☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

フラワーアレンジメント・坐骨神経痛・森の木々で作るマスコット

2022年12月25日 | Weblog

秋祭りでフラワーアレンジメントの講習会を見て、家の近くなので習う事にしました。
フラワーアレンジメントとは、 器の底に敷いた吸水フォームに花を挿していき、飾り付けること を意味するそうです。
生花の長さや組み合わせを、自分でサイズを自由にデザインすることが可能だそうです。
12月の初旬はクリスマス用のアレンジメントです。クリスマス風で素敵になりました。
あっという間にクリスマスが来ておいしい料理で乾杯。
クリスマスは3年続けて同じレシピで1羽を丸焼きました。これは最高に美味しい味と思います。
私は今年はスペアリブを焼きました。
   まる su
12月27日はお正月用のフラワーアレンジメントです。
花を見て自由に自分風にフラワーアレンジメントする事は私には合っる気がします。
花の後ろの雲流柳が金色でとてもお正月らしいのですが、上手く写真に撮れず残念。
この花一式は結構な重さと、崩れないように持って帰るのは大変でした。

関東は丸餅が売ってないので、パン焼き器でお餅をついて、丸めています。

もち米10合で2回つき、50gの丸餅が70個出来ました。
       
年の瀬は毎年大船までお正月の買い出しに行くのが通例でしたが、
今年は色々忙しく、近くのマーケットですべてを買いました。
八ツ頭と言う芋が、ちゃんと売っているのに驚きホットしました。
でも芋の大きさが半分かな、大分小さい。

年末が忙しくなった理由は、私が坐骨神経痛になったせいです。
12月の10日目辺りで、朝起きると布団の中で体を動かすたびにビリビリ痛みが走りました。
朝風呂が良いのではないかと思い、早々に朝風呂へ。
ゆっくり入った後は普通に動けてホットしました。
でも次の日も朝布団の中で体の向きを変える度にビリビリの痛みです。
整形外科に行き電気とアンマをしてもらっていたけど、
普段の生活でも足が痛くなりブロック注射をしました。
ブロック注射しても、1日ぐらいで元に痛みに戻ります。

今日整形外科の指圧してくださる方に、
温めるだけで無くて自分で痛い所を動かして冷えた足腰を暖めなくてはと。
御節料理を作る合間に、足を上げたり下げたりや、色々とやってます。

下の写真は、少し前に近くの公園のイベントで孫が作っていました。
これを作る為の材料をこれだけ集めて下さる方がいるのに驚き、感謝です。
材料を見ているだけで楽しくなっています。

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする