2月15日(水) 晴れ
出掛ける前にブログにアップしたいものがあったので、それを済ませてから・・・
出発は10:25になってしまった。 帰宅は16:55 走行距離 63.57km
富士山がきれいなのは午前中。
だから国道246号を走って、松田山の河津桜を先に見に行こう。
善波峠手前の7-11だったところ。
できたと思うとすぐに無くなる。
この世の中は、こんなに目まぐるしくコロコロと変わらないと、生活していけないのか?
落ち着かない世の中に疑問を感じる。
ここから上りだ。チェーンをインナーに付け替える。
クロスバイクのいいところ・・・「善波峠への歩道を走っても恥ずかしくない。」 ⇒ 老人に優しい。
ローディが歩道を走ったら恥ずかしいだろ。
だが歩道を走れるのはここまで。トンネル内は自転車は車道を走らなければならない。
車の流れが途切れてから行こうとするのだが、いっこうに途切れない。
乗用車が並んでいるときに走ることにする。
まあ、このトンネルは広いから。
ほら富士山がきれいだ。松田まで13km。
富士山を見ながら走る。
秦野のリンガーハットまで1時間30分だ。
国道246号の下り坂は時速40km位に押さえて走り、平らなところではインナーギヤのままなので、時速20kmくらいしか出ない。
東名高速をくぐり、県道72号へ入る。
最初のコンビニ。ここでお昼にする。
松田山ハーブガーデンを見ると、河津桜にしては色が薄い。
そろそろ咲き終わりなのか?
家からここまで、25.3kmだ。12:18 家から2時間弱。時速は約12.5kmだ。
パンを買って食べる。一つ食べ終わって・・・
あっ、忘れてた。アイスを買ったんだ。
書いてある通り、トロっとしていた。
さあ、咲き加減はどうだろう?
バスが上る道を通りすぎて、トイレの横に駐輪する。
そしてここから上っていく。
星峰さんが来た時は、『菜の花はまだ咲いていなかった。』そうだが、結構咲いていた。
中央に富士山だが、写真ではあまり良く見えない。
旧第一生命本社ビル。だったかな。
桜のトンネル。
酒匂川が見える。
桜の上から富士山が写せるようだ。順番待ちの人が並んでいる。
ミツマタなんかも咲いていた。
水曜日だというのに、おおぜいの人が来ている。
今年も「雛(ひな)のつるし飾り」をやっている。
今年は中に入らず、入口からパシャリ!
観光バスが次々と観光客を運んでくる。
富士山は良く見えてきれい。
下の道では駐車場の空きを待つ車が並んでいたが、確かに満車だ。休日はどうなるのか。
河津桜はほぼ見ごろを過ぎていた。
でもお祭りは始まったばかりで、3月12日まである。
第19回 まつだ桜まつり 開催中!
歩く人の方が速いロマンスカー。 (*^ω^*)ポリポリ
「自然館」 手前に並ぶ鉢植えは、「春の七草」。
さて、一通り見たから梅を見に行こう。
ハーブガーデンからの帰りは、東に進路を取ってみた。
極端に下がって東名高速の下をくぐる地下道をパスして、人が大勢歩いている道を右へ曲がった。
東名高速、国道246号をくぐり、「元祥苑」という炭火焼肉の店の横へ出ると、県道72号に出た。
「松田駅入口」信号のところだ。
今度来た時は、ここから入ってみよう。