Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

花の日本語

2013-03-11 06:57:15 | 日記
 或る方から、花には日本語名が有って
それには由来や様々な話が有るのだと聞きました
早速、私もその本を取り寄せて読みました

 自分の育てている花や目にする花
その和名を知り、エピソードを知る
すると、もっと楽しくなることを知りました

 例えばこの青い小さな花
なんと 「大犬の陰嚢」(おおいぬのふぐり)
この小さく可憐な花が何故?
私もそう思っていました


 日本には 「犬の陰嚢」 という先輩が自生していて
明治時代に帰化したこの花は、それよりも大振りだったために
「大犬の陰嚢」と名付けられたそうです

 しかも、花から名付けられたのではなく
花後に付く実が、ハート型で
そのプックリとした形が、犬の陰嚢に似ていた事からだそうです
その実の写真は手に入りませんでしたが、是非見たいですね

 陰嚢(ふぐり)が、声に出し難い事から
名前の変更が行われた事も有ったそうですが、定着しなかったそうです


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う


デジブック 『綾部山梅林にて』

2013-03-10 06:12:08 | 日記
春を通り越して、汗ばむほどの初夏の陽気
風邪を引いてグズグズしていた癖に、一眼レフの仲間と出かけてみると
風邪も吹き飛んだような楽しい撮影会でした

 主人の車で一息に行く事が多いのですが
乗り換え乗り換え、ゴトゴトと行く電車旅も良いものです
馬鹿話をしながら、写真好きな仲間と歩き回る梅林

 石に座って「お尻が痛いよ~~」と言いながら頬張るお握りも美味しかった
入園券で飲める 梅ジュース 物凄く濃厚で渇いたのどに沁み込んだ



デジブック 『綾部山梅林にて』



にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う




麗しの花

2013-03-09 10:40:39 | 日記
 市販のクリスマスローズも、綺麗な花は多いです
でもこの子は、知人が自家交配させ種を採り発芽させ
我が家に来てからでも3年待ちました

 真っ白な花に負けない清楚な佇まいが有ります
薄く色づく部分が有る分、清楚さの中にも色香が有ります


横顔も良いでしょう~~
セミダブルというのかしら、本当に清楚な中にも色香漂う妖艶な姿です

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





季節の匂い

2013-03-08 09:12:58 | 日記
 突然暖かく成りましたね~~
でも夕方になると、急に冷え込む
体調がスッキリしないのは、困った事です
出掛けたい事も多く有るんですが、イカナゴの様子も見て
炊くタイミングなら少しでも炊いておきたい
焼きたいパンも有るし出歩く時間は節制しないといけないかなぁ~

 イカナゴは、不漁が続いていて
お魚屋さんの店頭には、行列が続いています
道を歩くと、甘辛い生姜の混じった良い匂いが漂います
あの匂いには、追い立てられような焦りを感じます
早く炊かないと~ 待ってくれる人がいる~~
どの位炊けるかな~

 そんな事を思いながら歩きます
神戸の主婦は、この季節は大概そう思いながら過ごしています
でも、お店の人は
「炊く人が少なくなった・・・・」と言います
お年寄りで、1kg炊くのに一時間も掛かるイカナゴ炊きは重労働
止めてしまわれる方が多くなったのかなぁ~
私達の年代が、受け継いでいると思っていたけれど違うのかしら?

 季節の味  神戸の味  無くなって欲しく無い風物詩なんです


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





 

雌雄のバランス

2013-03-07 09:52:35 | 日記
 三毛猫の雄が、一匹100万円で取引される話は有名ですね
3色の遺伝子は、雌のみに伝わり雄は2色までなのだそうです
つまり、兄弟姉妹の中に雄が産まれても
それは三毛猫では無いという事のようです

 ごくまれに3色の三毛猫で雄の形態をしてるものが産まれるそうです
しかし、遺伝子異常で繁殖力が無いのだそうです
繁殖能力が有る三毛猫の雄は、世界で一匹しか確認されていないそうです

 先日、ガラパゴスの陸イグアナも雌ばかり多いので
雌が、海イグアナの雄と交配しミックスが産まれているそうです
卵で産まれる時は、雌雄の別が無く
孵化するまでの地温の高さで、雌雄が決まって来るそうです
地温が低ければ雄ばかりになり
低いと雌になる

 長く地温の高い事が続き、雄が激減してるのだそうです
そこで私の疑問は、こうです
全く違う生態の陸イグアナと海イグアナ
間の子達は、どっちが生活圏になるんでしょうね?

 陸で、サボテンを食べるの?
海で海藻を食べるの?
陸イグアナは、餌が乏しくて競争も熾烈
海は競争者も少なく、餌は豊富

 しかし、海に適した特殊な発達を遂げた海イグアナ
子供達の中でも、母と父
どちらの遺伝子を強く受けたかによって別れるんでしょうか?
とっても面白いと思いませんか?


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う


有意義な会話

2013-03-06 18:52:03 | 日記
 例えばですが、他人の悪口や愚痴ばかりの会話も
友人としてはたまには聞いてあげたいし、聞いて欲しい
でも、そんな話ばかりではどうなんだろう?って思うんです

 政治や宗教の話は、友人間ではタブーだと言います
そう言う思想に関する事はそうかもしれませんね
でも、ボランティアの実際の活動状況や趣味の話など
私生活からは離れたもの
愚痴や悪口とは無縁の話
そういうのを話せる仲間と、ランチしながら会話を楽しめるのは良いなぁ~って思いました

 もしもそう言う仲間が出来て、定期的に集まれたら
これからの生活に張りが出ますね
お花の話やパン作り・お菓子作り・ワンちゃんの話も楽しいです

 今日は、九州でNPOを立ち上げ子育て支援をしてる方にお逢いしました
行政の矛盾点を突いて、新しい考えの子育て支援を目指してるお話が
凄く新鮮で楽しく、2人で色々と話せました

 熟年になって、家族の反対を押し切り結婚された方々の話も
まるでドラマのようで、驚きました
そのドラマの現実には、ご主人の年齢から
10年は続かないということも有るんですよね

 その後をどうされるんですか?の質問に
ご主人は「遺族年金を残してあげたい」と答えられ
奥様は 「娘の近くに戻り、なるべく自立して過ごします」 と~

 今日は、久しぶりに私自身にとって良い日となりました

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う








夜中まで掛かって~

2013-03-05 08:01:36 | 日記
 例えボランティアとは言っても、引き受けた仕事は何とかしないといけない訳で
昨晩は夜中まで掛かって、仕事を片付けました

 流石に仕事を終えた後で、眠いし未だに胃はシクシク差し込むしで
苦行のようでした
3人で受け持っているので、交代傭員はいるのです
で、思い切って体調が最悪なんですが・・・・とSOSを出してみました
すると、今月は待機番の人から
「時期を遅らせたら?」と言われました
そうも行かないのは、誰でも解ってる事なので
「夜中まで頑張ります」と返信して、諦めました
こう言う時の、待機だと思うのですが愚痴っても仕方ないかなぁ~

 それでもよく続きました
音訳ボランティアも、これで20年以上になります
仕事の方も、子供が学校に行くようになってから再開し
やはり20年以上が経ちました

 どちらも30代で始めたので、進歩は速かったなぁ~と思います
仕事もボランティアも、色々な事が有りましたが
よくぞ続けて来たものだと、改めて思いました

 始める前は慎重すぎて、なかなか思いきれませんが
一旦始めると、直ぐには辞めないのが良い所でしょうね
自分の良い所って、なかなか解りませんし
自画自賛になもなってしまいます
でも、20年と言う年月の間
仕事もボランティアも辞めなかったというのは、自分で褒めたり長所だと言って良いでしょうか?

 ボランティアの先輩は、80代で辞められる方も居ますので
仕事をリタイアしても続けて行きたいとは思っています
仕事の方は、何時を自分のリタイア時期としようかとは迷っています

 仕事場には定年が有りますが、資格を活かせば続ける事も可能です
でもね・・・・・楽しまないで「余命・・・」なんて言われるのも厭!
引き時の見極め、難しそうです

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う





抹茶の渦巻きパン

2013-03-04 08:50:22 | お家カフェ
 先日食べたパンが美味しかったので、自分で検索して焼いてみました
結構柔らかくて美味しかったです


 少し悩みが有って、或る人にメールしました
メールする為には、自分の気持ちを整理する必要が有りますね
すると、漠然と不安だったり
自分でも何をどうしたいのかが解らなかったりしたのに
何となく自分の気持ちがハッキリして、問題点がなんなのかが少し解りました

 勿論、だったらどうすれば良いのかが解った訳では有りません
その点は、まだまだ悩む所なんですが
自分が求めている事と、現状とのギャップ
そのギャップが埋まらないから不安なんだなぁ~と確認できました

 他人様に相談する時に、自分の訴えたいことを書くと気持ちが整理できて
解決にはならないけれど、スッキリする点も出て来るものですね
自分自身が根本的に変わらないと解決できない事も多くて
変ることと、諦める事の境目が見えません

 自分は、こう言う風に暮らしたいとか思っても
それを叶える為には、それこそ大きな改革が必要だとすると
其処までする必要が本当に有るのか?と疑問が湧いて来るし
本来の自分を殺してまで叶える事かな?と思えてくる

 人生をまだまだ諦観出来ないし、不惑は越えたのに惑ってばかりですね

にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う




寝込んでしまいました

2013-03-03 07:17:32 | 日記
 今日は、ひな祭り~~
良き日本の風習は、残っています
写真のお雛様は、御殿雛 と呼ばれる非常に由緒の有る
江戸時代の素敵なお雛様です


先日の旅行で、竹原市の旧家に保存されていました

 私は風邪を引いたまま、なかなかスッキリしません
良くなったように思うと、急に悪化したりで一進一退でしたが
やっぱり急に上げ下げが始まって、胃はシクシク
熱も出たようで、起き上がれなくなりました

 掛かりつけのお医者様から
「今年の冬は、用心しなさい」と言われ
マスクもし、体を冷やさないように用心していましたが
急に暖かく成ったので、つい薄着で大阪まで出掛けてしまいました
お茶を飲む場所が無く、外のテーブルに30~40分座りました
暖かいとはいえ、最後は可なり冷えを感じ
「やばいかも~」 との予感は大当たり~
その日の夜中から、一気に体調が悪化・・・・・
今日もまだ不調が続いています

 まりなが今日、トリミングに行くのですが
なんとも不細工に伸びてしまって、恥ずかしいばかりです
主人には独特の信条が有って、可愛がっているのですが
必要以上の費用を掛けたり、無闇と洋服を着せるのを嫌がります
洋服は、出かける時に寒い場合は着せる
だから夏は着せない
リボンは、まりなの毛質を考えて付けさせない
可愛く見えても、毛玉の元
等を厳しく言います

 可愛い事と、人間では無い事
きちんと区別が出来るようです
ですから私は、その考えに余り逆らわないようにしています
でも流石に今回はもう限界
ムクムクの熊のぬいぐるみのようになっているまりなに
「予約したので、絶対にトリミングさせます」
と宣言
「え?まだ良いよ。寒いんじゃないの?」
と言う主人の意見は無視
連れて行って貰います


にほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ


にほんブログ村  ポッチン して下さって有難う