トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

ランドローバー(自転車)のウインカーの音を大きくしようとしたのだが・・・

2016年01月01日 00時00分01秒 | 工作

12月31日(木) 晴れ時々曇り

今年は元日から工作をしていたが、大晦日もまた工作。
工作で始まり、工作で終わった1年だった。 (*^ω^*)ポリポリ

きのう40km ばかり走った時に、『ウインカーのブザーの音が小さい。』と感じた。
住宅地では聞こえるが、車道に出ると騒音で聞こえなくなる。

実は付いているのはブザーではなく、スピーカーだ。
ブザーなら『ビー』っと継続音が出るが、スピーカーなので、電源ON-OFFでは『カチッ』と単発で鳴るだけ。
このブザー(スピーカー)は、シグナルパッドに元から付いていたものだが、ウインカーの点滅とともにブザー音が出るように、回路を組まれていたものだった。
音としては結構大きな音が出ていた。
しかし、その回路基板は使わないのでいわゆるブザー音は鳴らせない。

どこかにブザーは無いかなと、音が出るものを集めてきた。



ほとんどがスピーカーで、ブザーは真ん中の基板についているものだけだった。



うーん、ちょっと外形が大きいが、入らないことはないか。



交換した。ところが・・・



ふたが閉まらなくなってしまった。



端子を寝かせてもダメだ。



比較してみるとこれだけ厚い。右が前のもの。


仕方がない。元へ戻す。


音が外へ出るように、ふたに穴を開けてみた。

音の大きさテスト。

 

なんだか前と変わらないな。
しかし今は部品が無いので、このまま使うしかない。



ウインカーなどをつけてから、重くなっているはず。
ランドローバーの重量を測る。
17.6kg・・・ありゃ、やっぱり。これじゃ通チャリ1号の17.8kgと変わらない。(*≧ω≦*)


前後のタイヤも700×32C から 27インチ1-3/8サイズに変更し、重くなっているはず。

どうしてもトンサンが整備していると、重量化してしまって、遠距離サイクリングに向かなくなる。 ヾ(≧ω≦)ゞひゃっはっはっ!!

ついでに正確なタイヤ周長を測っておこう。


前輪のバルブを巻尺の「0」に合わせ、前に進む。



バルブが下死点(かしてん)に来たときは、 219cmだった。

正確に測るには、乗って体重を掛けながら前へ進むといいらしいが、難しいのでこれで良しとする。