天気が悪そうだったので鳥見はナシ!の予定が、11時前に初めての河川敷へGo-!
到着前より雨がポツリポツリと降り始めますが、「ここまで来て雨で引き返す訳には行きません」なんて言いながら、通常3時間以上は掛かる道のりも道中の渋滞も無く13時前着!カメラ&レンズにはレインコートを被せ雨対策はバッチリなんですが、寒さは想定外で「雨にも負けず!寒さには何とか耐えながら!」も、張り込みを始めます。
お目当てさん待ちの間に、
「キジ」
雨も本降りになりだし「雨にも負け!寒さにも負け!」て、15時過ぎに撤収です。
で、肝心のお目当てさんは?残念!!でした。
今日は、久し振りにお会いした方や何時もBlogを拝見させて頂いている方達と、寒いながらも楽しい鳥見をさせて頂きました。
お会いした皆さん、ありがとうございました。
話は変り、
BIRDER5月号、特別付録「野鳥基本50種」の著者である國友さん(室見川の野鳥)は、私が鳥見を始めた頃より大変お世話になりました。
2012年2月発行で1年前になりますが、「花をめぐる九州の山歩き」の著者のMusashi&Keikoさん(花調べ別館・Bird Wacthing)にも鳥見を始めた頃より大変お世話になりました。
と、以前お世話になった方のPRをさせて頂きました。
*今日の鳥撮影は、「キジ」です。
→
今日の歩数 3448歩