7月に入りましたね。
福井の海水浴場では海開きでしたが、
連日の真夏日も今週に入るとちょっと一休みと言うか、
やっと梅雨らしく雨降りです。
とはいえ、今日(1日)はシトシト降りではなく
タライをひっくり返したほどのジャンシャン振りで
今夜から明日にかけて大雨洪水注意報が出ている当地です。
全国的にも九州、中国から近畿東海にかけて広い範囲で
大雨警報、注意が出ているようですね。
九州北部の土砂災害地域の皆様、お見舞い申し上げます。
明日には天気も回復とのことですが、これ以上災害無いことを願います
さて、所用で外出ついでの寄り道ドライブで行った時に撮りだめた中から
本日アップの画像は、色鮮やかなお花ではなく
どっしり、がっしり、
の巨木、大木編です。
まずは、3月にアップした大野市友兼の大けやきを再び。

先月(6月17日)、墓参りと先祖の永代経を頂きに大野のお寺へ行った時、
前から姑が見たいと言っていたので帰りに寄ってみました。
この日は晴れだったので姑も車から降りて
専福寺の境内に入らせていただき、大けやきを間近で見ることが出来、
その大きさ、太さにびっくり感心するのは当然ながら、
永い生命の荘厳なオーラというか威厳を改めて感じました。

おまけ↓6月の栗林

↓栗の花

次に、6月13日のプチドライブでの画像を。
越前市横根町の横根寺(おうごんじ)の大杉です(トップ画像も)。
二本の杉がまるで鳥居のようになっています。

「ここの湧き水は冷たくてうまいし、何日経っても腐らないんだよ。
ところでお兄さん達、ここへは初めて?
この上の奥の院まで車で行けるから行ってみるといいよ。
(千手)観音堂があったのに、放火で焼けてしまってな…」
と、お水を汲みに来た地元のおじさんが声を掛けてくれました。


まさに森林浴、静かで沢の水音が心地良く、とても落ち着く場所でした。
↓横根寺 奥之院跡です。


↓奥之院跡広場より、越前市街を望む

↓ホタルブクロ 参道脇には山アジサイや小アジサイも咲いていました。

福井の海水浴場では海開きでしたが、
連日の真夏日も今週に入るとちょっと一休みと言うか、
やっと梅雨らしく雨降りです。
とはいえ、今日(1日)はシトシト降りではなく
タライをひっくり返したほどのジャンシャン振りで

今夜から明日にかけて大雨洪水注意報が出ている当地です。
全国的にも九州、中国から近畿東海にかけて広い範囲で
大雨警報、注意が出ているようですね。
九州北部の土砂災害地域の皆様、お見舞い申し上げます。
明日には天気も回復とのことですが、これ以上災害無いことを願います

さて、所用で外出ついでの寄り道ドライブで行った時に撮りだめた中から
本日アップの画像は、色鮮やかなお花ではなく
どっしり、がっしり、


まずは、3月にアップした大野市友兼の大けやきを再び。

先月(6月17日)、墓参りと先祖の永代経を頂きに大野のお寺へ行った時、
前から姑が見たいと言っていたので帰りに寄ってみました。
この日は晴れだったので姑も車から降りて
専福寺の境内に入らせていただき、大けやきを間近で見ることが出来、
その大きさ、太さにびっくり感心するのは当然ながら、
永い生命の荘厳なオーラというか威厳を改めて感じました。


おまけ↓6月の栗林

↓栗の花

次に、6月13日のプチドライブでの画像を。
越前市横根町の横根寺(おうごんじ)の大杉です(トップ画像も)。
二本の杉がまるで鳥居のようになっています。

「ここの湧き水は冷たくてうまいし、何日経っても腐らないんだよ。
ところでお兄さん達、ここへは初めて?
この上の奥の院まで車で行けるから行ってみるといいよ。
(千手)観音堂があったのに、放火で焼けてしまってな…」
と、お水を汲みに来た地元のおじさんが声を掛けてくれました。


まさに森林浴、静かで沢の水音が心地良く、とても落ち着く場所でした。
↓横根寺 奥之院跡です。



↓奥之院跡広場より、越前市街を望む

↓ホタルブクロ 参道脇には山アジサイや小アジサイも咲いていました。
