トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

青いバス(おもちゃ)修理。

2017年05月24日 16時45分23秒 | 工作

5月24日(水) 晴れのち曇り

落とすとすぐに壊れる100円ショップの車のおもちゃ。



 
今日は青いパスを修理。



駆動ユニットをはめてあるところがすぐに壊れる。 



あ、これはボスの穴が抜けてしまっている。
何かボディを固定する方法を考えないと。



いつものようにアルミの板を加工し・・・



上から駆動ユニットを押さえるようにしよう。



ビスでシャーシーに固定する。



バスのボディは直角に折り曲げた端のところにタップを切って・・・ 



横からネジ止め。



完成。 


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 2/2

2017年05月24日 07時04分40秒 | ポタ&買物

みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 1/2の続き。



ホテルサンライフガーデンの隣りに駐輪場があったので、止めようと・・・
 

あっ、



コンクリートの上に砂利が敷いてあって転倒。
トラップに引っかかった。
チェーンがあって、まっすぐ入れないので斜めに入ってUターンしようと思ったのに。



痛いよ~。 (>ω<)



右腕も。



「馬入ふれあい公園 サイクルセンター」の駐輪場に止めようと思ったのだが・・・
縁石があってそのまま入れず、



ここを入ろうとしたのだが・・・


なぜサイクルセンターの前に、縁石がある。
なぜ車止めにチェーンまで必要。


というわけで、みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 


傷が広範囲なので、持っていた傷ばんそうこうは役立たず。
傷口は、とりあえず、ペットボトルのお茶とティシューで汚れを拭く。

さて痛いのを我慢しながらバラを見よう。



目の前にこんなバラがあったら、傷の手当てより先に見たくなっちゃうよね。



ちょうど花屋さんが来ていて、鉢植えで飾っているところだった。







チャペル







チャペルとホテルをつなぐ道。







結構バラの花を見に来ている人は多い。平日なのに。















木陰(こかげ)で一休み・・・・・・は、しない。忙しいトンサン。







写真を撮りに来ている人も多い。



近くのコンビニで、消毒用に買った。



アルコールが入っているので、傷にしみる。
今後のために、BOXに入れておこう。


5月26日 追記
 
5月25日夜、転んだ事実を公園の管理者に知らせておいた方が良いなと、「馬入ふれあい公園」の「お問い合わせ」ページからメールした。
すると翌日すぐにメールで返事がもらえた。

1. チェーンの理由は、バイクの侵入を防ぐため。
2. 砂利があった理由は、透水性のコンクリートのため、表面の砂利が削れていたらしい。
3. 縁石が無い箇所がある・・・が、建物に近く、ポールもあるので土手から下りてきて迷っているうちに通り過ぎて、あそこから入ったのだった。


改善はされないようだが、トンサンのように転んだ人は、その事情を伝えて行こう。
駐輪場にまっすぐに入れるように、縁石を無くしてもらうといいのだが・・・ 


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 1/2

2017年05月24日 00時19分30秒 | ポタ&買物

5月23日(火) 晴れ 南風強し。

「馬入の花畑」のポピーとサンライフガーデンのバラを見に行ってみよう。


相川小学校の横の土手で、オオキンケイギクの駆除をしている。

特定外来生物「オオキンケイギク」の駆除を進めております

ボランティアの人に話を聞くと、授業の一環として駆除作業をしているとのこと。
『先生、自然を大切にするなら人が手を出さない方が良いのでは?』とか、
『強いものが生き残るのが自然ですよね。』とか言う生徒はいないかな・・・
子供達は、言われたことをそのままするのではなくて、疑問を持ってもらいたいな。


それにしても今日は南風の強い日だ。
全然進まない。


大神スポーツ広場の河川敷の道は時速10kmくらいしか出ない。





銀河大橋のところに来た。


お、工事が終わって、やっと通れるようになったのかな?
行ってみよう。



相変わらずの、土道が続き・・・




あそこからは舗装されているのかな?
足元にはアカツメクサがいっぱい咲いている。



残念舗装ではなくて、砂利道だった。
あそこで以前のように右下へ降りている。



銀河大橋の下をくぐり・・・



南側へ出る。ここも相変わらずの砂利道のまま。
ローディは走らないな、ここは。


除草作業をしているが、風が強くて、切り取った草が飛んでくる。





やっと「馬入のお花畑」に着いた。



ポピーは咲いているようだが、近くで見てみないとわからない。下へ降りよう。







おや、この強風の中、凧上(たこあ
)げの準備をしている。



あ、スポンサーのモニュメントができていた。






 

ちょっと花の付きが悪いが、もう満開なのかな?



この辺は結構きれい。







もう一つモニュメントを作るのかな、それともベンチ?















青い花はヤグルマギクだろうか。



















凧の糸がまっすぐのびている。そろそろ上げるのかな。



凧を持っているのは、腰の曲がったおじいさんだ。
風が強いので、上げなくてもビュンビュン音が出ている。
ランドローバー(自転車)は、風が強いのであらかじめ倒して置いた。



あっ、サッと一気に上がった。この風なら良く上がるだろう。


ポピーの摘み取りは6月3日だそうだ。

イシックス馬入のお花畑情報


さて次はサンライフガーデンのバラを見に行こう。
ところがトンサン、ここでアクシデント。
「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップにはまる。


みんな! 「馬入ふれあい公園」の駐輪場のトラップに気をつけろ! 2/2に続く。