きょうも楽しく、そして充実感のあるラウンドになりました~ (^^♪
JR大阪駅から阪急電車の大阪梅田駅に移動しました。
きょうの目的地は、阪急電車の池田駅なんです。
阪急電車ってはじめて乗るよなあ。
乗り換え経路とか改札内外とかの景色がはじめてで、新鮮である一方で、乗り間違えしやしないかとちょっと緊張。。。
AppleWatchを着せ替えしてイメチェンしました~☺
イメチェンが目的だったわけではないのですが…、
① 布製バンドの色が白だったので、どうしても汚れが目立ってしまう
② 液晶保護フィルムの商品選択が悪かったらしく、こすれ等ですぐはがれてしまう
…といった具合でした。
そんなわけで、
① トレッキング用途風の黒のバンドに変えた。運動時に付けるつもりだとやっぱり布製が良い。
② 液晶保護ガラス一体式の外装ケースを付けた。これでいちいち貼りかえる手間は省ける。
という風にしたのでした。
見た目の印象も好みですし、装着感もかなりいいです!
白いバンドは洗って保管していまして、時と状況に応じてまた着せ替えします!
イメチェンが目的だったわけではないのですが…、
① 布製バンドの色が白だったので、どうしても汚れが目立ってしまう
② 液晶保護フィルムの商品選択が悪かったらしく、こすれ等ですぐはがれてしまう
…といった具合でした。
そんなわけで、
① トレッキング用途風の黒のバンドに変えた。運動時に付けるつもりだとやっぱり布製が良い。
② 液晶保護ガラス一体式の外装ケースを付けた。これでいちいち貼りかえる手間は省ける。
という風にしたのでした。
見た目の印象も好みですし、装着感もかなりいいです!
白いバンドは洗って保管していまして、時と状況に応じてまた着せ替えします!
ENEOSのGSで使用していた決済ツールを廃止しました。
サービスの提供側ではすでにEneKeyというものの代替しており、現金いらずという点でしかメリットはない状態でした。
キーホルダー部分が破損して紛失の危険が出たことから、正規に解約手続きを取ることにしました。
代わりの決済手段はすでに準備済みなので、そちらに乗り換えることにします。
本体には「Speedpass+」というロゴが印字されていたのですが、すでに完全に消えてしまっています。
▼解約の手続きについて
私の場合は、JCBカードの付帯サービスであるQUICPayに紐付けされていたため、まずはQUICPayの当該番号の契約を解約した。解約手続きは電話でOKでした。
続いてENEOSでSpeedpass+解約、こちらも電話でOKでした。
この本体にはnanacoの機能も付いていますが一度も使用したことがなかったため手続き不要でした。
本体は物理的に破壊した上で廃棄、という指示でしたので、そのとおりにしました。
ラジオペンチを2個で二つ折りにして破壊しました。
小山の練習場に久しぶりにやって来ました〜😃
きょうのもともとの予定は、勤務先の方々13名でのラウンドでしたが、台風影響を懸念して中止にしました。
代わりにあした1組4名でラウンドして来ます😊
久しぶりに訪ねた小山ゴルファーズクラブさん。
広々としていて打ちやすいなあ。
しばらくこっちの練習場に乗り換えようかしら。
きょう(2023年9月4日)のお昼前ごろから、栃木県真岡市はたいへん強い雨に見舞われました。
私自身に被害や影響は出ていません。
職場は冠水の影響と建屋に軽微な損傷がありましたが、生産現場は通常通りの操業を続けることができました。
昼休みにガラス窓を叩く雨の音が普通でなく、iPhoneの緊急警報も鳴り出しました。
状況把握をする必要ありと判断して外に出たところ、道路は冠水、鬼怒川の水位も増していて、かなり危険な状況に見えました。
この時点で警戒レベル4が発令され、その後まもなくレベル5に格上げされました。
しかし人々を帰宅させるにはすでに遅い状況で、天気予報を信じて雨雲が過ぎるのを待つことにしました。
強い風と雨は2時間程度で過ぎてくれました。雨も止んでくれました。
ですが、あと数時間降り続いていたら災害が発生していてもおかしくなかったように感じます。
それほど危険な状況でした。
あの警戒レベル4とか5とかって、必要なんだろうけど、緊迫感が出てしまって緊張を強いられますね。
強い風雨の中を外に出てびしょぬれになったこともありますが、ひとしきり安全確認をした後はどっと疲れが出てしまいました。
雨がやんでまもなく、構内や公道の冠水はなくなりました。
私自身も私の周りも影響を受けた人は出ずに済みました。
私自身に被害や影響は出ていません。
職場は冠水の影響と建屋に軽微な損傷がありましたが、生産現場は通常通りの操業を続けることができました。
昼休みにガラス窓を叩く雨の音が普通でなく、iPhoneの緊急警報も鳴り出しました。
状況把握をする必要ありと判断して外に出たところ、道路は冠水、鬼怒川の水位も増していて、かなり危険な状況に見えました。
この時点で警戒レベル4が発令され、その後まもなくレベル5に格上げされました。
しかし人々を帰宅させるにはすでに遅い状況で、天気予報を信じて雨雲が過ぎるのを待つことにしました。
強い風と雨は2時間程度で過ぎてくれました。雨も止んでくれました。
ですが、あと数時間降り続いていたら災害が発生していてもおかしくなかったように感じます。
それほど危険な状況でした。
あの警戒レベル4とか5とかって、必要なんだろうけど、緊迫感が出てしまって緊張を強いられますね。
強い風雨の中を外に出てびしょぬれになったこともありますが、ひとしきり安全確認をした後はどっと疲れが出てしまいました。
雨がやんでまもなく、構内や公道の冠水はなくなりました。
私自身も私の周りも影響を受けた人は出ずに済みました。
栃木県真岡市周辺は激しい雨が降っています。大雨警戒レベル4が出ました😱
雨雲レーダーを見ると、真岡のあたりに強い雨雲があるみたい。
けっこう不安になる降り方です。。。
クルマに給油する出費がイタイきょうこの頃です。
きょうの単価は、179円でした。たっか……!
満タンのゲージのなんと幸せなことか〜!