流れのままに。

いろんなことを好きに語っております。

北陸新幹線開業。

2015-03-15 13:06:09 | Weblog
3月14日北陸新幹線が開業した。
何かと話題になってるね。
今年に入ってテレビでも多く特集が組まれてるので
嫌でも知識が刷り込まれていくよね。

確かに関東圏で馴染みの薄かった北陸が身近になったのは
また旅行先の選択肢が広がったなあと思う。
金沢も地名としては有名だけど、どこか遠い印象だったし
今後関東からの観光客は増えるだろうね。

温泉も良いところは多いし、老舗の名旅館も多い。
何せ石川県には日本一と言われる加賀屋があるしね。
今まで興味は有りながらも、何となく足が向かなかった人も
これを機会に北陸へという人は多いはず。

個人的に気になるのは、やっぱり新しい新幹線。
デザインとしてはかなりの好感を持っている。
僕はカモノハシのようなN700系に馴染めなかったので
このW7系は余計に格好よく見えているね。

さすが奥山清行といったところかな。
何せフェラーリ・エンツィオをデザインした人だから
かなりの期待を持っていたけど
期待にたがわぬ仕上がりだった。

個人的には500系以来のヒットだと思うな。
あくまでもデザインで見ればだけど。
こうなると北海道新幹線が東北新幹線の延長に過ぎないのが
残念でならないね。

鉄道車両のデザインといえば、主にJR九州の観光列車で名を馳せる
水戸岡鋭治さんがカリスマとして知られているけど
なかなかどうして、奥山デザインも魅力があるな。
僕は相当好きだね。

ただこうして新幹線が整備されていく一方で
魅力ある寝台特急が姿を消していくことは、残念でならない。
列車が単なる移動手段になっていくようで、なんだか切ない。
速いだけが列車の役割ではないと思うんだけどね。

特にトワイライト・エキスプレスや北斗星なんかは
常にチケットが争奪戦になるほどの人気だっただけに
合理化という物差しで計ってしまうことに
大いなる違和感はあったね。

まあ、トワイライトに関しては、路線を変えて復活するらしい。
とりあえず寝台特急の火は消えないということで、良しとするか。
ブルートレインが消えてしまったことには、寂しさもあるけど
これも時代の流れと受け入れるしかない。

それはそれとして、北陸新幹線は一度乗ってみたいという魅力がある。
未知の魅力に溢れる北陸観光と合わせて
かなり引きの強いコンテンツなのは確かだね。