赤い水性の部屋

あくまでも赤い水性個人のページですので、吹奏楽とは関係ない内容もあります。みなさんのコメントをお待ちしています。

改めてご報告いたします

2011年10月18日 | Weblog
 来る10月30日(日)におこなわれます、2011(第17回)日本管楽合奏コンテスト全国大会への出場が決まりましたので、ここにご報告いたします。

 大会は東京都文京シビックホール大ホールにて行われます。詳しい情報は日本音楽教育振興会をご覧ください。

 ちょうど1年前、東海マーチングコンテストニューカマーの部に初出場し、3年生が引退して不安な中、新チームをスタートさせました。全く先が見えない毎日、演奏できる曲がないどころか、自分たちの力のない悔しさをバネにして、「とにかく、大きな音でフォルテで吹こう」「基礎合奏のための音程合わせではなく、響きをよくするために合わせよう」と毎日新しい練習に取り組みました。このチームのテーマは『最響与進』。合唱をはじめ、マーチングもスタートしました。

 とにかく基礎練習の冬、地域の演奏やアンサンブルコンテスト、バンド維新などで経験を積み、卒業生を加えての記念すべき第10回定期演奏会は感動的でした。
 新入生を迎え、ラッキードラゴンに曲が決まり、バンドスピリットグランプリ、グリーンコンサートでの1年生のデビュー、2回のプロムナードコンサート、市制記念式典、合唱セミナーなど、全員が一丸となって演奏や講習に取り組みました。
 そしてコンクール。西部大会金賞連盟賞、県大会金賞、東海大会銀賞、NHK合唱コンクール銅賞、マーチングコンテスト金賞朝日新聞社賞。たくさんの賞状やトロフィーをいただきました。(置き場所がないので校長室においてもらっています。)たくさんバスにも乗りました。もう乗り物による移動も慣れっこです。
 そして日本管楽合奏コンテスト全国大会への予選通過の知らせが。悩みに悩み、話し合いの末、東海マーチングを辞退して管楽合奏コンテストへの出場を決めました。残るは校内文化発表会、管楽合奏コンテスト、そして第11回定期演奏会にて3年生は卒部です。

 組曲YWO『最響与進』は、最終楽章に入りました。