約4年前に買ったデジカメ(Nikon P340)。
ひさびさにお出かけに持ち出したのですが、電源が入らずに使うことができませんでした。
そういえば、前夜に充電したときのインジケータの表示が、いつもと違っていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/13281825b80ee2a1160afbec1bee3f0c.jpg)
ネット上の情報を収集してみますと、関連してそうな要因が見つかりました。
●2015年にファームウェアのバージョンアップがリリースされていました。
バージョンアップ内容は「バッテリーが放電しきっているとき、カメラで充電ができないことがある現象を修正」というものでした。
…ということですので、以下の2つの条件で発生した現象と推測できます。
(1) バッテリーを放電しきらせてしまった
(2) ファームウェアのバージョンアップの未実施
(1)と(2)の両方を是正しなければなりません。
対処の順序は3パターンが考えられます。
a. バッテリーを新規に調達して、カメラの電源を入れる。その後にファームウェアのバージョンアップ
b. バッテリー充電器を新規に調達して、バッテリーを復活(再充電)させる。その後にファームウェアのバージョンアップ
c. ファームウェアのバージョンアップを済ませて、カメラ本体でバッテリーを再充電する
ただし、a.とb.は推測した原因が誤りだった場合(例えば本体の故障)、調達コストがムダになる可能性があります。
パターンc.での対処を目指して、購入店であるヨドバシカメラ・マルチメディア宇都宮店を訪ねました。
お店の方がとても丁寧に対応してくれて、推測した通りの原因であったことと本体の故障ではないことを確認することができました。
原因がはっきりしましたので、ファームウェアのバージョンアップとバッテリーの再充電で解決しました。
ひさびさにお出かけに持ち出したのですが、電源が入らずに使うことができませんでした。
そういえば、前夜に充電したときのインジケータの表示が、いつもと違っていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/13281825b80ee2a1160afbec1bee3f0c.jpg)
ネット上の情報を収集してみますと、関連してそうな要因が見つかりました。
●2015年にファームウェアのバージョンアップがリリースされていました。
バージョンアップ内容は「バッテリーが放電しきっているとき、カメラで充電ができないことがある現象を修正」というものでした。
…ということですので、以下の2つの条件で発生した現象と推測できます。
(1) バッテリーを放電しきらせてしまった
(2) ファームウェアのバージョンアップの未実施
(1)と(2)の両方を是正しなければなりません。
対処の順序は3パターンが考えられます。
a. バッテリーを新規に調達して、カメラの電源を入れる。その後にファームウェアのバージョンアップ
b. バッテリー充電器を新規に調達して、バッテリーを復活(再充電)させる。その後にファームウェアのバージョンアップ
c. ファームウェアのバージョンアップを済ませて、カメラ本体でバッテリーを再充電する
ただし、a.とb.は推測した原因が誤りだった場合(例えば本体の故障)、調達コストがムダになる可能性があります。
パターンc.での対処を目指して、購入店であるヨドバシカメラ・マルチメディア宇都宮店を訪ねました。
お店の方がとても丁寧に対応してくれて、推測した通りの原因であったことと本体の故障ではないことを確認することができました。
原因がはっきりしましたので、ファームウェアのバージョンアップとバッテリーの再充電で解決しました。