信州、中でも北信地方ではお正月のおせち料理のひとつとして定番なのがけんちん巻きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/46f86090a0d9de2caeeb7ddaf9563868.jpg?1739276426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/46f86090a0d9de2caeeb7ddaf9563868.jpg?1739276426)
お豆腐を主原料に、ひじき、にんじんなどを混ぜ込んで湯葉で巻いたもので、甘い味付です。
善光寺の精進料理が元になっているとか。
なぜ今更、なんですが、実は今年のお正月はけんちん巻き無しでした。
毎年買っていたスーパーに売ってなくて…。
他のスーパーにも足を運んでみても見つからず…。
それが前日、毎年買っていたスーパーにあったんです。
お正月ではありませんが、欠乏していた私はそりゃ~速攻で買い物かごの中へ入れましたよ。
で、今日のお夕飯に戴きました。
美味しい (o^^o)
お酒のお供にも良いですよ。
お正月から続いた欠乏感がやっと癒されました。