わが家の朝の散歩は秋ごろから無くなり、夏に近づくと昼熱いので朝散歩になります。
今日は早く起きたので鎌倉に行く事にしました。
鎌倉のコバカバと言う店へ久々に朝食を食べに行きました。
久々に行くと少し店の雰囲気が変わっているように思えました。
食事を決めてお金を払うと6の数字の書いた木のコースターをもらいました。
お店の名刺がニワトリで可愛い。
7時頃なのにほぼ満席です。
ひじきが薄味で良かったです。味噌汁も実だくさんで野菜がいっぱい入っていました。
朝の良いお天気を見て急に安養院のつつじを見に行く事を思い立ちました。
近所のつつじは今年は早く咲いたので少し満開を過ぎていました。
歩いていると遠に安養院の道路側の垣根の大きなピンクのつつじが見えました。
ちかづくと今、満開でとても美しいオオムラサキツツジが寺全体を覆う様に咲いていました。
朝8時半でも一眼レフを持った人が何人かカメラを持ってのんびり写真んを撮っていました。
残念な事に私はデジカメも忘れて、携帯の写真で撮りまくりました。
お寺の中に入ってもつつじで一杯でした。
お寺の前の大きなつつじだけと思っていたので、
安養院全体がつつじで満開の姿に感動しました。運よく満開の時に来れた事がうれしいですね。
次に安国論寺が9時に開いて一番に入りました。
快晴の青空の下の若葉が最高にきれいでした。
富士見台まで登り鎌倉市街を見ました。
その時もう少しちゃんと右側の奥まで見ていれば今日は富士山が見えたそうです。
地元の人はどの位置に富士山が見えるか知っているのですね。
見せてくださった写真に空中に富士山が写っていました。名前が富士見台ですから。残念。
最後に松葉ケ谷の妙法寺に入りました。
ここも若葉の美しさと、苔の階段の美しさに驚きました。
この苔の階段は保存の為通れずです。写真を撮りました。我々は横の階段を上ってさらに上にゆきます。
上にはさらに長い苔の階段とそして山道がありました。
手すりがなくて、杖も持ってこなかったので一段づつ用心して上り降り疲れました。
この周辺の新緑も素敵でした。さらに上ると鎌倉市街と海も見えました。
新緑の緑の酸素をいっぱい吸った散歩と山歩きになりました。
帰りに急に子供と孫がお昼過ぎぐらいに寄りたいと電話があり、大慌てで帰りました。