9月19日(金) 晴れ
通チャリ1号に付けている1LEDライト(スーパーLEDズームライト)だが、レンズが付いていて、焦点調節もできる。
1WLEDに交換して明るくしよう。
と思って分解しようとしたのだが、LED基板にアクセスする方法が見つからない。
分解する方法が分からないのであきらめた。
これに1WLED入れたら、自転車ライトにはいいだろうなぁ。
どこかに分解する方法が載っていないかな。
またも改造するかと思い分解してみるが・・・
うーん、スイッチの接触不良とか、機構的な問題はなさそうだ。
遠くに離してテストしてみても、正常に動作する。
どうして自転車に取り付けると、異常動作をするのだろう。
外すと正常動作するので、原因が分からないまま改造するのももったいないと、今回も改造は中止。
いらなくなったベビーカー(コンビ)を分解してキャスターなど使えるところをとっておこう。
分解してみると良く分かるが、ベビーカーは良くできているものだ。
軽くて、安全に配慮されて作られている。
折りたたみも2か所の動作をしないと、折りたためないようになっていた。
それにしても分解するのは大変。
ネジは1本も使われていない。みんなリベットだ。
外すにはリベットの頭をドリルで削り、引っこ抜く。
あるいは金鋸でリベットを切る。
表からは1か所止めに見えたが、カバーをどけると2か所止めのハンドル部。
苦労して布部分と金属部分に分解。
金属部分は利用するかもしれないのでとっておこう。