トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

オヤジさんの様子

2011年04月26日 19時47分24秒 | 日記

4月26日(火)
オヤジさんの様子
15:30 病院着 点滴3種 排尿1250ml 胃液0cc(ボトルが設置されていた)
口を開けて寝ている。ミトンはしているがひもがなくなっていた。(昨日はひもがあったらしい)

16:00 自分で布団を引っ張ろうとしたができず「おーい、布団をかけてくれ」
トンサンが首までかけてやると「ありがと。・・・寒いなあ」

16:15 看護師さん点滴チェック

16:40 おむつ交換 「寒いよ、寒い」・・・大声ではない。廊下で待っていてやっと聞こえる声だ。

17:00 今日も一言も話さず退室。


サマータイムと呼ぶよりもアーリーワークと言ってほしい。

2011年04月26日 12時29分26秒 | 日記

4月26日(火)
お昼のNHKニュースでいろんな電機メーカーがサマータイムを検討していることを報道した。
トンサンはサマータイムには反対だ。
理由はこちら。2004年8月に書いた記事だが。
サマータイム制 反対!!
時計の時刻を進めるサマータイムではなく、会社や学校の始業時刻を早めるアーリータイムにしてほしい。
そしてそのような活動はサマータイムとは区別して「アーリーワーク」と呼んでほしい。


計画停電はしないものと思っていたら・・・

2011年04月26日 01時39分46秒 | 日記

4月26日(火)
東電は真夏も計画停電はしない予定と言っていたので、安心していたのだが・・・

厚木市のホームページを見たら



なにこれ!?
全部の地域が停電しないのでは無くて「計画停電の対象になっている地域と対象から外されている地域がある」じゃん。
今まで「東京23区は停電しないので差別だ」と言われていたので、この間は東京23区も計画停電に含めると言っていたのに。

東電のサイトを見ると



東京23区も停電するところとしないところを細かく分けたのか、そのしわ寄せが地方に来たようだ。
東京のことはわからないので想像でしかないが・・・

こんなに細かく停電するところとしないところがあると、厚木市民同士でも
「お宅はいいよなあ、停電しないから」と言うような会話が聞こえそうだ。
道一つ隔(へだ)てて商売をしている人には、差別感が生まれるだろう。
みんなが一つにならなければいけないときに
全く何をやってんだ東電は!!

トンサンの家は計画停電の対象区域だ。
ま、いいけど。 原発は使いたくないからいくらでも停電に協力してやる。