トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

「あつぎつつじの丘公園」のツツジの様子を見てきた。2/2

2017年05月07日 09時11分20秒 | ポタ&買物

5月6日(土) 晴れ、薄曇り

「あつぎつつじの丘公園」のツツジの様子を見てきた。1/2の続き
 


赤いツツジはまだつぼみもいっぱいあるが、



白いツツジは満開かな。



この道を歩いて上ってくる予定だったが、道を間違えてしまってドーナツ坂を上って来たのだった。



イベントの期間は終わったが、屋台が3軒出ていた。



自転車を置いてここまで来たが、いったん自転車を取りに行って、押し歩きで遊水池へ向かおう。



何度見てもいい景色なので、また写真に撮ってしまう。



自転車を引いて歩いている。
自転車に乗ってはいけないことにはなっていないが、ゆっくり人々が花を見ながら歩いているので、押し歩きは常識だ。



遊水池。下の道のピンクと白のツツジはもう散り始めている。



だが全体的には、まだこれからの種類も多い。
開花時期を一緒にするのは難しい。
いや、永く見られるようにずらしているのかも。



遊水池の下、下の駐車場までのツツジもまだこれからだ。



あれしまった。階段だった。
まあ、ランドローバーなら17.5kg。軽い軽い。



この道、右から来れば階段はない。
今日は長そで・長ズボンは失敗だった。
暑いこと暑いこと。もう半そで・半ズボンの季節だな。



下の駐車場を抜けてくるとここへ出た。
そうかあ、ここから入るのか。
あのビル目指して向かって行けばいいんだ。
来るときはここを通り過ごしてしまった。



厚木市の、それほど北でもないのに、ここから見ると大山の形が違うな。
標高が高いせいか、向こう側の丹沢山系が良く見える。



「上古沢」の信号に戻ってきた。
さてどうしよう。「厚木市斎場」の前を通って戻るのが一番楽な帰り道だが、同じ道を戻るのは面白くないので、ここはまっすぐ行ってみよう。


まっすぐ行くと「森の里3丁目」に出た。
スーパー三和でパンを買ってお昼にしよう。


あゆコロちゃんのいる遊園地のベンチでお昼。
日向(ひなた)に座っていると暑い。


さて後はまっすぐ下って、玉川土手道で帰ろう。


あれ、まだ工事中で通れない。



振り返ると、ここものどかな田園風景。
厚木市は人口22万の都市だが、中心部以外はみんな田園風景だ。
東京に近い田舎町だな。
山をバックにしたドラマを撮るのにはいいよ、テレビ局さん。



ここに道を作るために橋を作っているのだが、今年いっぱいはかかりそうだ。


「あつぎつつじの丘公園」のツツジの様子を見てきた。1/2

2017年05月07日 00時00分01秒 | ポタ&買物

5月6日(土) 晴れ、薄曇り

グリップを交換したランドローバー(自転車)の具合を見てみたい。

ランドローバー(自転車)のハンドルグリップ交換。



どこかへ行ってこよう。
星峰さんが昨日、「あつぎつつじの丘公園」へウォーキングした記事を読んだ。
まだちょっと満開時期には早かったようだが、行ってみよう。
いつものように森の里の道を上って行くのは結構大変だ。
今日は裏から行ってみよう。
星峰さんが歩いたという、厚木市斎場横を通って、遊水池側から上がって行こう。


走行距離 17.9km



家の前のツツジもほぼ満開。調度いい時期なのでは・・・



ゆるゆると行くためには恩曽(おんぞ)川を上って行くのが良い。
今年はこんなに下流まで鯉のぼりが泳いでいる。
(いや、風が無いのでだら~んとぶら下がっているが)



毎年毎年鯉のぼりの数が増えて行く。



下流側。



こんなにあれば高田橋まで行かなくてもいいかな。 (*^ω^*)ポリポリ



恩曽川を上って行く。住居と田畑が混在したのどかな田園風景。



土手に植えられたツツジも今が盛りかな。



さてこれからどうしよう?
地図を広げる。「八ツ橋」・・・ここは恩曽川が道路に隠れ、暗渠(あんきょ)になっているところだ。
でも道路には橋がかかっている。

グーグルストリートビューで見てみると川の名前が消されている? なぜ? 




わかりやすい道は「白山」の信号に出る道かな。


でも今日はあの坂は上りたくないな。
もう少し川沿いに行ってみよう。
ということで暗渠の上を走り、川が現れる手前で右の道へ進む。


老人ホーム「高齢者総合福祉サービスセンター第二森の里」の横を通り広い道へ。
左折して進むと「厚木市斎場」の入口だ。



ここは7月になるとハスの花が咲いてきれいだが、まだ葉も広がっていない。

7/11 厚木 厚木市斎場周辺調整池 ハス 開花状況:見ごろ


さて「小谷戸坂」を越えると「上古沢」の信号。


さてどう行くのか? 




いろいろ考えてまっすぐに進むことに。
ここまでは良かったのだが・・・


『まだ入り口の道がないかなあ。』と思いながら進むと、前方に「つつじの丘公園 左」の看板が出てきた。


えっ、結構急な坂だな。



ということでチェーンをインナー(内側の小さいギヤ)に切り替える。



左折して現れたのはドーナツ坂。・・・おっここで終わりだ。上り切ったな。



と思ったら、またドーナツ坂が現れた。
『えっ、ここ来たかった道じゃないよ。』とようやく気付く。

「あつぎつつじの丘公園」の上から来てしまった。 (*≧ω≦*)



森の里5丁目の道。新緑がきれいだ。



「あつぎつつじの丘公園」到着。きれいに咲いているよ。



トイレのあるここに自転車を止めて歩き出すと・・・



あれ、すぐ横に臨時駐輪場があった。ということで自転車を移動する。



つつじもいいが、山の緑がきれいだ。



イベントは終わってしまったが、今日は土曜日で家族連れも多い。







駐車場もほぼ満車だ。










写真が多いので、
「あつぎつつじの丘公園」のツツジの様子を見てきた。2/2に続く。