![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/d17618dafcb856eff2db0abd9f8810be.jpg)
ソロソロ年なので、険しい山の斜面を登ってとるゼンマイ採りを卒業しようと思っていたが、やはり季節になると自然と足がゼンマイ採りに向かう。たぶん動ける内はゼンマイ採りから解放されることはないと思う。
最近熊が多く出没するので警戒は怠らないが、一人での山菜取りは要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/77/1da1e11081f3b7d9562a762866a8047a.jpg)
これがゼンマイのワタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/6b4542c8b00b16477901136969e5aed5.jpg)
山から採ったゼンマイのワタ取りを妻の手を借ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/b2c9bf2335a84ab18da6aafda643c735.jpg)
綺麗に選別したゼンマイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/48/6cfdad48b5e1979074cf2df3f5f794f0.jpg)
山へ入る前に仙人小屋の薪ストーブへ火を入れてから行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/8cc66ee89da30d8f2aff3626dc124da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fd/c6b08285f1dbea0c73e0eb05f5b0157c.jpg)
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/d17618dafcb856eff2db0abd9f8810be.jpg)
ゼンマイを釜に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/93/a76a1d0957356bd6a79f12d4a0e30414.jpg)
茹で具合を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/62/1fbf318f9c56c90da37434bfdf1087ec.jpg)
湯がいたゼンマイを2日ばかり天日で干します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/8485302ea03e5e7d109b06869e821cdb.jpg)
これが完成品
仙人は食べるよりも採るのが楽しくてゼンマイの季節に
なると山に入ります。
仙人の住んでいる集落も高齢者と過疎の影響で山へ入る
人が少なくなった。その代わりに獣が大手降って歩いて
いるのを昼でも目に付く・・・とくに熊を怖いのでそれ
なりに警戒しながら山に入っているが、ゼンマイ採りに
夢中になっていると警戒心も忘れるので注意ですね・・
それにしてもゼンマイと遭遇すると何とも言えない喜び
を感じる。
来週は温泉旅行ですが、県内もコロナ感染が増えてきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます