前記事の続きです
ローカル線のえちぜん鉄道三国芦原線の
線路沿いにあるので、
その狭いアンダーパス(トンネル)をくぐると地区の春日神社に出ました。

へぇ〜こんなところに神社が!
踏み切り渡る前 右手の森みたいなのが
ここだったんだ!
決して広くはないけど、
大きな樹が多いから かなり古いかもね?




案内板によると 奈良春日大社ゆかりの
神社で、池もその一部だったらしい。
地元の方々によって整備、大切に維持管理されているようです。


樹々の深い緑の中で自然と厳かな気持ちになりました。

お参りして、
千年欅に触れてパワーをいただきました♪

今度は午前中に来て花開いた睡蓮見たいね!と帰ろうとしたら、
踏み切りの鐘音が聞こえてきたので…
あ!電車が来るみたい!

三国方面から福井へ向かう2両編成の
えち鉄 お馴染みの車両です。


撮り鉄さんなら
ステキな睡蓮と電車のコラボ写真になるのでしょうが、
tokonekoのスマホ画像でご容赦を😅
