今日のデイサービスでは、3ヶ月に1回実施される『姿勢・体力測定』がありました。
姿勢測定
体のポイントとなる部位(肩、膝、腰、など)に印を付けて、体の重心バランスが計測出来るマットの上に立って、前、後、右横、左横、の全身4方向の写真を撮ります。
マットでは、足のどの部分に重心が多くかかっているのかが計測され、左右、前後、のバランス分布が分かります。
全身4方向の写真では、体がどのように中心からずれが生じているかがわかります。
私の場合、重心が左に寄っており、全身写真も左に傾いています。
重心は自分でも自覚出来るのですが、全身の傾きは自分では気付きません。
前回は、重心、傾き共に結構中心に寄ってきていたのですが、右足首靱帯を痛めて1ヶ月間左足に頼った生活をしていたため、65:35位の割合で左に重心が寄っていました。全身写真も、ちゃんと計測してみると、見た目だけで左に偏っているのが分かります。
体力測定
片足でどの位立っていられるか、握力、歩行速度、等を計測します。
これは概ね前回と同様でした。
握力だけは、結構回復していました(右:47.1kg、左:45.5kg)。
ここでは計測されませんが、握力があっても、右手指の細かな動作は全然ダメです。
測定は、マシン運動の時間に行われます。
マシン運動は、基本的に早めにデイサービスに行って、時間前に出来るだけ済ませているので、今日もそのおかげでマシン運動に影響はあまりありませんでした。
時間的にトレッドミルだけ出来ませんでしたが、これは日々の歩行訓練でもカバー出来るので良しとしました。
やっぱり体幹バランスを保持・維持するのは大変です。
デイサービスでもっと頑張らないと。
姿勢測定
体のポイントとなる部位(肩、膝、腰、など)に印を付けて、体の重心バランスが計測出来るマットの上に立って、前、後、右横、左横、の全身4方向の写真を撮ります。
マットでは、足のどの部分に重心が多くかかっているのかが計測され、左右、前後、のバランス分布が分かります。
全身4方向の写真では、体がどのように中心からずれが生じているかがわかります。
私の場合、重心が左に寄っており、全身写真も左に傾いています。
重心は自分でも自覚出来るのですが、全身の傾きは自分では気付きません。
前回は、重心、傾き共に結構中心に寄ってきていたのですが、右足首靱帯を痛めて1ヶ月間左足に頼った生活をしていたため、65:35位の割合で左に重心が寄っていました。全身写真も、ちゃんと計測してみると、見た目だけで左に偏っているのが分かります。
体力測定
片足でどの位立っていられるか、握力、歩行速度、等を計測します。
これは概ね前回と同様でした。
握力だけは、結構回復していました(右:47.1kg、左:45.5kg)。
ここでは計測されませんが、握力があっても、右手指の細かな動作は全然ダメです。
測定は、マシン運動の時間に行われます。
マシン運動は、基本的に早めにデイサービスに行って、時間前に出来るだけ済ませているので、今日もそのおかげでマシン運動に影響はあまりありませんでした。
時間的にトレッドミルだけ出来ませんでしたが、これは日々の歩行訓練でもカバー出来るので良しとしました。
やっぱり体幹バランスを保持・維持するのは大変です。
デイサービスでもっと頑張らないと。