栗林に植わっている梅の木から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/2bfb22d6ba5f0d868c40b1643dee0218.jpg?1655894797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/c63df6ffa4ff352316610f565e7b97a3.jpg?1655894822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/25785218621d967bc6ae98223342e22d.jpg?1655894847)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/9341f2fb3a826442e7cd43529bb420ba.jpg?1655894932)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/fb94abc8003659e88148ebd1f2bd72f8.jpg?1655894962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/698bd6cd36b51d1d2aa8c062349e1094.jpg?1655894962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/97ec51686e47c2b88733d0f794b42764.jpg?1655895032)
今年は 2.6kgの梅の実が採れました。
前記事(6/9)から1週間経ち、
その間に当地方も梅雨入り。
追熟させていた梅の実がカビない前に
梅仕事です。
一晩水に浸けてアク出し、
水気をきってヘタを取り除き
一旦塩漬けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/2bfb22d6ba5f0d868c40b1643dee0218.jpg?1655894797)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/c63df6ffa4ff352316610f565e7b97a3.jpg?1655894822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/25785218621d967bc6ae98223342e22d.jpg?1655894847)
粗塩 18% にしました。
重しは6kgです。
3日経った頃 梅酢が上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/9341f2fb3a826442e7cd43529bb420ba.jpg?1655894932)
昨日 JAスーパーで
地元産赤シソを買ってきて、
夕飯後 3回ほど塩揉みしてアク出しし、
梅に追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/fb94abc8003659e88148ebd1f2bd72f8.jpg?1655894962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/698bd6cd36b51d1d2aa8c062349e1094.jpg?1655894962)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/97ec51686e47c2b88733d0f794b42764.jpg?1655895032)
梅酢が少ないので、
重し半分に減らして梅酢が梅実にかぶるようにしておきますが、
数日したら重しは取るつもりです。
昨日は夏至
カビなく梅雨を越して
土用干し迎えられますように🙏
見出し画像は
父の日プレゼントの日本酒。
ムスメ夫婦から1本(後日馬刺しセットが届くらしい)
ムスコ夫婦から2本
どれも福井の地酒です。
ありがとう😊