トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「一度もメダルをとったことの無い国にメダルをとらせよう。」

2014年09月26日 12時46分01秒 | 日記

9月26日(金) 晴れ

仁川(ジンセン・インチョン)アジア大会2014 で、日本はいろいろな競技でメダルを大量獲得。
ニュースキャスターが浮かれている。
トンサンも最初は「おお、やったな!」と喜んで見ていた。
だが、たくさんとればとるほど、あの言葉が浮かんできた。
 
10日くらい前だったろうか、テレビで「2020年の東京オリンピックはどうしたい?」というようなことを討論していたような記憶がある。 
その中である人(
確か大学教授だったかな)が言った言葉。
まだ一度もメダルをとったことの無い国に、日本がコーチを派遣して取れるようにしたらどうか?
おお、そうか。なるほど。
それこそ「日本にしかできないオリンピックだ。」と、トンサンは感心した。
たくさんメダルを取れるようになった日本にこそ、ふさわしい役割だ。
今、日本が世界に向けてやるべきことは、こういうことなのではないかと思う。

「日本人は自信を持て。」とよく言われてきたが、これでは自信過剰かな。 (*^ω^*)ポリポリ
 


分解できなかった「スーパーLEDズームライト」に3W LEDを装着。

2014年09月26日 00時00分01秒 | 工作

9月25日(木) 晴れのち曇りのち雨

分解できなくてあきらめた「スーパーLEDズームライト」だが、このままでは暗くて使い勝手が悪い。
壊してもいいからヘッド部を分解しよう。



ヘッド部を接着してしまったために分解できなかった「スーパーLEDズームライト」だが、カッターの刃を当て、金槌で全周を叩くと・・・
割れて取れた。



ビーバートザンで放熱に良さそうなサイズのボルトとワッシャーを買ってきた。


でも前回(
「スーパーLEDズームライト」の3W LED化)とは違う方法で放熱することにした。

前回は電池ケースを入れるために、ワッシャー1枚で放熱したのだが、今回の改造はリムダイナモに付けて自転車ライトとして使う。
だから電池ケースは使わない。
ナットとワッシャー・ポルトで白いヘッド部のストッパーに固定した。
写真を撮り忘れたので無い。



いきなり完成写真。


あれ、ズームが動かない。

ボルトの頭の厚みで、LEDが前に出ていてレンズに当たり、ヘッド部のスライドができなくなっていた。

うーん、自転車ライトとして使うには広がりすぎか。
改造失敗かな。