社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

ドン・キホーテのDVDプロジェクター その2

2019年10月05日 11時38分00秒 | 日記
ドン・キホーテの激安DVDプロジェクター。
 

写真を撮ってみました。

 
映像の投影は著作権やら絡むと嫌なので撮りませんでした。

 
本体正面
 
上面
大きさ比較のため、上に直径44mmの腕時計を置いてみました。
 
背面
中央のつまみが「台形補正つまみ」
左右のスリットがスピーカーです。
2w×2で、普通に試聴するには十分なパワーです。
 
正面からみて右側面
各種入出力端子、電源端子、熱排出スリットがあります。
 
レンズを縮めた状態

レンズを伸ばした状態
 
これでピントを合わせます。
 
上部に、DVDプレーヤーがあります。
右のボタンかリモコンで操作します。
 
コンパクトで使い易い1台です。

気軽に使えるので、結構お薦めです。
 
只今、スクリーンの購入について検討中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンキホーテのプロジェクター買いました。

2019年10月02日 23時43分00秒 | 日記

以前から欲しかったプロジェクターを買いました。

ドン.キホーテのオリジナルブランド「情熱価格」から10月1日に発売されたDVDプロジェクター。


TSP-302-WH

30~150インチの投影が可能とのことで、何よりDVDプレイヤー一体型というのが使いやすそう。
本体サイズ: 約W203×D161×H95(mm)、重さ:約1.1kg、というコンパクトさも魅力です。

ブルーレイはそのままでは観られないものの、HDMI端子を2つ持っているので、ここから入力してやれば良いこと。

外部入力は、HDMI端子×2、microSDスロット×1、USB端子×1、AV×1、VGA×1、と備えているので、通常考えられるものはカバーできているといえるでしょう。

SDカードがmicroSDしか対応していないというのが残念な気もします。
SDカードスロットであれば、アダプターを使えばmicroSDにも対応できるのに、と思ったのですが、仕方ないですね。
きっと、スマホが採用しているのがmicroSDなので、これに合わせているのかなと、勝手に想像しておきます。

早速使用してみました。

家では初めてプロジェクターを使うので、比較対象がありません。

スクリーンはまだ持っていないので、白い壁への投影での感想です。

画像は幾分荒さが見えるかな、という気もしますが、約1時間の視聴で殆ど気にならず観ていられました。
ただ、壁は細かな凸凹があるので、その影響も否定できません。ちゃんとスクリーンを使えばもっときれいに映るかと思いますので、より問題ない使用感(視聴感)ではないかと思います。
2800ルーメンという明るさは家庭では十分かと思います。

ピント合わせ、台形補正は原始的な手動ですが、特に問題ありません。

廃熱が左側面。音は背面からです。

音は2w×2との事ですが、普通に観ている分には問題なし。
ただ、映画などで迫力を求める時に期待に応えてくれるかは未知数です。
まぁ、こだわるのであれば、オーディオ出力もありますので、そちらにお任せするのもありかと思います。

何より、DVDであれば、電源さえとれば本体だけでプロジェクターでの視聴が出来るのですから、これは使い勝手良いです。

肝心のお値段は、9,980円+消費税
残念ながら10月1日発売なので消費税は10%。税込み10,978円でしたが、十分安いですよね。

店舗には出ておらず、HPでは「順次発売開始」「一部店舗を除く」との案内があったので、店員さんに尋ねたところ、奥から持ってきてくれました。
店員さん曰く「店頭に出すのが間に合ってない」ということでした。
ちなみに、9月27日発売の4Kビデオカメラも店頭にはありませんでしたが、発売日には入荷しており、DVDプロジェクター同様に、お客さんから尋ねられたらその都度奥から持ってくる、といった対応をしているようです。(ほかの店舗はどのように対応されているかは知りませんが…)

ところで、調べてみたところ、このDVDプロジェクターですが、別ブランドでも売られていました。
本体のデザインから始まって付属品なども同じだったので、同等品なんでしょう。

21,780円…2000ルーメン。(本体カラー:白)
27,280円…2000ルーメン。地デジチューナーとのセット。(本体カラー:黒)

「同等品」というのは、明るさが違います。
見つけた類似品は「2000ルーメン」ですが、情熱価格は「2800ルーメン」です。
(類似品といっても、情熱価格が最後発なので、こちらのほうが類似品かもしれません)

800ルーメンの差が実使用にどう影響するかは分かりませんが、明るい分には問題ないですし、圧倒的に安いです。

とりあえずプロジェクター使ってみたい、という方にはお薦めの1台です。
(あくまでも私的意見ですが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳梗塞・入院75日目

2019年10月02日 22時42分04秒 | 脳梗塞入院

2012年11月13日(火)曇りのち雨
入院75日目。
転院51日目。

今日は午前PT、午後OTでした。
PTは歩行訓練。
先日教えてもらった「余計な力を抜く」方法もなかなか上手くいかず、バランス良く歩くのが難しいです。
悩んでも仕方ないのですが、どうしてもいろいろと頭で考えてしまいます。
午後のOTは、療法士さんが体調不良と聞いていたので、休みにならないか心配していたんですが、ありました。
上肢訓練。相変わらずです…。

夕方は入浴。前回のようにお湯が張られていないなどの問題もなく、気持ちよく入浴出来ました。

入浴後しばらくしてから夕飯。
ムセないようにしっかりと咀嚼して頂きました。

奥さんは、今日インフルエンザの予防接種を受けたそうです。
そんな時期なんだと感じた次第です。


(お昼:親子丼です)


(こういうご飯はうれしいです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする