☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

酒 白老・あられ酒・いちじくワイン 

2011年04月24日 | Weblog

お酒の前に、鎌倉の神社で見つけた素敵な花を載せます。
          
名前を探して、やっとわかりました。
ばいもゆり(貝母百合)と言うそうです。
クリスマスローズ風のちょっと暗い白で、花が垂れています。
なんか頼りなげな雰囲気が良くて気に入りました。



本題の、常滑の澤田酒造「白老」です
2月に澤田酒造の酒造開放というのがあり、
入場料(500円)で、しぼりたての原酒と、20種類の試飲券と、お土産にぐいのみがつくそうです。
その時、お土産に買ってくれたお酒です。
「白老」のお酒の中で、無ろ過生原酒「蔵人だけしか飲まぬ酒」と言うものです。
殆どお酒を飲まない父が、甘くて美味しいので喜んで1本確保です。

          
開放日に澤田酒造でしか飲めるない絞りたての原酒は、その時しか味わう事のできないぐらい美味しいかったそうです。
是非来年は夫婦で飲みに行きたいと思いました。
しかし飲むと車に乗れないので、朝早く常滑に電車で行かなくては。


娘の友達からいただいた春鹿「あられ酒」
  「あられ酒」とは、江戸初期にかき餅、米を薄く伸ばして
  あられのように切ったものを使って作ったお酒のようです。
  今、春鹿のお酒は本格的に醸造された甘美酒で
  甘みの主成分は醸造された葡萄糖で、みりんより爽やかな風味で
  とても甘かったです
                   


もう一つ鶴田酒造の「いちじくワイン」
                      
  安城のいちじくで作ったワインだそうです。
  カリウムはぶどうワインの2倍以上と、多くの栄養素が含まれいるそうです。
  栄養がよくて美味しいと言ったら、またいただきました、ありがとう。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする