はいさい! トネリコのこうへいです。
さすがにこちらも朝晩は少し涼しくなってきましが、日中はまだ気温が25℃くらいありますよ。
水温は26℃。 数日間雨が続いたせいもあり、水面近くはもう少し冷たかったです。
今回のトネリコ日記は、10月中旬の海の様子をゲスト様が送ってくれた水中写真を載せながらお伝えします!

(写真提供:naonoさん)
バブルコーラルシュリンプ。 クレヨン画のような身体。。

(写真提供:naonoさん)
アカヒゲカクレエビ。 そっくりですが、紫色のラインがあるかないかの違いです。

(写真提供:naonoさん)
パンダダルマハゼ。 このモフモフ感がたまりませんね~。

(写真提供:naonoさん)

(写真提供:naonoさん)
トウモンウミコチョウ。 何回見ても飽きない模様ですね。
藻場が充実!、、、

(写真提供:naonoさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
イリオモテモウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
ウミショウブハゼ属の1種。

(写真提供:naonoさん)
ハタタテギンポyg。

(写真提供:naonoさん)
フウセンウミウシ。 よく見ると卵を産んでいる!?
ホントに風船みたいにクルクル回りながら宙を舞っていましたよ。

(写真提供:naonoさん)

(写真提供:naonoさん)
ナギサノツユ。

(写真提供:naonoさん)
クサイロモウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
ウミテング。

(写真提供:naonoさん)
フグの仲間の赤ちゃん。。

(写真提供:naonoさん)
マンジュウイシモチ。 汽水域のアイドル、健在です。

(写真提供:naonoさん)
イトヒキテンジクダイ。 ブルーの瞳がキラキラ。✨

(写真提供:naonoさん)
ハダカハオコゼyg。

(写真提供:naonoさん)
ルリホシスズメダイyg。

(写真提供:naonoさん)
ハゼも充実、、

(写真提供:naonoさん)
ヤマブキハゼ。

(写真提供:naonoさん)
オオメハゼ。

(写真提供:naonoさん)
赤いドット柄が可愛いんです。♪
穏やかな海でのんびりマクロダイブ、楽しめましたね!😊
10月に遊びに来てくれた皆さま、ありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい
さすがにこちらも朝晩は少し涼しくなってきましが、日中はまだ気温が25℃くらいありますよ。
水温は26℃。 数日間雨が続いたせいもあり、水面近くはもう少し冷たかったです。
今回のトネリコ日記は、10月中旬の海の様子をゲスト様が送ってくれた水中写真を載せながらお伝えします!

(写真提供:naonoさん)
バブルコーラルシュリンプ。 クレヨン画のような身体。。

(写真提供:naonoさん)
アカヒゲカクレエビ。 そっくりですが、紫色のラインがあるかないかの違いです。

(写真提供:naonoさん)
パンダダルマハゼ。 このモフモフ感がたまりませんね~。

(写真提供:naonoさん)

(写真提供:naonoさん)
トウモンウミコチョウ。 何回見ても飽きない模様ですね。
藻場が充実!、、、

(写真提供:naonoさん)
ハナビラウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
イリオモテモウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
ウミショウブハゼ属の1種。

(写真提供:naonoさん)
ハタタテギンポyg。

(写真提供:naonoさん)
フウセンウミウシ。 よく見ると卵を産んでいる!?
ホントに風船みたいにクルクル回りながら宙を舞っていましたよ。

(写真提供:naonoさん)

(写真提供:naonoさん)
ナギサノツユ。

(写真提供:naonoさん)
クサイロモウミウシ。

(写真提供:naonoさん)
ウミテング。

(写真提供:naonoさん)
フグの仲間の赤ちゃん。。

(写真提供:naonoさん)
マンジュウイシモチ。 汽水域のアイドル、健在です。

(写真提供:naonoさん)
イトヒキテンジクダイ。 ブルーの瞳がキラキラ。✨

(写真提供:naonoさん)
ハダカハオコゼyg。

(写真提供:naonoさん)
ルリホシスズメダイyg。

(写真提供:naonoさん)
ハゼも充実、、

(写真提供:naonoさん)
ヤマブキハゼ。

(写真提供:naonoさん)
オオメハゼ。

(写真提供:naonoさん)
赤いドット柄が可愛いんです。♪
穏やかな海でのんびりマクロダイブ、楽しめましたね!😊
10月に遊びに来てくれた皆さま、ありがとうございました!!
またお待ちしていますね。☆
こうへい