2011年3月に開業したさかい動物病院に
ブナとクリを連れて行ったのは、その翌月のことだった。
それから2頭が亡くなるまでの2年間、
常にこころに寄り添う診療をしてもらった。
もちろんカヤの目や耳の治療もしてもらってきた。
飼い主の話をよく聞いてくれるだけでなく、
どんなに小さなことも、丁寧に詳しく説明してくれる。
処置や投薬にかかる費用のことや、
サプリメントを使うとしたら、いくらかかるかなど、
診療中、診療後にきちんと話してくれる。
獣医療には国の保険制度がないから、診療費は自費。
保険が効く、人間の治療費に比べると、
西洋医療だろうが、中医学や代替補完医療だろうが、
ペットの治療費はどうしても値が張る。
福沢諭吉さんが出てゆく頻度がとても高いのだ。
酒井先生は、そのあたりの飼い主の心配にも心を砕いてくれ、
なるべく治療費や薬代がかからないように考えてくれる。
庶民感覚なところも、いい。
帯津良一先生の『ドクター帯津の健康暦365+1』には
帯津先生の言葉が一日一言、ころのクスリとして記されているのだが、
本日8月17日のお言葉は
「治すばかりではなく、癒すことも考えて治療を選ぶ」だった。
言葉の解説として、
「これからの医療は『治し』と『癒し』が統合される必要があると考えています。
『治し』は、西洋医学が得意なところで、機械を修理するように体を治療します。
『癒し』はいのちのエネルギーを高めることで、さまざまな代替療法が担当します。
患者さんもそのことを頭に入れて、『治し=西洋医学』と『癒し=代替療法』を
うまく使っていただきたいと思います。」と綴られている。
酒井先生が腕利きの西洋医であることは間違いないのだが、
私としては、酒井先生が漢方や植物療法、食事療法などを含め
代替補完診療にも精通した統合医療の先生だったら、
もっともっと、うれしいのだけどなあ。
酒井先生も、受付や看護助手をこなす鈴木さんも話しやすく、
うちから車で5分程度だし、往診もOKで頼もしい限り。
近いということは、ペットたちにとってもありがたいことだ。
自然災害で万が一、被災したときには、
地域の獣医さんとして、やはり頼ることになる。
地域のホームドクターとして、大切な存在だ。
さかい動物病院も、カヤにとってやはり命綱なのである。
ブナとクリを連れて行ったのは、その翌月のことだった。
それから2頭が亡くなるまでの2年間、
常にこころに寄り添う診療をしてもらった。
もちろんカヤの目や耳の治療もしてもらってきた。
飼い主の話をよく聞いてくれるだけでなく、
どんなに小さなことも、丁寧に詳しく説明してくれる。
処置や投薬にかかる費用のことや、
サプリメントを使うとしたら、いくらかかるかなど、
診療中、診療後にきちんと話してくれる。
獣医療には国の保険制度がないから、診療費は自費。
保険が効く、人間の治療費に比べると、
西洋医療だろうが、中医学や代替補完医療だろうが、
ペットの治療費はどうしても値が張る。
福沢諭吉さんが出てゆく頻度がとても高いのだ。
酒井先生は、そのあたりの飼い主の心配にも心を砕いてくれ、
なるべく治療費や薬代がかからないように考えてくれる。
庶民感覚なところも、いい。
帯津良一先生の『ドクター帯津の健康暦365+1』には
帯津先生の言葉が一日一言、ころのクスリとして記されているのだが、
本日8月17日のお言葉は
「治すばかりではなく、癒すことも考えて治療を選ぶ」だった。
言葉の解説として、
「これからの医療は『治し』と『癒し』が統合される必要があると考えています。
『治し』は、西洋医学が得意なところで、機械を修理するように体を治療します。
『癒し』はいのちのエネルギーを高めることで、さまざまな代替療法が担当します。
患者さんもそのことを頭に入れて、『治し=西洋医学』と『癒し=代替療法』を
うまく使っていただきたいと思います。」と綴られている。
酒井先生が腕利きの西洋医であることは間違いないのだが、
私としては、酒井先生が漢方や植物療法、食事療法などを含め
代替補完診療にも精通した統合医療の先生だったら、
もっともっと、うれしいのだけどなあ。
酒井先生も、受付や看護助手をこなす鈴木さんも話しやすく、
うちから車で5分程度だし、往診もOKで頼もしい限り。
近いということは、ペットたちにとってもありがたいことだ。
自然災害で万が一、被災したときには、
地域の獣医さんとして、やはり頼ることになる。
地域のホームドクターとして、大切な存在だ。
さかい動物病院も、カヤにとってやはり命綱なのである。