そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



ヤマセミ狙いで過去に何度か訪れたダム湖、今まで鳴き声すら聞かなかったのですが「最近見られたらしい?」の情報が入り今日はヤマセミ狙いでダム湖畔に向かます。

堤体より車で流しながら捜索開始、ほぼ半分程探したけれど鳴き声も聞こえて来ません。やっぱ居ないのか?と半ば諦めてオシドリ等を撮影、

「オシドリ・マガモ」

 

すると上流より突然現れたヤマセミ、鳴かずに来たものだから木に止まった時に気付いた次第で慌ててレンズを向けると反対側の木に飛んで行きます。この時は何とか付いて行けました。

「ヤマセミ」

   

現れてから消えるまで4分間の出来事でした。その後、下流を2羽のヤマセミが堤体方面に向かったので流木止め設備にでも止まっていないかと行ってみたのですが居ませんでした。するとこのダム湖には3羽居るのでしょうか?これから時間を掛けて調べないと行けませんねぇ~!!

この時時間は9時過ぎ、今からクマさんポイントに向かっても9時30分には十分間に合うのでクマさんポイントへ移動です。

クマさんポイントへは9時半前着、今日も張り込み場所は前回と同じ場所にします。で、本日の待ち時間は1時間10分、その後昼までは1回飛んだだけでした。そして12時が回り13時が過ぎて14時になっても帰って来ません。ここで一旦場所を移動してカワガラスを撮ろうと川に行ったらキセキレイがカゲロウをフライングキャッチしていたので数打って!

「キセキレイ」

  

「カワガラス」

キセキレ撮影に夢中になって居る時にどうもクマタカが2羽帰って来て同じ枝で・・・、その後1羽は飛んで行ったらしい。前回と言い今回と言い何とまぁ間の悪い事でしょうか!

その後15時前に1羽が帰って来て上空を旋回しながらこちらに向かって来ています。そして林に居たもう1羽が飛び立って旋回をしている1羽に近づこうとしたらカラスにモビングされて離れ離れになってしまった。これまた間の悪い事でしょうか。

「クマタカ」

 

「オオタカ」最近はハイタカよりもオオタカの出現頻度が多いような?

今日は撤収の時間を大幅にオーバーして17時30分まで粘るも残念でした。

*今日の鳥撮影は、「クマタカ・オオタカ・ウグイス・ヤマガラ・アオバト・リュウキュウサンショウクイ・マガモ・オシドリ・ヤマセミ・トビ・キジバト・キセキレイ・カワガラス・ハシボソガラス・ソウシチョウ」です。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )