田舎もいいところ

集落60戸 それは鄙びて 田舎もいいとこ はざ掛けで自家消費米を栽培 ・・・そもそもOMハウス造りから始めました

スイカ 豊作の予感

2014-07-07 07:34:00 | 栽培

そろそろ食べごろなのにase (カラスの輩)


お隣のバジル開花 この花のつき方は やはりシソ科



昨日 紅カナメ等を剪定しました
疲れちまって片付けは先送り 
でもって 今朝もこの通り
デイケアのバンが通りにくそうなくらい繁茂→スッキリ



1クッリクで応援してくださると嬉しいです
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 自給自足生活へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ロハスへ
....にほんブログ村

7月2日のBlog ↓

日露戦争のバルチック艦隊攻撃は バルチックの亡霊かいなobake
国民の権利が根底から覆される事態ではなく
現憲法下では違憲('72)→1昨日までの政府解釈に
60年前の今日 自衛隊発足
用意周到に事は進められている

一方 台北故宮展国宝tvからすると
They're the thousands of years old ! bikkuri確かに優れてた
21世紀になっても こちらはchina(陶磁器)のobake
かの国は当たり前に「我こそ世界の中心」
・・・・・・・・・・・・・・・・


7月2日の続き

もう一度”約束の海”を読み直しました ↓ P60, 333
潜水艦や哨戒機P-3Cが 花巻朔太郎が 人知れず日本への脅威と対峙している 
21世紀にもなって残念ですが これが現実
山崎豊子は言う「守るだけの力も持ってはいけないという考えには同調できない」

一方
イラク内線に米が自己矛盾を抱え軍事介入できないように宗教・部族間紛争は複雑過激化
米国債を多く持つは、かの中国。国家間もより複雑化
HAWAIIでの軍事演習に中国も初参加。集団的自衛権で米が必ず馳せ参じますか?

もはや
武力での紛争解決は不可能 (今までも。歴史を見るや殆どがそう)
最悪 国民の権利を根底から覆すバルチック艦隊には個別的自衛権で対応し
戦後70年間海外で血を流さなかった世界に誇れる力こそを外交に生かすべき


歴史の岐路に立ち会った今
自分なりの考えをまとめてみました