雪山でのスキー訓練から戻ったばかりの赤い水性@部屋でございます。
今回は昨年末の下見とは打って変わって、天候に恵まれました。2日間のスキーで雨どころか、雪も降らなかったのは奇跡です。やはり入門期には絶好のコンディションと丁寧なレッスンが必要で、生徒たちは2日間で見違えるように上達しました。最終滑走では、初心者軍団もきれいに板を揃えて、滑らかに滑っていたのに驚き桃の木21世紀。
個人レッスンは効果絶大です。もちろん生徒のヤル気があっての話です。スキーも吹奏楽も同じですね。
名コーチ、名指導者というが、名生徒というのがあると思う。まず、話をしっかり聞き、指導に素直に従う生徒。服装や身なりもしっかりしているし、応答や反応もしっかりしている。うまくなりたいのなら、うまくなりたい態度というものがある。
逆にうまくならない生徒は、必ずと言っていいほど共通しているのが、言われたことをやらない、言われた通りにやらない。また、その時だけで継続ができない。勉強も同じだろう。「こういう風にやってごらん」「ここを家でやっておいて」と言われて、しっかりとやる生徒は勉強の力も付く。
ところで、今回のような宿泊訓練や部活の合宿でいつも思うことで、今回も確信したことだが、風呂と食事のマナーがダメな子は、どの場面でもダメだということ。まさに一事が万事
学力や非行、問題行動ということではない。ましてや家の躾ででどうのこうのということではなく、外できちんとできないということは、中学生としては不十分なのだと思う。言葉足らずで誤解を招くかもしれないが、とにかく「しっかりする」ということを身につけてほしい。
さて、戻ってすぐだが明日は中日の個人重奏コンテスト。大会に出るもの、学校で通常練習をするものがいるが、「スキー訓練の次の日に練習とはいかがなものか?」という意見もあるかもしれない。しかし、ソレはソレ、コレはコレ。自分の目標、勝負をしっかりとしてほしい。もちろん心のフロー状態を楽しんで良い本番にしよう!
東海大会、全国大会を目指すというのなら、このレベルで考えがブレていてはいけない。「先生、明日は部活ありますか?」と聞いているレベルでは、まず基本このことがわかっていない。毎日伝えているつもりだがまだまだ、不十分だと思うのでこちらも繰り返し繰り返し、思いを伝えていきたい。
「明日は少し休もうか?」と言ったら「先生、年をとってヤキがまわりましたか?明日は明日でやることがあるでしょう!」くらい言うようになってほしい。
全国大会の次の日に普門館から神戸へそのまま言って合唱コンクール全国大会に出たり、体育大会が終わってそのままバスに乗り、バスの中で一泊し、そのまま普門館で金賞とったりする学校もある。つよいチームは心も身体も強くたくましい。
今回は昨年末の下見とは打って変わって、天候に恵まれました。2日間のスキーで雨どころか、雪も降らなかったのは奇跡です。やはり入門期には絶好のコンディションと丁寧なレッスンが必要で、生徒たちは2日間で見違えるように上達しました。最終滑走では、初心者軍団もきれいに板を揃えて、滑らかに滑っていたのに驚き桃の木21世紀。
個人レッスンは効果絶大です。もちろん生徒のヤル気があっての話です。スキーも吹奏楽も同じですね。
名コーチ、名指導者というが、名生徒というのがあると思う。まず、話をしっかり聞き、指導に素直に従う生徒。服装や身なりもしっかりしているし、応答や反応もしっかりしている。うまくなりたいのなら、うまくなりたい態度というものがある。
逆にうまくならない生徒は、必ずと言っていいほど共通しているのが、言われたことをやらない、言われた通りにやらない。また、その時だけで継続ができない。勉強も同じだろう。「こういう風にやってごらん」「ここを家でやっておいて」と言われて、しっかりとやる生徒は勉強の力も付く。
ところで、今回のような宿泊訓練や部活の合宿でいつも思うことで、今回も確信したことだが、風呂と食事のマナーがダメな子は、どの場面でもダメだということ。まさに一事が万事
学力や非行、問題行動ということではない。ましてや家の躾ででどうのこうのということではなく、外できちんとできないということは、中学生としては不十分なのだと思う。言葉足らずで誤解を招くかもしれないが、とにかく「しっかりする」ということを身につけてほしい。
さて、戻ってすぐだが明日は中日の個人重奏コンテスト。大会に出るもの、学校で通常練習をするものがいるが、「スキー訓練の次の日に練習とはいかがなものか?」という意見もあるかもしれない。しかし、ソレはソレ、コレはコレ。自分の目標、勝負をしっかりとしてほしい。もちろん心のフロー状態を楽しんで良い本番にしよう!
東海大会、全国大会を目指すというのなら、このレベルで考えがブレていてはいけない。「先生、明日は部活ありますか?」と聞いているレベルでは、まず基本このことがわかっていない。毎日伝えているつもりだがまだまだ、不十分だと思うのでこちらも繰り返し繰り返し、思いを伝えていきたい。
「明日は少し休もうか?」と言ったら「先生、年をとってヤキがまわりましたか?明日は明日でやることがあるでしょう!」くらい言うようになってほしい。
全国大会の次の日に普門館から神戸へそのまま言って合唱コンクール全国大会に出たり、体育大会が終わってそのままバスに乗り、バスの中で一泊し、そのまま普門館で金賞とったりする学校もある。つよいチームは心も身体も強くたくましい。