t-isoamiの不定期通信日記 -3RD SEASON-

OCN版ブログからの転送でご来訪の方、ありがとうございます。お探しの記事が見つけづらい状態で、申し訳ありません。。。

VAIO T (SVT1313AJ) 廃棄

2025-02-11 12:47:00 | デジタル・インターネット
ノートPCのVAIO T (SVT1313AJ)を廃棄することにしました。

2013年に購入したもので、非常に愛着がありました。
2年前にSSDへの換装をして一度は復調したものの、再起動ループが頻発するようになりました。
これ以上の使用は断念して、SSDを外したうえで廃棄することにしました。

以下、自分用のメモです。
そのほかに廃棄するもの。いずれも安定動作できなくなったもの
・デスクトップ機用の古いSSD:2基
・TVの録画用の外付けHDD:1基
・AppleWatch(いちばん古いもの)

AppleWatchは、時折り充電をかけて状態を確認していましたが、突然電源が入らず充電もかからなくなりました。
独力ではこれ以上の対処は難しいため、すっぱりあきらめることにしました。




コメント

ELECOM 充電ケーブル for AppleWatch MPA-AWMWH

2025-01-04 00:32:00 | デジタル・インターネット
新年の初買い物で購入しました〜
AppleWatch用の充電ケーブルです。
ケーブルが短いものを探してみたところ、良いものを探し当てることができました。
ケーブルは本体に巻きつけることができて、USB端子は本体裏に収納することができます。

メインの用途はゴルフのときを想定しています。
AppleWatchでゴルフナビアプリを使用していますが、バッテリーの持ちがいつもギリギリ……。
モバイルバッテリーと組み合わせて、昼食時に補充の充電をするつもりです。
また、泊まりの出張時にも重宝しそうなので、持ち物に入れることになりそうです😊





コメント

Google TV Streamer 4K

2024-11-24 12:14:00 | デジタル・インターネット
動画配信をテレビで視聴するデバイスです2024年9月発売の製品です。
DAZN、YouTube、Abema、TVerなどなど、各サービスを既存のテレビに映写することができます。

動作も速いですし、ストレスなくストリーミングすることができています。
接続もたいへん簡単でした。
画質も良くて、TV放送となんら遜色はありません。
接続しているテレビ本体が4Kの機体ではないので、最大能力だと画質はもっと良いのかもしれません。

DAZNの視聴がメインでして、F1、ゴルフ、NPBあたりを観ています。
既存放送局も見逃し配信が充実してきていますので、それらの視聴にも利用しています。
録画してなかった〜😢みたいなことはほとんどなくなり、便利に使いこなせています。

こちらは真岡のおうち用にプレゼントしてもらったものでした。
ありがとうございました〜😊







コメント

ロジクール Bluetooth キーボード「PEBBLE KEYS 2 K380s」

2024-01-28 14:00:53 | デジタル・インターネット
こちらも、引っ越し後の環境づくりの一つです。
デスクトップPC用のキーボードとマウスをBluetooth機器に入れ替えました。
PCはダイニングに設置してテレビを兼用させています。
キーボードとマウスは出したりしまったりが生じるので、取り回しがいい無線デバイスにしました。
マウスは仕事用との入れ替えで、キーボードは新たに調達しました。
デザイン性の高いものを買ってしまったので、まだキーボードの配列に慣れないなあ。。。



コメント

デスクトップPCの光学ドライブ交換

2023-12-28 23:52:25 | デジタル・インターネット
自作のデスクトップPCの光学ドライブが不調を来たしていました。
読み書きともに動作が不安定になっていたのですが、原因がわからずにSATAケーブルの抜き差しなんかもやりましたが解決しませんでした。
外付けの光学ドライブが問題なく動作することを確認して、ドライブ単品の不調と判断して、光学ドライブ交換に至りました。

交換後にWIndowsが起動できなくなって、チェックディスク・コマンドで回復させるトラブルもありました。
けっこうヤバかったです(汗)。

光学ドライブを使う機会は多くはありませんが、CDやDVDの読み書きを本体でできるのはデスクトップ機の強み。
持ち出し用の音楽CDとかをいまだに作りますので、これで使い続けていきます。

コメント

自室のPCモニター兼用TVをサイズアップ

2023-08-28 00:32:49 | デジタル・インターネット
実家で半遊休機になっていた32インチTVを一時的に移動させました。
これまで19インチで運用してきたPCモニター兼用をサイズアップさせました。
DAZNでF1観るのにちょうどイイ感じ!

コメント

VAIO T <SVT1313AJ> (2013年春モデル) のSSD換装 (2023.05.05)

2023-05-07 14:24:25 | デジタル・インターネット
Windows8のサポート終了にともなって、昨年末時点で遊休機になりかかっていたVAIOノート。
VAIO Tシリーズ、2013年春モデルの13.3インチモデルです。

今年の年明け以降、私事での整理ごとをするためのPCが必要になり、このPCを“現役復帰”させました。


このPCをメイン機で使っていたのは、2013年から2016年ごろでした。
当時の仕事で毎日にように持ち歩いて使いこんでいました。
使用感も快適で、アルミ製筐体が美しくて、たいへん気に入っていました。





このほどWindowsを8.1から10にアップグレードして使い始めたところ、やっぱり(※)動作が遅い。。。
(※補足:Windows10がリリースされたときに一度アップグレードしたところ、予想外に動作が悪くて、Windows8にダウングレードした経緯があります。このため、Windows8のサポート終了で遊休機になっていたのでした。)

1か月前にデスクトップPC(自作機)のSSD換装をしました。
このときの目的は、システム・ディスクの容量不足を修正するためのものでしたが、同じ方法でこのマシンの速度改善ができる可能性があることに気づきました。
もともと積んでいるストレージは、320GBのハイブリッドSSD。
これを500GBのSSDに換装して、クローンを作製する作業をやりました。

作業成功!大正解!
爆速というわけにはいきませんが、ごく普通の動作速度が得られるようになりました。
この速さなら、ストレスはほとんど感じずに扱うことができそう!

この記事を書くにあたってあらためて確認したところ、2013年6月に購入したものでした。
ちょうど10年前なんだなあ。
このマシンで、仕事での独自の作成物をたくさん作りました。
アイディアをかき立てることができる不思議な力を感じるマシンでした。
まぎれもない仕事の相棒であり、当時の仕事のことを鮮明に思い出せる、たいへん思い入れのあるマシンです。
良い思い出もたくさんあるので、もう少し使ってあげたいなあ。

▼主な手順
▽調達した資材(左:Crucial製500GB SSD、右:USB to SATA接続ケーブル)


▽背面のバッテリーを外す


▽背面のストレージとメモリのふたを外す


▽新旧のストレージを並べたところ(左:ハイブリッドSSD(旧)、右:Crucial製SSD(新))


▽クローン作製ソフト(Crucial製ハードでは、Acronis True Imageを無料で使用可)
コメント

自作機のSSD入れ替え(クローン作製)

2023-04-16 10:02:06 | デジタル・インターネット
きのう(4/15(土))はゴルフの予定がありましたが、あいにくの雨で中止になりました。がっくし😞


そのおかげで時間が確保できたので、PCのメンテナンスをすることにしました。

半年ぐらい前から、自作機(9年前に製作したもの)のシステム・ディスクに容量不足が生じていました。
不要ファイルの都度削除などの運用でしのいできましたが、いよいよそれも限界で、SSDの入れ替えに踏み切りました。

クリーンインストールをする手間を避ける方法を探ってみたところ、ドライブのクローンを作製する方法で行けそうなことが分かりました。
作業方法を確認して、資材を調達して、作業を行って、無事に入れ替えすることができました。

初期に積んだSSDは120GBでしたが、今回は500GBにしましたので、容量は約4倍になりました。

これで、システム・ディスク、データ・ディスク、光学ドライブとすべてのドライブを入れ替えたことになります。
マシンはごく普通に動いてくれていますので、こうして手をかけてあげて、長く使ってあげたいものです。





コメント

ヨドバシカメラ 夢のお年玉箱2023

2023-01-01 11:47:34 | デジタル・インターネット
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます


ヨドバシカメラの「夢のお年玉箱」という抽選販売の企画に当選しました。
賞品プレゼントではなく、購入権利の当選です。
商品名は「Windowsタブレット(i3 オフィスなし)」というもので、スペックがわかるようなわからないような微妙なものでした。

12月30日に商品が届いて開封しましたところ、HUAWEIのMATEBOOKというマシンでした。
ある程度のセットアップをして使用を開始しました。
なかなか使い勝手は良さそうです!

コメント

オーディオテクニカ ATH-CK150BT(PK)

2022-01-29 12:32:14 | デジタル・インターネット
ワイヤレスヘッドホンを更新しました。
前のものが防水・防滴仕様でなかったため、ウォーキング時の使用に耐えられなかったようでした。
不調をきたしていたものを退役させて、新しいものを入手しました。

オーディオテクニカさんのものを愛用しているのには、いくつか理由があります。
・インイヤータイプの耳へのフィット感が良いこと
・音質の心地よさが好みに合っていること
・ラインナップが豊富で、お手頃なものからそろっていること

このような理由で、ずっとオーディオテクニカさんを選んで使っています。

今回は、防滴仕様であることを条件にして、値段も魅力的なこの商品を選びました。

コメント

長年使ってきたプリンター ついに寿命かな…

2021-12-12 08:40:45 | デジタル・インターネット
年末なので、仕事だけではなく個人的なことでもやることがいろいろとある。

昨晩の作業中に、インクジェットプリンターが突如として停止した。
液晶画面を見たところ、以下のような表示であった。

サポート番号 B200
修理が必要なエラーが発生しました
(以下、省略)

あ~、これはヤバいやつだなあ~…。
Googleでエラーコードを検索してみると、寿命っぽいエラーらしい。
使用年数を考えると致し方のないところである。

プリンターは更新の計画だったのだが、昨今の半導体需要事情から店頭入手が難しくなっていた。
それで、だらだらと先延ばししていて、とうとう動かなくなってしまった。
さて、どうするか…。


コメント

AppleWatch (第1世代) を会社貸与iPhoneに接続

2021-05-29 23:32:39 | デジタル・インターネット
仕事中に着けるのをためらっていたAppleWatchを使うようにしました。
2016年12月から使いだした第1世代のAppleWatchです。

きっかけとなったのは、会社貸与のiPhoneと接続できるようになったこと。
画面破損のためにiPhoneの交換手続きをしてもらったところ、届いた交換機でWatchアプリが使えるようになっていました。
デスクワークしているとき以外は、電話の着信に気が付かないこともけっこうありますし、定期的にメールをチェックするのに本体を胸ポケットから出すのもけっこう面倒。
電話やメールの着信があるとAppleWatchが知らせてくれるので助かります。
仕事中は、立ち仕事だったり動き回っていたりする日も多いので、アクティビティで記録される機能もちょっとしたモチベーションになります。

着け始めてみて、職場で「それって…?」と尋ねられることしばしば。
スマートウォッチを使っている人もちらほら見るようにはなっていますが、職場的にはやっぱりちょっと目立ってしまうようです。

コメント

PCのストレージ容量不足を解消!

2021-02-10 00:28:28 | デジタル・インターネット
2014年に製作した自作PC(製作記事)のストレージの慢性的な容量不足に悩まされていました。
外付けのデバイスでの回避方法も検討してみましたが、根本的な解決策を採ることが賢明との判断に至り、Dドライブを入れ替えることにしました。

容量不足になっている理由は明らかで、自作PCを製作する際に既存のデバイスを転用したためです。80GBのHDDを搭載したため、容量が足りなくなるのは必然でした。
店頭で調達できてお手頃な3TBのHDDを見つけることができました。

物理的な交換作業は想定よりもスムーズに進みました。
データファイルの単純引っ越しでちょっと工夫が必要でしたが、それも一晩で済ますことができました。
ここ数年、容量不足に苦慮してきた結果、データファイルがあちこちに散逸しかかっていて、それらをまとめる作業も行いました。
目先の対応を繰り返してきたために、保存先の設定が複雑になっている箇所もありましたが、これらの設定も正常な形に復元することができました。

やっぱり新しいデバイスは速いですね。
その恩恵も受けられそうですし、まだまだバリバリ使えることがはっきりしました!

コメント

AppleWatch Series4 Nikeモデル

2021-02-04 23:16:46 | デジタル・インターネット
実は、AppleWatchをいただいちゃったんだな♪
Series4のNikeモデルです。
色はシルバーアルミニウム、サイズは44mmです。

1日中身に着けていても外したくならないほど装着感が良いです。
画面も視認しやすいですし、バッテリーもよく持ちます。
それぞれのアプリの機能も少しずつ改良されて、使いやすくなっています。

仕事の日ですと、急な現場作業や工作作業もあるので、汚れ・痛み・破損を危惧して使用していません。
休日と明らかに作業がない平日だけ使っています。
ウォーキング時に着けると、ペースを管理するなどの機能をたっぷり使うことができますね!


コメント

Bluetooth5.0ヘッドセット 耳掛け型 12時間連続使用

2021-01-26 11:49:43 | デジタル・インターネット
仕事中の私のところに入ってくるメールや電話の連絡量には、日ごとの差が激しいことに加えて、ほとんど予測がたちません。
平穏な日には、お得意の(?)油売りに精を出せますが、そうでない日には、打ち合わせも電話もメールも一気に重なります。
電話と並行してメール返答や資料の修正をすることの方が効率が多いこともあり、ヘッドセットを探していました。
実はBluetooth接続はいまひとつ信頼感がないのですが、有線ではわずらわしすぎます。
かといって、どの製品が良いものかなかなか決め手がなく、調達タイミングを決めかねていました。
2週間前に大量のメールと電話をさばいた日があり、やはり必要と判断してお手頃なものを調達しました。

条件としていたのは…
 ・耳にかけるタイプのもの(インイヤーだけだとサイズ・形状が合わない&失くすリスク高い)
 ・マイクアームがあるもの(マイクがないとついつい声が大きくなりそう)
…というわけで、以下のものを調達して使い始めています。

ただ一日中ヘッドセットをつけているのは耳に負担がかかります。
やむを得ないときだけにとどめた方が賢明そうです。







コメント