社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

餅つき大会

2019年12月22日 18時42分27秒 | お仕事

今日は、長野市古里地区、長沼地区の復興を祈念した餅つき大会がありました。

私は、仕事の一環で参加しました。

今回は、被災者に対する支援も兼ねる形で行われ、餅つきの他に、被災者を対象に以下の物品の提供をしました。

・お米(籾の状態で15kg)
・はちみつ
・衣類
・食器類

お米以外は、地域住民提供によるもので、未使用品の提供をお願いしましたが、予想以上に多くの提供をして頂くことが出来ました。

予定は10時~12時でしたが、10時前には地域の方がみえ始め、12時過ぎまで来られるほどの盛況ぶりでした。

餅つきは、2回に分けて行い、参加された子ども達にも餅つきをしてもらいました。

ついたお餅は、あんころ餅ときなこ餅にして提供。
皆さん美味しそうに食べていました。
私も頂きましたが、まさに「もちもち食感!」で美味しかったです。

災害ボランティアセンターからのボランティア派遣は、年内は今日までで終了し、年明けは1月10日から開始との事。
これから雪も降り、厳しい信州の冬になりますが、みんなで乗り越えていきたいですね。

そういえば、今日は冬至でしたね。

南瓜食べよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く平穏な日に戻って欲しいです

2019年10月16日 17時25分00秒 | お仕事

激動の連休を経て、今日はお仕事。

 
昨日は休日でしたが、台風の影響で仕事の計画を変更しないといけなくなり、急遽自宅でお仕事。
 
今日事務所へ出勤すると、人がいっぱい!
 
そういえば、近くの避難所がいっぱいで、急遽避難所になったんでした。
人は少なくなっていましたが、お昼や夕方にはまた人が増えそうです。
 
仕事は、まずは地域の現実は把握。
幸い、水はかなり引いているようですが、泥などの処理、片付けなどが大変な状況です。
地区内で被害の無かったところからの支援(ボランティア)が出来ないか、調整を始めました。
 
今月、来月に予定していたイベントは全てキャンセル(中止)。
 
地区を管轄する浄水場がポンプ故障で機能停止しています。
 
水は出ますが下水道がだめなので、自主的使用制限が求められています。
 
未だに警戒レベル3避難指示も解除されていません。
 

(Yahoo! Japan のスクショです。)

一日も早く、平穏な日が戻ってくるのを祈るばかりです。
 

今は水も引いていますが、千曲川から1km以上離れたところがこんな状況でした。
(10/13の12時前です)
 

千曲川の支流、浅川です。
水位は最大で堤防の高さギリギリまで上がりました。
写真は10/13の12時前ですが、水は流れていません。
千曲川の水位が高く、支流の水か流れないんです。
(この先、千曲川との合流点手前で越水しました!)
 
今日は何事もなかったように平常水位に。濁りもありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕はいろんなところに出ています

2019年10月15日 15時40分00秒 | お仕事
今日はデイサービスの日。

しかし、私はお仕事の関係で、台風の影響で計画を変更せざるを得ない事が起きてしまい、関係機関との調整が急務になったため、お休み。

関係機関も慌ただしくなっており、なかなか連絡がつかず、調整には幾らか時間を要しました。

最終的に、関係機関も計画変更にな理解を示してくれ、調整はスムーズに完了しました。


一方、母のデイサービスですが、施設が、千曲川の氾濫により避難を余儀なくされた他の施設入所者受け入れのため、暫くデイサービスは休止となってしまいました。

仕方ないことではありますが、デイサービスを楽しみにしていた母を思うと、少々残念でもあります。

直接ではなくとも、色んなところに台風の影響が出ていると、かあらためて実感しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だる重~ でも仕事は休めないなぁ

2019年09月11日 19時31分00秒 | お仕事
私は、地域福祉ワーカーとして、地域の介護予防はつらつ体操のグループ作りを仕事のひとつにしています。

今、なかなかとっかかりの難しかった地区のグループ作りに取り組んでいます。

紆余曲折を経ながら、何とか体験講座も終盤へ。

そろそろ自主グループを確立させないといけないのですが、ここでまた課題が…。

今回最初中心になっていた人が、諸般の都合で抜けています。

ということは、中心になる人を決めないといけないんですが、なかなか一筋縄ではいかず…。

最近、頭痛、倦怠感が続いていて、デイサービスも休んでいます。

そんな中で、課題が大きく、深かったりすると、辛いものがあります。

今月中には何とかしたいと思います…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校で講師してきました

2019年05月22日 13時51分44秒 | お仕事
『ボランティア』をテーマに、とある公立高校で講師をしてきました。

大勢の前で話をするのは苦手なんですが、急遽決まりまして、慌てて準備して行ってきました。

100名以上の生徒さんの前で、パワポを使って話してきましたが、生徒さんは静かに聞いていてくれました。

反応が薄くて「どうしよう…」なんて所もありましたが、ちゃんと話を聞いていてくれていたので、良かったです。

逆に、私が話した内容と話し方で、きちんと言いたいことが伝わったのか心配ですが…。

いつもは、どちらかと言えば高齢な方を中心に仕事しているので、高校生という若者相手で新鮮な気持ちでした。

私にとっても良いの勉強になりましたし。

地域福祉とボランティアに関心を持って、理解して貰えたら嬉しいですね。

私は直接関わるものではありませんが、市社会福祉協議会が中心になって行われる「サマーチャレンジ・ボランティア」も始まります。

大勢の生徒さんが参加されると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする