1月20日(水) 晴れ だけど空気が冷たい。
おととい改造した回路のリードリレーを取り付けた。
パワー不足で点かなかったウインカーをなんとか点けようと・・・
行けるだろうと思っていたのに、散々な結果に。(×ω×)
まず、左右のウインカーを取り付けた。
リードリレーの入った赤いケースはサイコンとコントローラーの間に。
黒いペイントを塗るついでに、シートポストに取り付けている六角レンチもサビをとって塗った。
サドルバックもどきは、リヤライトの配線を外して、トップチューブに持っていく。
バッグの中にある「電気2重層コンデンサ」も取り外す。
ウインカーライトはシートポストの一番上に持って行ったが、配線の長さがぎりぎり。
コントローラーの配線を変更する。
さて動きはどうだ。
あれー、なんだこの動きは!!
うーん、失敗だぁ (TωT)
1. 新しく付けたウインカーライトが点かない。
2. 変なリズムになる。
3. リヤウインカーが異常に明るい。このまま使うとLEDが壊れそうだ。
う~ん、なぜこうなる??
リードリレー 追加後の回路図。
うーん、どうしたらいいのだ・・・・(*≧ω≦*)