竹内栖鳳、橋本関雪、河合玉堂、伊藤深水、上村松園など、河合寛次郎、北大路魯山人の作品がまじかに鑑賞できた。

横山大観『無我』


安田靫彦 『王昭君』 


上村松園 『娘美雪』


伊東深水『夢多きころ』後ろ向きのセーラー服が娘の朝丘雪路


寺島紫明 『美人』



林義雄 『天使のおひるね』


林義雄 『またきてね』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする