はいさい! トネリコのこうへいです。
しばらく暖かくて穏やかな天気が続いていましたが、前線の通過で急に冷たい雨風の冬っぽい天気になってしまいました。。
現在の水温は24,3℃。 海の中は着々とと夏に向けて活気づいていますよー。
比較的浅い水深でハナダイやスズメダイ、ベラなどの綺麗な色した幼魚たちが見ることができています!
じっくり一眼レフ持って撮影に行きたいのですが、年度初めでいろいろな役員仕事かかえてアワアワ。。
あいかわらず、時間差のまとめて投稿ですが、、海日記の更新です~。
3月下旬、4日間潜りに来てくれたリピーターのSさんからいただいた水中マクロ写真を紹介します!
まずはウミウシシリーズ、、、

(写真提供:Sさん)
アミメウロコウミウシ。
とある場所に行くとかなりの確率で見れていますよ。

(写真提供:Sさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:Sさん)
ムラサキミノウミウシ。
とある場所の一定の貝たちに数個体くっ付いていましたよ。

(写真提供:Sさん)
レンゲウミウシ。
交接中でした!!

(写真提供:Sさん)
コノハミドリガイ。

(写真提供:Sさん)
カスミミノウミウシ属の1種-15。
かなりリアルな感じで可愛いというより格好良い!?、、日本では珍しいのかな。。

(写真提供:Sさん)
アオボシミドリガイ。

(写真提供:Sさん)
ユキヤマウミウシ。

(写真提供:Sさん)
他ではほとんど目にしない紫色のツルツルなイソギンチャクとスザクサラサエビ。

(写真提供:Sさん)
アケボノハゼ。
鮮やかですね~~。

(写真提供:Sさん)
ムチカラマツエビ。

(写真提供:Sさん)
おススメの被写体!、イソギンチャクの色が可愛いんです!

(写真提供:Sさん)
イソギンチャクモエビ。
旬の幼魚たちも!、、

(写真提供:Sさん)
アマミスズメダイyg。

(写真提供:Sさん)
カンザシスズメダイyg。

(写真提供:Sさん)
カスリハゼyg。
キラリと光る背びれが魅力的。。

(写真提供:Sさん)
シマギンポ。
黄色のリボンがオシャレですね~。

(写真提供:Sさん)
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

(写真提供:Sさん)
コペポーダ。

(写真提供:Sさん)
マンジュウイシモチ。

(写真提供:Sさん)
ハナオコゼ。
春の風物詩ですねーー。
以上、Sさん撮影の水中マクロ写真でした。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、一眼レフユーザーのたんたんたぬきさんから頂いたマクロ写真を紹介したいと思います。☆
こうへい
しばらく暖かくて穏やかな天気が続いていましたが、前線の通過で急に冷たい雨風の冬っぽい天気になってしまいました。。
現在の水温は24,3℃。 海の中は着々とと夏に向けて活気づいていますよー。
比較的浅い水深でハナダイやスズメダイ、ベラなどの綺麗な色した幼魚たちが見ることができています!
じっくり一眼レフ持って撮影に行きたいのですが、年度初めでいろいろな役員仕事かかえてアワアワ。。
あいかわらず、時間差のまとめて投稿ですが、、海日記の更新です~。
3月下旬、4日間潜りに来てくれたリピーターのSさんからいただいた水中マクロ写真を紹介します!
まずはウミウシシリーズ、、、

(写真提供:Sさん)
アミメウロコウミウシ。
とある場所に行くとかなりの確率で見れていますよ。

(写真提供:Sさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:Sさん)
ムラサキミノウミウシ。
とある場所の一定の貝たちに数個体くっ付いていましたよ。

(写真提供:Sさん)
レンゲウミウシ。
交接中でした!!

(写真提供:Sさん)
コノハミドリガイ。

(写真提供:Sさん)
カスミミノウミウシ属の1種-15。
かなりリアルな感じで可愛いというより格好良い!?、、日本では珍しいのかな。。

(写真提供:Sさん)
アオボシミドリガイ。

(写真提供:Sさん)
ユキヤマウミウシ。

(写真提供:Sさん)
他ではほとんど目にしない紫色のツルツルなイソギンチャクとスザクサラサエビ。

(写真提供:Sさん)
アケボノハゼ。
鮮やかですね~~。

(写真提供:Sさん)
ムチカラマツエビ。

(写真提供:Sさん)
おススメの被写体!、イソギンチャクの色が可愛いんです!

(写真提供:Sさん)
イソギンチャクモエビ。
旬の幼魚たちも!、、

(写真提供:Sさん)
アマミスズメダイyg。

(写真提供:Sさん)
カンザシスズメダイyg。

(写真提供:Sさん)
カスリハゼyg。
キラリと光る背びれが魅力的。。

(写真提供:Sさん)
シマギンポ。
黄色のリボンがオシャレですね~。

(写真提供:Sさん)
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。

(写真提供:Sさん)
コペポーダ。

(写真提供:Sさん)
マンジュウイシモチ。

(写真提供:Sさん)
ハナオコゼ。
春の風物詩ですねーー。
以上、Sさん撮影の水中マクロ写真でした。
ありがとうございました!!
次回のトネリコ日記は、一眼レフユーザーのたんたんたぬきさんから頂いたマクロ写真を紹介したいと思います。☆
こうへい