夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

嬉しい再会・・・

2021年07月18日 | お出かけ
川柳教室で一緒に勉強をしていた先輩から、ラインが来たきっかけでなんと10年ぶりにお家へ招かれた。手作りの美味しいバラ寿司でおもてなし。私より4歳年上の彼女は、上手に年を重ねられてお品の良さは変わらず、水彩画を嗜み、小さな額縁のスケッチに囲まれて優雅な生活を楽しんでおられた。よく気が合って何故か心惹かれる友人。何度も旅行をしたり、グループでお家に泊まらせてもらったり、懐かしい昔話で時間が足りないくらいだった。お互いの近況や健康のことなど話題は尽きない。どうぞお元気で季節が変わりコロナの落ち着いたときに、またきっと会いましょうと別れを惜しんだ。今日の楽しく過ごせたことに感謝・・・


京都の友人からは京都植物園に咲いた珍しい花の写真が届いた。
ショクダイオオコンニャク


いつもは高齢者が多い温室もニュースを聞いて家族連れが多く、入るのに長い行列が続いたとのこと。花は2日間で終わるそうで、先がもう萎みかけているが貴重な一枚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒法師(クロホウシ)

2021年07月18日 | 写真
7/5
遊歩道で今年も出会ったクロホウシ。多肉植物。先に黄色い花が咲くらしいがまだ見たことがない。冬に成長し夏は休眠する。黒紫の葉が特徴だ。花は6月までに咲くとのこと。  この花はネットより拝借したが一度お目にかかりたい。



 
  
   

 
                                                   ヤノネボンテンカ
 
                                

ヘクソカズラ
 

庭のすみに咲いていた茗荷の花


鉢植えのレモンの花と青い実が二つなっていた。
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山緑化公園センターへ

2021年07月17日 | お出かけ
7/4日
娘宅から車で和歌山緑化公園センターへ。蓮を期待して行ったが、広い蓮池にはまだチラホラ。後10日もすれば見事な景観が見られることだろう。丁度山野草展があり、ふうらんが可愛かった。又、真っ赤なショウジョウトンボが蓮の葉の上に止まっている。滅多に見られない光景だ。山の空気を吸ってリフレッシュ出来た。帰りは道の駅でを買って帰る。大きな甘い初物に舌鼓。
 
 
ここでもセイヨウニンジンボクが咲いている。
 
 
温室の風蘭
 
     

 
トケイソウ




 
      スイレン
 
    
 
はまだちらほら
 
   
 
真っ赤な体のショウジョウトンボ、翅は透明にちかい。
 
 
ムラサキバレンギク            ベゴニア
 
    
 
和歌山のも今が食べ頃、甘くてジューシー
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都植物園 2

2021年07月15日 | お出かけ

念願の蓮の花を見て期待のキヌガサ茸を竹藪の中に探したが、残念ながらもう終わったようだ。広い園内の花たちは元気がいい。

 

                                  

                                  カンゾウ

ユリ

 

                             

 

ヒメルリトラノオ

ギボシ

 

スズカケソウ

ムラサキバレンギク

ゴウダソウ

トケイソウ

 雷が鳴りだしたので早々に引き上げた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都植物園 1

2021年07月14日 | お出かけ
久しぶりの植物園 清楚な白い蓮花にしばし憩う人たち。
 


花が5個重なり合って咲いている。珍しいのでカメラマンが動かない。












京都特有の蒸し暑さに撮る意欲も湧かず納得のいく写真はなかった。


私の頭と同じ冴えない写真になった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする