夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

日本の国花

2023年11月22日 | 写真
日本の国花は桜と菊。
パスポートの紋章、皇室の象徴。
菊の花の最盛期で美しく咲き誇っている。
我が家にはないが、スーパーの前の花壇に溢れ咲いている。
菊独特の匂いは余り好きではないが、
(これはきっと葬儀の時の記憶や仏花を思うからかも)
小菊は存在を主張せず静かに季節を知らせてくれる。
長く愛されるゆえんだろうか・・・









最近はいろいろな種類もありそうだが、日本古来の小菊が一番好き。
そういえば菊人形も長い間見に行ってないなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県 善水寺へ (琵琶湖一周のバスツアー) 1

2023年11月22日 | お出かけ
滋賀県湖南市の善水寺
桓武天皇の病がこの寺の湧き水を飲んで治癒したと伝わる。
秘仏本尊薬師瑠璃光如来は国宝。須弥壇厨子内に安置され、
見ることは出来ない。
他に金剛力士や十二神将、多くの仏像が安置されている。
国宝本堂の屋根檜皮葺きは屋根の損傷が激しく
クラウドファンディングを通じて支援を募っているという。








本堂内に立つ金剛力士像



鶏足寺へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャインマスカットのジャムと銀杏

2023年11月16日 | グルメ
農園にお勤めの友人がわざわざ運んできてくれたシャインマスカット
最盛期にはパリパリの新鮮なのを送ってくれたが、
熟れすぎてもうジャムにしか出来ないからとのこと。
瑞々しいのはそのまま頂いて後は皮の傷んだのは剥いて
この作業が思ったより大変だったが、美しい色に仕上がった。
贅沢なジャムであるし市販では余り見かけない。
食パンに塗ったり、ヨーグルトに入れて毎朝頂いている。


また、近くの遊歩道に落ちていた銀杏を拾い
レンチンして秋の味覚を楽しんだ。

散歩道でダリアが咲いていた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘藷の蔓

2023年11月12日 | 短歌
この写真はサツマイモの蔓を佃煮に炊いたもの。
お醤油とお酒、みりんのみで30分くらいコトコト炊いた
戦中、戦後当時の素朴な味。
さつまいもの収穫も近いと聞いたので、
蔓が出来たら欲しいと伝えてあったのだ。

何年か前、瀬戸内の島でサツマイモを育てていた友人と
大きなお鍋いっぱいに炊いたのを思い出したから。

灰汁もなく柔らかい蔓は今や珍しく飲み屋さんでは
突き出しに好評らしいとか。
今回は蔓のみだったが、塩昆布、干しエビ 
を入れ最後に花かつおを乗せれば
立派なお惣菜では・・・



この秋一番のご馳走の栗ご飯

先人の生活の知恵学ぶべく甘藷の蔓煮る秋の厨に     夕庵
捨てられし芋蔓炊いて親たちは子らの空腹満たしたろうよ 夕庵
親たちの苦労偲ばる芋蔓も今や珍味となる治世      夕庵

収穫後の畑に山積みされる芋の蔓
戦中戦後の食料難には欠かせなかった食べ物
当時の我が思い出はカボチャやジャガイモの煮物ばかりだった
外米でも白いご飯はご馳走だったなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テトとお散歩

2023年11月07日 | ペット
トイプードルのテト(10歳)



近くの公園へお散歩。子ども達の忘れていった
サッカーボールでひとしきり遊んだ。
     
テトも10年にもなると鼻の先や耳の下の毛が白くなってきたね
 
                  

私はテトの足にはついて行けない。
リードを離さないのが精一杯だった。

遊歩道に咲いていた花ガザニア

    



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする