☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

増上寺、東京タワーと紅葉

2022年12月14日 | Weblog

急に娘と孫とで東京タワーに行く事になりました。
浜松町を下りて7分で、徳川家菩提樹の増上寺大門出ました。
ビルの間にあって、あまりに小さい門にビックリです。
門をくぐり細い通路を3分歩くと、増上寺三解脱門(さんげだつもん)に着きました。

増上寺は戦争で伽藍の大半が失われたそうですが、
三解脱門は戦火を免れて、1662年の立派な建物のでした。


三解脱門をくぐると昭和49年再建の大殿に出ます。
ビックリです。20年前に来た時は後ろに見えたのは東京タワーだけだったのに、高いビル群が次々と建っています。
まだ新築中かクレーン車がビルの上に見えます。
東京駅もそうですが、高層ビルが周りにドンドン出来て青い空が狭くなってます。
   
朝早くから道成寺の法被を着てお掃除をしています。3歳ぐらいの子供もいて良いですね。
大殿の北側横の脇の細道沿いに沢山のお地蔵様いました。
子育安産の西向聖観世音菩薩にちなみ子育地蔵が徐々に建立され1300体も安置されています。
色々な帽子や洋服を着て可愛いです。
地蔵様横の路地に出ると、目前に大きな東京タワーがありました。
歩いていると大殿の塀の向こうにカボチャが見えました。
娘が草間彌生さんのカボチャだと言いました。

ネットで見ると、都内各所で草間彌生とルイ・ヴィトンのコラボレーション展示をやっているそうです。
増上寺で草間彌生さんの南瓜のバルーンが浮遊していたようです。
   
東京タワーの真横に紅葉スポットがありました。
まず目に入ったのがイチョウに覆われた警察署、
その道路の向こう側が芝公園でした。
モミジが一番きれいな頃に来たようです。

   
公園隣にある目的の東京タワーに着きました。
私達は小さい孫とエレベーターで。
娘と2年生の孫は歩いて⾼さ150m、約600段のオープンエア外階段を登りました。
   
上からの景色増上寺の敷地の広さに驚きです。
増上寺の向こう側にが見えました。
東京界隈はビルばかりです。増上寺の広い敷地があるおかげで少し緑が残っていますね。
緑が少ないです。
東京タワーからバスで東京駅に着き、電車に乗って息子家族の家に行きました。
降りた駅傍のピザ専門店でランチとワインをおごってもらいました。
沢山の人が住んでいる東京は、美味しい色々な食事の店があるなと思います。
     
芝公園の入り口の3個の石畳の真中の石に、モミジの葉が白い石で埋め込んでいるのを見つけました。
モミジの大きさなので気がつかなければ通り過ぎてしまう。お洒落な飾りに目が行って良かった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする