入学式でした。この学校で6回目、通算は7回目になります。今年も立派な式ができました。学校行事や式典のために演奏するのが吹奏楽部の最も重要な役割だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/38207cc7d274d769e336bd2c865a97a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/c4779c1d566450acf3186c3227faf1be.jpg)
新任の先生が多いせいか、今年はいつになく新入生の入場が渋滞していたので演奏をゆっくりにしたら、途中ササッと行ってしまい、気が付けば最後の6組が入場、「ぬおおぉ!曲が余ってしまう!」という6年目にしていまいちうまくいかなかった『マーチ浜松』、正直やり直したいです・・・泣・・・しかし、演奏にやり直しはありません。もっと集中視力を持って演奏に臨みなさいという教訓を与えてくれました。
この学校の行事や式典は結構上品だと思います。『マーチ浜松(市歌)』で入場、『君が代」は吹奏楽生演奏(体育大会も同様でオープニングはドリル)、新入生退場は校歌です。効果は森田一浩先生のアレンジで上品に仕上がっています。
そしてこの学校に来る前から行われていたであろう歓迎演奏。自分が始めたと思われがちですが、ずっと前からあったのです。あの椅子を反対に向けるのを会場にいる全員がやっているところを見ると少々マヌケなのですが、まあ、ありがたいことです。
今回のハッピーセットについては例の場所にアップロードしておきました。本番はうまくいきませんねぇ・・・とほほ。ちゃんとジャンプしているつもりなのに、見てみると全く跳んでいないとか、やっているつもりだけれど、外から見るとたいしてやっていないのがわかると思います。細かい動きや小さなことも、もう少し手を入れてもう過ごし芸を磨きたいと思います。
それにしても今日、準備・片付けをしていて、なんとなく思ったのですが、お花って、花瓶が半分以上重要なんじゃないかって思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/29031594087c12c297b434bdeafaeb9b.jpg)
専門ではないし、たしなんだこともないので、下手なことは言えませんが、なんとなくそう思いましたどうなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/38207cc7d274d769e336bd2c865a97a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/c4779c1d566450acf3186c3227faf1be.jpg)
新任の先生が多いせいか、今年はいつになく新入生の入場が渋滞していたので演奏をゆっくりにしたら、途中ササッと行ってしまい、気が付けば最後の6組が入場、「ぬおおぉ!曲が余ってしまう!」という6年目にしていまいちうまくいかなかった『マーチ浜松』、正直やり直したいです・・・泣・・・しかし、演奏にやり直しはありません。もっと集中視力を持って演奏に臨みなさいという教訓を与えてくれました。
この学校の行事や式典は結構上品だと思います。『マーチ浜松(市歌)』で入場、『君が代」は吹奏楽生演奏(体育大会も同様でオープニングはドリル)、新入生退場は校歌です。効果は森田一浩先生のアレンジで上品に仕上がっています。
そしてこの学校に来る前から行われていたであろう歓迎演奏。自分が始めたと思われがちですが、ずっと前からあったのです。あの椅子を反対に向けるのを会場にいる全員がやっているところを見ると少々マヌケなのですが、まあ、ありがたいことです。
今回のハッピーセットについては例の場所にアップロードしておきました。本番はうまくいきませんねぇ・・・とほほ。ちゃんとジャンプしているつもりなのに、見てみると全く跳んでいないとか、やっているつもりだけれど、外から見るとたいしてやっていないのがわかると思います。細かい動きや小さなことも、もう少し手を入れてもう過ごし芸を磨きたいと思います。
それにしても今日、準備・片付けをしていて、なんとなく思ったのですが、お花って、花瓶が半分以上重要なんじゃないかって思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/29031594087c12c297b434bdeafaeb9b.jpg)
専門ではないし、たしなんだこともないので、下手なことは言えませんが、なんとなくそう思いましたどうなんでしょうか?