小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

16、7歳くらいの血管といわれたカヤ

2018-02-28 | 犬&猫との暮らし
27日は、月に一度のカヤの診察日。
カヤの体重8キロ半。
腰骨がゴツゴツと浮き出て見えるようになってしまいました。

森井先生は「急激に痩せたわけじゃないので、
高齢化現象だと考えていいだろう」との見解でしたが、
「内臓疾患も疑って、そろそろ一度血液検査をしておきましょう」
ということで、採血することになった。

最近、いつ血液検査をしたか聞かれたのだが、
正確に覚えていなかった。去年の夏だったかな。

それまでは春夏秋冬、3カ月に1度の割で、
ALB値を測定するために検査してもらっていた。

ALB値が0.1上がった、下がったということに一喜一憂し、
少しでも下がれば、心配性の酒井先生から
「内視鏡検査をすれば、何か病変は発見されるはずで、
一度ALB値が低下すると、そこから上げるのが一苦労なので、
下がり始めたら、早めに手を打たなくてはなりません」と
検査のたびに釘を刺されていた。

ALB値を上げるのには本当に苦労したし、
ステロイドや免疫抑制剤の断薬にも気を使ったので
酒井先生がおっしゃることはよ~く分かる。痛いほど分かる。

ただ酒井先生の打つ手を聞くと、どうしてもステロイドと
免疫抑制剤の投与に限られてしまうようなのです。
漢方薬とかホメオパシーとか他の選択肢や、
食事療法も含めて、予防的な処方箋が乏しいのが心細い。

ALB値が低下しても、今となっては
酒井先生に治療を委ねきれないのだとしたら、
そちらで血液検査をしても意味がないのではないかと思い、
3カ月に1度の採血もしなくなってしまったのでした。

確かに増悪期にはステロイドが有効で、
森井先生もステロイドを投与すると思うけれど、
それと並行して、ほかの処方の引き出しが多いことが
遠くても通う理由のひとつなのだ。

そして、いざ久々の採血という段になって、
カヤの右前肢には、血管が浮き出てこなくて、
なかなか採血できない。見ていてハラハラしました。

酒井先生が、カヤの首から採血していたのは、
前肢から採血しにくかったからのようです。

森井先生は「この浮き出してこない血管からすると、
カヤちゃんはもっと歳かもしれませんね。
まるで16、17歳の犬のような血管です」と言うので、びっくり。
続けて「眼だけ見ていると20歳くらいに見えるけど」などと言うので
さらにびっくりしてしまった。

ええええーっ! 16、7歳? 
繁殖犬として酷使されて、そこまで長生きできるのかなあ。

眼はもう機能を破壊してしまったのだから、
どんなに高齢犬に見えても当然かもしれないけれど、
16、7歳と思われるまでに、血管もヨレヨレだったのか……。

それでも、こうして何とか維持しているのだから、
大したものだという。

聴診器を当てれば、確かに心臓の機能も低下しているようで、
血液検査の結果によっては、薬剤の追加を考えなくてはいけないらしい。

「心臓疾患だと、あっという間に逝ってしまいますからね」と先生、
「苦しい闘病がなくて、カヤさえ楽なら、それはそれで仕方ありません」と私。
先生は「そうですね、ピンピンコロリが一番ですね」と言い、
「私たちだって、いつどうなるか分かりませんからね」と笑った。

そりゃ、そうだ。
最近も病気には縁がなかったという
俳優の大杉漣さんが急逝された。まだ60代である。

どうなるか分からないけれど、私はやはり
きちんとカヤを看取ってから逝きたいと思った。

検査結果は翌日の午前中に出るとのこと。
2月中、カヤのおなかの調子が不安定だったから、
ちょっとドキドキだ。ALB値が心配。

そして、血液検査もしたし、免疫力をあげる皮下注射も打たれたし、
今日の診療費はいくらだったろうと、こっちもドキドキだ。
あれやこれやで3万4500円超、うぇ~ん、厳し~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く見つかれ、脱走ワンコ

2018-02-25 | 犬&猫との暮らし
広島県の動物保護団体ピースワンコ・ジャパン
(母体はピースウィング・ジャパンというNPO法人)の施設から
2月21日、保護犬12頭が脱走したというニュースが流れた。



ピースワンコを知っている人たちは一様にぎょっとしたに違いない。

というのも、ピースワンコでは基本的に不妊(避妊・去勢)をせず、
譲渡先の判断に委ねる形を取っているため、
譲渡前、あるいは譲渡先でも不妊をしないまま逃げ出してしまった場合、
ワンコたちは交配自由な状態になり、
望まれない繁殖が行われる可能性があるからだ。

「逃げ出したのはいずれも体長1メートル未満の雑種」
と書いてあったけれど、「体長1メートル」というと相当大きいですよ。
犬の体長というのは胸骨端から坐骨端まで、胸からお尻までですからね。
かなり大型のワンコが含まれていたということかしら。

24日の朝までに6頭が捕獲されたそうですが、
残りの6頭は、どこをうろついているのだろう。
愛護センターや保護団体の施設の中に比べたら、
外はまだまだ寒いだろうし、簡単にエサにもありつけないだろう。

「殺処分ゼロ活動施設」という書き方も、なんだかなあ……。
ピースワンコでは、1,500頭を20名のスタッフで見ていたと聞き、
その厳しい状況にため息が出た。

そもそも、なぜこんなに多くの犬猫が
愛護センターに収容されたり、保護団体が引き取られるのか、
その理由を見定めて、元をたださなければ、
「殺処分ゼロ」の数値目標が虚しくはためくばかりで、
自治体も保護活動団体も、現状から逃れられないのではないかな。

店頭での生体販売の禁止やシリアスブリーダー以外の自家繁殖の自粛、
これらの徹底が必要なのはいうまでもないでしょう。

保護活動をやっている人達だって、そこに保護されている犬猫だって、
もう、いっぱいいっぱいですよ。

カヤの出身団体のボランティアさんの話を聞いても、
何年も前から、あまり状況は変わっていないように思う。


トリミング後のカヤのしっぽ。短さが目立つなあ。

こんな不要な断尾は、もうやめたほうがいいですよね。
断尾や断耳が、誰のために、何にためにあるのか、私にはまったくわかりません。
ワンコのために、必要なことでしょうか。

断尾や断耳に限らず、私たちの生活の中で、
本当に必要なのかどうか、改めて考えてみるべきことって、
意外とたくさんあるのではないでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐる季節

2018-02-24 | 植物
東京や埼玉でも最低気温が氷点下の日が続くなど、
今年の冬は例年より寒さが厳しかったように感じます。

庭の草木たちも、この寒さがちょっぴり堪えた様子。

2月半ばのこと、テラスのアロエを見て、思わずよろけてしまった!
この10年以上、何の問題もなく屋外で冬越ししてきたのに、
もう耐えられなかったのね、悲惨な状態になっている。



井戸から這い出す「貞子」のようじゃありませんか!
気の毒なことをしてしまった。復活するのだろうか……。

一方、きちんと室内で冬越しさせていた恒春蔓は、
1月下旬に小さな新芽をのぞかせていた。

枯れ果てたような枝から、無言の抵抗を続けてきたような強さでもって、
「ほらね」とばかりに芽を出した。



旧正月を過ぎた頃には、日の出が少し早まったことや、
少し日が伸びたことを実感できるようになった。

かわいい新芽を見てから、ほぼ1カ月後の恒春蔓の芽は、
生まれたて赤ちゃんから、幼稚園に通うまでに成長したという感じ。



この先あちこちから花の便りが届くことでしょう。
凍えて固まった心の凝りも、ほぐしていきたいものですね。

伊豆の河津桜の原木は、7分咲きのようですよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱったり止まった目ヤニ

2018-02-10 | 犬&猫との暮らし
本当に不思議!
カヤの右目は、あんなにひどい目ヤニに悩まされていたのに、
ぱたっとでなくなった。

なぜだろう。
ありがたいことなのだけど、
「徐々に」というより「ぱったり」となので、
本当に不思議なのだ。

カヤの目は「瞳孔はあったのかしら」と思うくらい、
白濁どころか、なんだかもう、
どこかの惑星のような模様になってしまっている。

  
         目ヤニがひどかった右目と、「水晶体脱臼かも」と言われた左目   

こんな視点も定かではない目でも、私の顔のほうに向いていると、
ついニッコリ微笑んで「よしよし、可愛いカヤ」と言ってしまうわたし。

ここのところ、軟便が続くなど不安定だったけれど、
カヤのおなかも何とか「こらえている」という感じ。

最低気温が氷点下の日が続いているので、体調を崩す犬猫が多いらしい。
カヤだけでなく「どうかみんな健やかに!」と願う日々です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキなプレゼント

2018-02-04 | つぶやき
先週の火曜日、友人の晴子さんが
素晴らしいプレゼントを持参して、うちにやって来た。

それは、それは、素晴らしい手作りのアート作品。
カヤをモチーフにしたステンドグラスです!!!



昨年の12月に、さいたま新都心のギャラリーで開催された作品展で
展示されていた窓飾り。

「端からあげるつもりで作ったからいいのよ~」
なんて言ってくれたけれど、お値段、知っているし……、
申し訳ないなあ~。

でも、うれしいなあ~。
世界にふたつとない、カヤのステンドグラス。
ステキだなあ~~~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤ、おなかが不具合

2018-02-04 | 犬&猫との暮らし
カヤの軟便が続いたので、久しぶりに少々慌てました。
2日のトリミングの最中にも緩い便をしてしまったらしい。

そのため、デジカメやスマホのアルバムに
カヤのそれが記録されることとなり、
うっかりそれが映し出されると、「わっ!」とのけぞることになる。

季節柄、放っておけないので、
昨日、1週間前に定期検診に行ったばかりの森井先生のところに
その証拠写真を持って駆け込んだ。

カヤにとって、緊張やストレスも軟便の引き金になるため、
車載のクレートに入れっぱなしで移動するのは避けたかった。
そこで妹に同行を頼み、車での移動中、
助手席でカヤを抱っこしてもらっていた。



午前中の診療時間内に何とか滑り込むと、
森井先生に「あれ?」という顔で迎えられる。
軟便の画像を見せると、腸を触診してから、
栄養剤の入った下痢止め(?)の注射をしてくれた。

森井先生が数値による診断に頼っていないからなのか、
まだその必要がないという判断からか、
森井先生のところでは、これまでも血液検査をしたことがない。
昨日もALB値を調べる血液検査の話は一切なかった。

私が腹水やALB値の低下を心配したので、
念のため、超音波で腸の様子を見ることになった。
すると「思いの他、しっかりした状態だし、
腹水もないので大丈夫でしょう」と安堵のひと言が返ってきた。

いや~、よかった。
それでも2、3日、フードの量を減らして腸を休ませ、
「デルクリアー」と整腸剤「ビヒラクチンDX」を飲ませて
状態が改善しなければ、また通院しなければならない。

どうか、カヤ、頑張っておくれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする