そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」

週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)

今日も初撮り鳥を探しに行ったのですが・・・、

2006-02-18 23:06:45 | 鳥見
今日も先週とは違う鳥さんで「図鑑では冬鳥または旅鳥」なんですが九州ではたま~にしか来ない鳥さんを探しに熊本の山奥にGo-!

7時前に出発、途中で雷じぃじさんと合流し9時過ぎに現地着。
ポイントはここだろう?って思われる見晴らしの良い場所で張り込み開始、そしてAdaさんも来られ6つの目で捜索をしますが見つけられませ~ん。
時々場所を移動して他もチェック!
電線にチョウゲンポウ見~っけ!今日はまだ1枚も撮影していないので撮っちゃいます。

「チョウゲンポウ」10D+EF400mmF5.6+1.4×、1/400、f5.6、+1補正、ISO200、手持ちAF撮影


すると1km以上離れた向こうの木に頭部及び腹部が白い猛禽類が枝に止まっています。
一瞬「やったーお目当ての鳥さん見~っけ!」って思ったのですが・・・、いかんせん遠すぎて鳥の識別なんてとてもとても。
そこで、500mm+1.4×+2.0×のテレコン連結で撮ってみますがファインダーで覗いても識別どころかピントもきません。
え~と、20Dの有効撮影画角はレンズ焦点距離の1.6倍相当なので、500×1.6×1.4×2.0=2240mm相当になります。

これが撮影画像なんですが、たぶんノスリ若でしょう?それとも・・・?
「何という鳥でしょうか?」20D+EF500mmF4.5+1.4×+2.0×、1/400、f9.0、-2/3補正、ISO200、MF撮影


結局今日も初撮り鳥を外しました。中々見られないから珍鳥なんだよね~!なんて言い訳ですが・・・。
帰り道、MusashiさんKeikoさんにお会いしますが「残念でした」でお別れします。
この前から初鳥探しは5連続で外してるんですよね、何とかせねば!!

これじゃあつまんないので、帰り道にO市のムギマキポイントに寄ってみます。
時間も時間だし、期待はしていなかったのですがここでも空振りでした。
でも、Kさんに地元のバーダーさんとM&Aさんにお会いし道端会議で色々と鳥情報などのお話ができ楽しかったです。

私が2006年に見たい撮りたい鳥に上げていた中で、コオリガモ・オナガに続いて3種目の「ヒレンジャク」を何とかGet!
30羽位の群れだったのですが、残念ながら1羽もキレンジャクは居なかったですぅ~。

「ヒレンジャク」10D+EF400mmF5.6+1.4×、1/500、f5.6、 +1 1/3補正、ISO200、AF撮影


「ヒレンジャク」10D+EF400mmF5.6+1.4×、1/800、f5.6、 +1補正、ISO200、AF撮影


「ヒレンジャク」10D+EF400mmF5.6+1.4×、1/800、f5.6、 +1 1/3補正、ISO200、AF撮影


「ヒレンジャク」10D+EF400mmF5.6+1.4×、1/250、f5.6、 +1 2/3補正、ISO200、AF撮影


レンジャクは、北海道では100羽単位で居るらしいので今年は当たり年?、早く平野部に来てくれないかなぁ~。

今日の撮影は、「ノスリ・チョウゲンポウ・カラス・倉庫出しよりヒレンジャク」です。
赤字は、初めて撮影した鳥です。 
*2004年7月21日以降・撮影した野鳥の種類は、252種類になりました。
*撮影枚数14枚、内Galleryに0枚UPしました。