白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

十五夜

2015-09-27 18:42:10 | Weblog

 今日は十五夜なのでススキを取って月が出るのを待っている。子供時代は、この季節になると栗・アケビをたくさん採って月にお供えしたことを思い出される。

 十五夜の定番はぼた餅(おはぎ)・栗・アケビ・・・今の時代ほど食べ物がなかったので十五夜は大変うれしい思いだけですね・・・母の十八番のぼた餅は何個も食べた記憶があります。それにお供えしたものは女性は食べてはならないと母が言っていたのを思い出される。そんなわけで妹の分も食べました。今はそれも関係なく食べているようです。

十五夜のお供え

まもなくこの窓から月が見えます

今年は見事なアケビを供えることができた

栗・・・頂き物です

ぼた餅・・・これも頂物・・・・とてもおいしかった。

お昼に二個・夜も二個食べました。

我が家かに見えた十五夜のお月様

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月夜 (ゆきお)
2015-09-28 09:16:25
仙人さん おはよう

月見の季節ですね
月見酒でしょうか?

アケビに栗など秋の風物詩ですね

これからは、少しづつ秋から冬へと
近づくのでしょうね
返信する
おはようございます。 (b&m)
2015-09-28 10:30:35
おはようございます(*^_^*)

二人で準備して・・・・十五夜を眺めるなんて素敵な生活ですね。
アケビに栗、おはぎと良いですね。
ゆっくり月を眺めながら秋の夜長を楽しむのもいいものですね(*^_^*)。
返信する
スーパームーン~☆ (ミモザ)
2015-09-28 12:54:27
仙人さん、こんにちは。
今日は「スーパームーン」と特別な月が見れます。
そちらはお天気大丈夫でしょうか?

>月が出るのを待っている_
仙人さんがとても可愛いです(#^.^#)
手作りぼた餅、おいしそうですね~
返信する
こんにちは (ひより)
2015-09-28 13:34:06
素敵ですね。

昭和の頃、子供の頃を思い出します。
三世代でワイワイとおはぎを食べたわ。
アケビ大好き!
あの頃は楽しかったです。

素敵ですね。仙人さんのお宅癒されました。
返信する
R月夜 (白神仙人)
2015-09-28 16:48:03
十五夜の月は明るいですね・・・理由は分からない・・・(・・?アケビは十五夜の定番なので近所の人からも感謝されました。今日の夕方は寒くなってきました。
返信する
Rおはようございます (白神仙人)
2015-09-28 16:51:33
自然の流れに沿っての生活をしているだけです。十五夜にはアケビと栗が定番になっているので我が家の庭から採って供えました。
返信する
Rスーパームーン~☆ (白神仙人)
2015-09-28 16:54:17
昼は雨が降ったが夕方になって冷え込んできました。今窓をのぞいたら青空が見えるので多分大丈夫でしょう。お供えのぼた餅は今日の朝食べました。
返信する
Rこんにちは (白神仙人)
2015-09-28 16:56:57
昭和は・・・よかったね何となくゆっくりと時間が流れていて楽しい青春を思い出します。とくに子供のころの家庭の味は最高
返信する
思い出 (Sora)
2015-10-01 12:15:28
十五夜に家で定番の祝い方があって、楽しい思い出があるなんて、いいですねー。
私なんか、祝ったことすらないですよ。

でも、お供え物を女は食べてはいけないなんて、理不尽な。けれどそのおかげで、仙人さんはおはぎ餅を何個も食べれて、それは楽しいはずでしたね(笑)。
返信する
子供のころが一番 (白神仙人)
2015-10-01 16:27:48
我々の子供のころは今の様なものあまり社会ではなかったその分地域の触れ合いがあったものですが、田舎も都会並みの情報が乱れ飛んで風情がなくなってきた。二人だけの生活なので仲良く暮らしています。それにしてもぼた餅は美味しいね
返信する

コメントを投稿