gooblogアプリで記事書いてて、また上書きされた!
余程相性が悪いらしいです。
記憶を頼りに書き直しました。(2020.01.19)
----------------------------------------------
以前使用していたスマホ XPERIA XZ。
ハイレゾ音源対応だったこともあり、いずれ音楽プレーヤーに出来ればと思い、手元に残しておいたものです。
ハイレゾ音源対応だったこともあり、いずれ音楽プレーヤーに出来ればと思い、手元に残しておいたものです。
今回、お正月の福袋でBOSEのBluetoothスピーカーとヘッドフォンが手に入ったので、これを有効に使うべく、XPERIA XZの復活、再生をすることにしました。
早速Bluetoothでペアリング。
スピーカー、ヘッドフォンどちらも問題なく使えます。
ただ、課題として以下の2点がありました。
①バッテリー容量が少ない(?)
残量70%と表示していながら、突然「残量0%」になって強制電源オフしてしまう現象が!
これでは使えません。
バッテリーの交換が必要です。
②液晶に筋が…。
縦横に筋が出ています。明るさもランダムに変化してるし。
保管方法が悪く、液晶に変な圧がかかっていたんでしょうか。
表示内容は確認出来るし、タッチパネルも生きている。スマホの機能自体はも問題ないのですが、可能なら液晶パネルを交換したい。
ということで、調べてみると、バッテリーも液晶パネルもそんなに高くなく売られています。
どれが良いのか分かりませんが、なんとなくよさげな物を選んで購入しました。
で、到着しましたので、早速交換です。
XPERIA XZは、液晶パネルを本体から剥がすことで、液晶パネルの交換とバッテリー交換両方の作業が出来ます。
まずは、液晶パネルの隅をドライヤーで暖めて貼り付けているテープののりを剥がしやすくします。
で、工具、ピックなどを使って、少しずつ慌てずに剥がしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/23b7ba6759a96053288a31fbd9fe980d.jpg)
剥がしている写真を撮り忘れましたが、剥がし終わって、液晶パネルが本体から離れた状態です。
ここからは、液晶パネルと本体とをつないでいるフィルムケーブルを外します。
黒いプラスチックは、隅をつまんで横に引っ張りながら。コネクターはこじるようにして外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d4/1c1c9195db6c6987a99edb25da583cce.jpg)
液晶パネルが外れたら、金属パネルを止めているネジ9本を外します。
バッテリーののコネクターを外せば、金属パネルとバッテリーが外れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/69139de6c601c6382314a29da0f42a9f.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/90553cb6903620b926e79cab3396e4ce.jpg)
バッテイーは、両面テープで貼り付けられています。
バッテリーの海に出ているテープの黒い部分をゆっくりと切れないように引っ張ると、面白いように出てきます。
2本張られているので、2本とも引っ張って取り除きます。
こうすれば「あら、びっくり!」という位簡単かつ綺麗にバッテリーが外せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/4619daffa7620347490c74a5afc238f3.jpg)
こんな感じ。
次に、ここに新しいバッテリーを貼り付けます。
本体に戻したときに、干渉し合わないように位置に気をつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/d4d510624ce3bfc1f7bfc01b9aaaf9cb.jpg)
こんな感じ。
これを本体に戻し、バッテリーのコネ句ラーをはめたら、金属パネルのネジを留めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d4/1c1c9195db6c6987a99edb25da583cce.jpg)
こんな感じ。
これでバッテリー交換は完了です。
次は液晶パネルの交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/5ae0893edfca7890a694161589597c61.jpg)
左:古い液晶パネル。
右:新しい液晶パネル。
古い液晶パネルの上にあるスピーカーを外し、あたらすう液晶パネルに貼り付けます。
位置が同じになるように注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/1e2f1cd357ebf3f54eb7556a2f6b0ac4.jpg)
こんな感じ。
ここで液晶パネルを貼り付ける前に、動作チェックをします。
写真はありませんが、完璧でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/ac518a756fd869df6b40a7a4d8cd9612.jpg)
ということで、液晶パネルを貼るためのテープを本体に貼り付けます。
位置決めを慎重に。
保護用の青いフィルムを剥がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/f04eea34abcb9d2173f3a5822424e82a.jpg)
あらためて液晶パネルのコネクターをはめます。
液晶パネルを貼り付けたら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/880181965223e67539ab894b212768a4.jpg)
綺麗に表示しています。
タッチパネルも問題なく動作しています。!(^ ^)!
これで、液晶パネル交換とバッテリー交換は完了です。
バッテリーですが、とりあえず10%になっても問題なく動いているので、これで大丈夫そうです。
これから、アプリを整理して、より音楽プレーヤーに特化させたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます